この度は、AlliedWare Plus 無線ルーター製品 をお買いあげいただき、誠にありがとうございます。このリリースノートは、マニュアルの補足や、ご使用の前にご理解いただきたい注意点など、お客様に最新の情報をお知らせするものです。
最初にこのリリースノートをよくお読みになり、本製品を正しくご使用ください。
本リリースノートは、下記の製品・バージョンを対象としています。各項目がどの製品に該当するかは次のアイコンで示します。
アイコン | 対象製品 | 対象バージョン | 旧バージョン | |
---|---|---|---|---|
該当 | 非該当 | |||
TQ6702 GEN2-R | TQ6702 GEN2-R | AT-TQ6702 GEN2-R | 5.5.3-1.1 | - |
本バージョンには、以下の制限事項があります。
起動時に以下のログが出力されることがありますが、ログのみの問題で、システムは正常に起動します。
auth.warning awplus portmap[311]: user rpc not found, reverting to user bin
起動時に以下のログが出力されることがありますが、ログのみの問題で、動作には影響ありません。
kern.err awplus kernel: EXT4-fs (mmcblk0p1): couldn't mount as ext3 due to feature incompatibilities
show memoryコマンドを実行した際、まれに以下のようなエラーログが出力されることがありますが、ログのみの問題で、通信には影響ありません。
hostd[xxx]: CMSG(xxxx).host.req.tipc[xx]: sending of reply failed send:-1 of xxxxx, error Cannot allocate memory IMI[xxxx]: CMSG(xxx).tport.host.req.tipc[xx]: Receive timed out socket xxx nbytes was -1 last error Resource temporarily unavailable IMI[xxxx]: CMSG(xxx).host.req.tipc[xx]: No response from server. (method: proc_get_sys_ps_info)
起動時にまれに以下のようなログが出力されることがありますが、動作には影響ありません。
user.err awplus-1 licencecheck: RPC[3]: Recv data error: Bad file descriptor
SSHクライアント端末が接続している状態でシステムを再起動した場合、これらの接続の切断処理を行いません。
enable-local 15
という不要な文字列が表示されます。
起動時コンフィグ(スタートアップコンフィグ)が存在しない状態で機器を起動すると、起動後に以下のようなログが記録される場合がありますが、動作には影響ありません。
user.err awplus IMISH[2090]: Command [loop-protection loop-detect fast-block ldf-interval 1] failed
同じユーザーアカウント(ユーザー名)で連続してログインに失敗しても、aaa local authentication attempts max-failコマンドの設定によるアカウントロックが動作しないことがあります。
ログインに成功するとそれまでの失敗回数がクリアされますが、同じユーザーアカウントでGUIアプリケーション(AT-Vista Manager EXやWeb GUI)を使用している場合、これらのアプリケーションによるログイン成功でも失敗回数がクリアされます。
そのためCLIから連続でログインに失敗しても、アプリケーション経由のログインによるカウントクリアのタイミングによってはアカウントがロックされません。
本事象はアプリケーションが使用するユーザーアカウントとCLIが使用するアカウントを別にすれば回避できますので、必要に応じてアプリケーション専用のユーザーアカウントを設定してください。
サーバー証明書の削除、またはインポートを実施した際に以下のログが表示されますが、ログのみの問題で、削除処理、またはインポート処理には問題ありません。
PKI error: failed to create symlink
通信中まれに以下のログが出力されることがありますが、ログのみの問題で、通信には影響ありません。
kern.err awplus kernel: pca953x 0-0023: failed writing register
NATが有効の場合、起動後に以下のようなログが出力されることがありますが、通信には影響ありません。
apteryxd: Failed to notify watcher for path "/firewall/nat-rules/xx/index""
HSL: WARNING: Interface port1.0.28 detected link status remote fault
起動後に以下のようなログが出力されることがありますが、動作には問題ありません。
syslog.err awplus syslog-ng[287]: Error opening include file; filename='/etc/syslog-conf.d/delay_buffer', depth='1 syslog.err awplus syslog-ng[287]: Error resolving reference; content='rewrite', name='r_subst', location='/etc/syslog-conf.d/buffered:12:42' syslog.err awplus syslog-ng[287]: Error initializing new configuration, reverting to old config;
起動時に以下のようなログが出力されることがありますが、動作には影響ありません。
daemon.warning awplus systemd[1]: /lib/systemd/system/animad.service:6: Unknown key name 'SuccessExitStatus' in section 'Unit', ignoring. daemon.warning awplus systemd[1]: /lib/systemd/system/anima_sshd.service:5: Unknown key name 'SuccessExitStatus' in section 'Unit', ignoring. daemon.warning awplus systemd[1]: dev-hugepages.mount: unit configures an IP firewall, but the local system does not support BPF/cgroup firewalling. daemon.warning awplus systemd[1]: (This warning is only shown for the first unit using IP firewalling.)
起動時に、まれにappweb: PAMから始まる以下のようなエラーログが出力されることがありますが、動作には影響ありません。
authpriv.err awplus appweb: PAM unable to dlopen(/lib/security/pam_permit.so): /lib/security/pam_permit.so: cannot open shared object file: Too many open files authpriv.err awplus appweb: PAM adding faulty module: /lib/security/pam_permit.so authpriv.err awplus appweb: PAM no modules loaded for `login' service authpriv.err awplus appweb: PAM _pam_init_handlers: no default config /etc/pam.d/other authpriv.err awplus appweb: PAM error reading PAM configuration file
起動時に以下のようなwarningレベルのログが出力されることがありますが、動作には影響ありません。
kern.warning awplus kernel: mmcblk0: p1 size 7714809 extends beyond EOD, truncated
起動中に、まれに以下のようなメッセージが表示されることがありますが、動作には影響ありません。
systemd[1]: Failed to allocate manager object: Read-only file system [!!!!!!systemd[1]: Freezing execution. ] Failed to allocate manager object.
起動時に以下のログが出力されることがありますが、動作には影響ありません。
kernel: cgroup: new mount options do not match the existing superblock, will be ignored
AT-Vista Manager EXで管理されている環境のルーターにおいて、起動時に以下のようなエラーログが複数生成されることがありますが、動作には影響ありません。
user.err awplus apteryxd: No response from provider for path "/system/configuration/state"
起動時に以下のログが出力されることがありますが、動作には影響ありません。
kern.notice awplus kernel: random: crng init done kern.notice awplus kernel: random: 6 urandom warning(s) missed due to ratelimiting
kern.warning awplus kernel: dw-apb-uart 18020000.serial: forbid DMA for kernel console (1993 times) kern.warning awplus kernel: ipifwd: loading out-of-tree module taints kernel. (1992 times) kern.warning awplus kernel: pci_bus 0000:00: 2-byte config write to 0000:00:00.0 offset 0x4 may corrupt adjacent RW1C bits (1996 times)
% Invalid input detected at '^' marker.
のエラーメッセージが出力されるべきですが、エラーメッセージが出力されないため、スクリプトファイルが正常に終了したかのように見えてしまいますが、通信には影響はありません。
トリガー設定時、scriptコマンドで指定したスクリプトファイルが存在しない場合、コンソールに出力されるメッセージ内のスクリプトファイルのパスが誤っています。
誤:% Script /flash/script-3.scp does not exist. Please ensure it is created before
正:% Script flash:/script-3.scp does not exist. Please ensure it is created before
また、スクリプトファイルが存在しないにもかかわらず前述のコマンドは入力できてしまうため、コンフィグに反映され、show triggerコマンドのスクリプト情報にもこのスクリプトファイルが表示されます。
show trigger counter
で表示されるカウンターが正しい値を表示しなくなります。
sn enable trap
などと入力を省略した場合、入力したコマンドがホスト名欄に表示されコマンドが認識されない、または、コンソールの表示が乱れることがあります。コマンドはtab補完などを利用し省略せずに入力してください。
ioctl 35123 returned -1
のようなログが出力されることがありますが、通信には影響ありません。
Ctrl/C
キーを押して ping を中断してください。
daemon.warning dut chronyd[3197]: System clock wrong by 5307.988975 seconds, adjustment started daemon.warning dut chronyd[3197]: System clock was stepped by 5307.988975 seconds
本製品のSSHサーバーに対して、次に示すような非対話式SSH接続(コマンド実行)をしないでください。
※本製品のIPアドレスを192.168.10.1と仮定しています。
clientHost> ssh manager@192.168.10.1 "show system"
SSHログイン時、ログアウトするときに以下のログが表示されますが、動作に影響はありません。
sshd[2592]: error: Received disconnect from xxx.xxx.xxx.xxx: disconnected by server request
SSHサーバー機能を使用する場合、セッションタイムアウト(ssh server session-timeoutコマンド)は初期値「0」(タイムアウトしない)のままご使用ください。
RADIUS認証用のユーザー名、パスワードを使用して機器にSSHでログインしようとすると、以下のエラーが出力され、ログインに失敗することがあります。その場合は再度、認証用のユーザー名、パスワードを使用してSSHログインしてください。
sshd[74545]: fatal: mm_request_receive_expect: read: rtype 104 != type 102
Keys successfully set
というnoticeレベルのログやCLIメッセージが出力されることがありますが、動作に影響はありません。
トンネルインターフェースのデリバリーパケットの始点アドレスにPPPインターフェースを設定している場合、起動時に以下のエラーログが出力されることがありますが、ログのみの問題で、動作には影響ありません。
HSL[xxxx]: hsl_os_ioctl_inet4 ioctl (xxxxx): errno 19 - No such device
"0000.5e00.53b1",""
本製品の起動直後に無線接続を行う場合、コンソールにログインプロンプトが表示されてから1分ほどお待ちいただくか、WIRELESS LAN LEDが点灯するまでお待ちください。
WDSと高速ローミングの併用時、WDS間で使用できるVLANは1つだけです。
ダイナミックVLANと高速ローミングの併用時には、VLAN情報を含まないユーザーを使用しないでください。
no encapsulation ppp
でPPPインターフェースを削除する場合は、該当PPPインターフェースの下位(親)インターフェース上で実行してください。
PPPインターフェース上のIPv6アドレスをno ipv6 addressで削除すると、以下のメッセージがコンソール上に表示されますが、メッセージのみの問題で、アドレスは正しく削除されます。
% Unknown error -1
Gateway of last resort is not set
と表示される場合がありますが、表示だけの問題で通信には影響ありません。
Gateway of last resort is not set
と表示される場合がありますが、表示だけの問題で通信には影響ありません。
A.B.C.D
またはA.B.C.D/M
パラメーターを指定したときに表示される経路情報は、IP経路表(RIB: Routing Information Base)に登録されている経路の中で最初に条件に一致したものであり、最適な経路ではない場合があります。
Ctrl/C
でキャンセルすると、コンソールがロックされる場合があります。IPv6アドレスへのpingをキャンセルする場合は、ping実行から1秒以上経過してからキャンセルしてください。なお、コンソールがロックされてしまった場合は、コンソールタイムアウト後に復旧します。
no ipv6 forwarding
を実行してください。
IPv6アドレスを設定したインターフェースのリンクステータスがダウンとなっている状態でshow interfaceコマンドを実行した場合、該当インターフェースに設定したIPv6の情報が表示されませんが、表示のみの問題で、動作には影響ありません。
インターフェースに設定したIPv6アドレスの情報を確認したい場合は、show ipv6 interfaceコマンドを使用してください。
DHCPv6クライアント機能において、Rebindメッセージを送信した際に以下のログが出力されますが、動作には影響ありません。
daemon.err awplus dhclient: dhc6: send_packet6() sent -1 of 81 bytes daemon.err awplus dhclient: dhc6: send_packet6() sent -1 of 81 bytes
設定変更等により、同一IPv6アドレス、かつ異なるサブネットマスク長を持つ2つのIPv6アドレスを同一インターフェース上に設定し、最初に設定したIPv6アドレスを削除した場合、該当インターフェースをいったん無効化してから再度有効化してください(shutdown
→ no shutdown
)。
IPv6トンネルインターフェースがダウンすると、以下のような警告ログが出力されることがありますが、動作には影響ありません。
kern.warning awplus kernel: ip6_tunnel: tunnelXX xmit: Local address not yet configured!
IPv6のデフォルト経路設定で、ネクストホップにグローバルユニキャストアドレスを設定している場合、該当経路がダウンすると次のようなログが記録されることがありますが、動作には影響ありません。このメッセージを回避するには、ネクストホップとしてリンクローカルアドレスを設定してください。
HSL[640]: HSL: ERROR: Route could not be added : No route to host HSL[640]: HSL: ERROR: Error adding route ::/0 to kernel HSL[640]: HSL: ERROR: Failed to add IPv6 prefix 0x0/0x0 nexthop 0x10000fd entry to TCP/IP stack ret= -309
Neighbor discovery has timed out on link eth1->5
のログメッセージが不要に表示されることがあります。これは表示のみの問題で、通信には影響ありません。
ipv6 nd prefixコマンドで1つのインターフェースに複数のIPv6プレフィックスを設定した場合、以下のログが出力されますが、動作に影響はありません。
daemon.warning awplus radvd[1766]: our AdvPreferredLifetime on [INTERFACE] for [IPv6 Prefix Address] doesn't agree with [link-local-address]
ファイアウォールとNATの最大ルール数は両機能あわせて500ですが、ルール数が500に近づくにつれてパフォーマンスが低下するため、なるべくルール数は少なく設定してください。
ルール数が多い場合は、以下の事象が発生します。
無効なNATルールが存在する状態でshow nat ruleコマンドを実行すると、次のようなログが出力されますが、動作に影響はありません。
user.err awplus firewalld: NAT: Sending iptables -t nat -L PORT_FORWARDING_RULE_10 -v -x 2>&1 | grep DNAT | awk '{print $1}' failed
NAT機能において、portfwdルールとそれに対応するmasqルールが設定されている場合、portfwdルールにマッチするパケットを受け取ったときに、show nat ruleコマンドで表示されるHitsカウンターがportfwdルールとmasqルールの両方でカウントされます。これは表示のみの問題で、通信には影響ありません。
なお、show nat ruleコマンドで実際のマッチ数を確認したい場合は以下の方法で確認可能です。
with src
、with dst
オプションを含むルールをそれぞれ対になるように設定した場合、それらのルールに該当する最初の受信パケットが with dst
のルールに該当し、その戻りとなる with src
のルールに該当するパケットを送信する場合、with dst
ルールのカウンターだけでなく with src
ルールのカウンターも上昇しますが、NAT通信には影響ありません。
NATのportfwdまたはnetmapルールを削除した場合、以下のエラーログが出力されますが、動作には影響ありません。
local5.err awplus firewalld[604]: CB: not found ((null)/*)
DNSリレーの設定を含む起動時コンフィグで起動した際、以下のログが出力されることがありますが、動作には影響ありません。
dnsmasq[1750]: cannot open named out pipe
DNSリレーを有効にしている機器にてIMIモジュールの異常終了が発生した場合、以下のようなエラーログが大量に出力されますが、動作には影響ありません。
daemon.err awplus dnsmasq[3490]: recv AW+ event, but cannot read msg: Success daemon.err awplus dnsmasq[395]: Last message 'recv AW+ event, but ' repeated 9469 times, suppressed by syslog-ng on awplus
ip dhcp poolコマンドでDHCPモードに移行後、未設定の静的IPアドレスを指定して no host A.B.C.D
を実行すると機器のホスト名の設定(hostnameコマンド)が削除されます。
その場合は、グローバルコンフィグモードのhostnameコマンドで機器のホスト名を再設定してください。
トンネルインターフェースのMTUを変更すると次のようなエラーメッセージがログに出力されますが、通信には影響ありません。
user.err XXXX HSL[1253]: HSL: ERROR: Error finding iif L2 interface info 11 user.err XXXX HSL[1253]: HSL: ERROR: Group(xxx.xxx.xxx.xxx) Source
IPsec SA、ISAKMP SAのrekeyのタイミングでshow ipsec saコマンドまたはshow isakmp saコマンドを実行した場合、以下のログが出力されることがありますが、通信や機能には影響ありません。
その場合は、10秒程度時間をおいてから再度コマンドを入力することで正常に情報を確認できます。
IMI[671] SEARCH: Error processing request. IMI[671] SEARCH: No response IMI[671] RPC[17]: Recv data error: Bad file descriptor apteryxd SEARCH: Error processing request. apteryxd No response from indexer for path "/isakmp/sa/
tunnel oper-status-control ipsec
を使用して複数の拠点とFQDNによるVPNを接続する構成において、一つの拠点とのVPNが切断され再接続に失敗するとすべての拠点に対してFQDN解決を実施しますが、接続された拠点間のVPN通信には影響ありません。
IP packet with unknown IP version=15 seen
というログメッセージが出力されることがありますが、動作に影響はありません。
OpenVPN使用構成において、デフォルト経路の出力先にトンネルインターフェースなどの動的インターフェースを設定している場合、起動時に下記のwarningログが出力されることがありますが、動作に影響はありません。
openvpn[2098]: sitnl_route_save: rtnl: can't get ifname for index 0: No such device or address (errno=6)
IPアドレスや経路情報をDHCPサーバーから取得するOpenVPNクライアントが接続したとき、下記のようなエラーログが出力されますが、動作に問題はありません。
openvpn[2089]: userA/172.16.254.2:13050 MULTI: no dynamic or static remote--ifconfig address is available for userA/172.16.254.2:13050
log host
で設定したすべてのSyslogサーバーに送信されます。
自動バックアップを中断した場合、AMFマスター上に以下のようなログが出力されますが、動作に問題はありません。
ATMFFS[13301]: ATMF backup: Aborted backup for node ノード名 (ホスト名) due to insufficient media space ATMFFS[13301]: ATMF backup: Aborted "ノード名 (ホスト名)" on backup by user request
ATMFFS[13301]: ATMF backup: Could not copy rsync log file to media ATMFFS[13301]: ATMF backup: Errors occurred during all-nodes backup
atmf domain vlan コマンドの設定を変更し、保存、再起動すると、コンフィグ読み込み時にエラーが表示されますが、動作には影響ありません。
AMFバーチャルリンクのローカル側IPアドレスとして、tunnel sourceコマンドでPPPインターフェースを指定したトンネルインターフェースのIPアドレスを使用している構成において、トンネルインターフェースのIPアドレスを削除したい場合は、最初に該当するAMFバーチャルリンク設定を削除してからトンネルインターフェースのIPアドレスを削除してください。
デフォルトのAMFマネージメントVLANを使用している環境ではno atmf management vlanを実行しないでください。
AMFセキュアモードで、AMFノードのオートリカバリーを実行するとき、リカバリー中に以下のようなログが出力されることがありますが、オートリカバリーは正常に行われます。
Local certificate subject host_xxxx_xxxx_xxxx does not match node Name xxxx!
AMF上のメンバーを再起動すると下記ログが記録され、AMFネットワークへの再接続が完了するまで1分程度かかることがあります。
Interface portX.Y.Z link partner has no valid ATMF response
AMFクリーンアップ実行時に以下のログが出力される場合がありますが、ログのみの問題で、クリーンアップの動作には影響ありません。
syslog-ng[xxx]: Error opening file for writing;filename='/flash/log/messages', error='No such file or directory (2)' {noformat}
AMFセキュアモードを使用したAMFネットワークにて、AMF接続ポートとしてethポートを使用しているとき、ethポート経由でオートリカバリーを実行すると以下のエラーログが出力されますが、オートリカバリーは正常に動作します。
user.err awplus ATMF[1234]: Failed to remove "atmfeth1.4092" to the bridge, "br-atmfmgmt".
page allocation failure
というエラーメッセージが出力されることがありますが、オートリカバリーは正常に行われます。
AMFノードのホスト名を2回以上変更する場合、以前に使用したことのあるホスト名を設定すると当該AMFノードのAMFバックアップが失敗します。
本事象が発生した場合、当該AMFノードを再起動してください。
使用したことのないホスト名を設定する場合、本事象は発生しません。
ダッシュボードのシステム情報ウィジェットに表示されるCPU使用率が正しくありません。
CPU使用率は CLI の show cpu コマンドで確認してください。
各種ドキュメントの補足事項および誤記訂正です。
本バージョンでは、OpenVPNクライアントとして下記OS/アプリケーションの組み合わせをサポートします。
OS | アプリケーション |
---|---|
Windows7 (32bit) | OpenVPN GUI v5 (2.3.6) |
OpenVPN GUI v7 (2.3.7) | |
OpenVPN GUI v7 (2.3.8) | |
OpenVPN GUI v11 (4.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (6.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (7.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (10.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (12.0.0) | |
vpnux Client (ver.1.3.0.0) | |
vpnux Client (ver.1.4.6.2) | |
Windows7 (64bit) | OpenVPN GUI v5 (2.3.6) |
OpenVPN GUI v7 (2.3.7) | |
OpenVPN GUI v7 (2.3.8) | |
OpenVPN GUI v11 (4.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (6.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (7.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (10.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (12.0.0) | |
vpnux Client (ver.1.3.0.0) | |
vpnux Client (ver.1.4.6.2) | |
Windows8.1 (64bit) | OpenVPN GUI v5 (2.3.6) |
OpenVPN GUI v7 (2.3.7) | |
OpenVPN GUI v7 (2.3.8) | |
OpenVPN GUI v11 (4.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (6.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (7.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (10.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (12.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (13.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (15.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (23.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (25.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (26.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (29.0.0) | |
vpnux Client (ver.1.3.0.0) | |
vpnux Client (ver.1.4.6.2) | |
vpnux Client (ver.2.4.9.0) | |
vpnux Client Standard Edition (2.3.7606.4032) | |
Windows10 (64bit) | OpenVPN GUI v7 (2.3.8) |
OpenVPN GUI v11 (4.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (6.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (7.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (10.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (12.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (13.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (15.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (23.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (25.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (26.0.0) | |
OpenVPN GUI v11 (29.0.0) | |
vpnux Client (ver.1.3.0.0) | |
vpnux Client (ver.1.4.6.2) | |
vpnux Client (ver.2.4.9.0) | |
vpnux Client Standard Edition (2.3.7606.4032) | |
MAC OS X | Tunnelblick 3.4.3 |
Tunnelblick 3.6 beta10 | |
Tunnelblick 3.7.0 | |
Tunnelblick 3.7.1a | |
Tunnelblick 3.7.2a | |
Tunnelblick 3.7.5 | |
Tunnelblick 3.7.6 | |
Tunnelblick 3.7.7 | |
Tunnelblick 3.7.8 | |
Tunnelblick 3.7.9a | |
Tunnelblick 3.8.1 | |
Tunnelblick 3.8.2a | |
Tunnelblick 3.8.3a | |
Tunnelblick 3.8.4a | |
Tunnelblick 3.8.5a | |
Tunnelblick 3.8.6a | |
Tunnelblick 3.8.7a | |
Android 4.4.x | OpenVPN for Android 0.6.29 |
OpenVPN for Android 0.6.35 | |
Android 6.0.x | OpenVPN for Android 0.6.65 |
OpenVPN for Android 0.6.70 | |
OpenVPN for Android 0.6.73 | |
Android 8.0.x | OpenVPN for Android 0.7.5 |
Android 9.0.x | OpenVPN for Android 0.7.8 |
Android 12 | OpenVPN Connect (Android) 3.2.5 |
iOS 8 | OpenVPN Connect 1.0.5 |
iOS 9 | OpenVPN Connect 1.0.7 |
OpenVPN Connect 1.1.1 | |
iOS 11 | OpenVPN Connect 1.2.9 |
OpenVPN Connect 3.0.2 | |
iOS 12 | OpenVPN Connect 3.0.2 |
iOS 14 | OpenVPN Connect 3.2.3 |
AT-TQ6702 GEN2-R | |
---|---|
パフォーマンス | |
VLAN登録数 | - |
MACアドレス(FDB)登録数 | - |
IPv4ホスト(ARP)登録数※1 | 1000 |
IPv4ルート | |
IPv4スタティックルート登録数 | 64 |
RIPv1/v2ルート登録数 | - |
OSPFv2ルート登録数 | - |
BGP4ルート登録数 | - |
IPv6ルート | |
IPv6スタティックルート登録数 | 64 |
RIPngルート登録数 | - |
OSPFv3ルート登録数 | - |
BGP4+ルート登録数 | - |
リンクアグリゲーション | |
グループ数(筐体あたり) | - |
ポート数(グループあたり) | - |
VPN | |
IKEv1同時接続可能セッション数 | - |
IKEv2同時接続可能セッション数 | 16 ※2 |
リモートアクセス型IPsec VPN同時接続可能セッション数 | - |
IPsecトンネル内 同時接続可能セッション数 | 30 |
L2TPv2同時接続可能セッション数 | - |
L2TPv3同時接続可能セッション数 | - |
OpenVPN同時接続可能セッション数 | 10 ※2 |
PPPoE | |
PPPoE同時接続可能セッション数 | 5 |
ローカルRADIUSサーバー ※3 | |
ユーザー登録数 | 3000 |
RADIUSクライアント(NAS)登録数 | 10 |
ファイアウォール | |
セッション数 | 16384 ※4 |
ルール数 | 256 ※5 |
AMFアプリケーションプロキシー | |
AT-SESC 接続数 | - |
被疑端末情報保持数 | - |
アクション「破棄」による最大被疑端末遮断数 | - |
アクション「ポート無効化」による最大被疑端末遮断数 | - |
アクション「隔離」による最大被疑端末遮断数 | - |
アクション「IPフィルター」による最大被疑端末遮断数 | - |
アクション「ログ」による最大被疑端末遮断数 | - |
その他 | |
VRF-Liteインスタンス数 | - |
無線 | |
最大接続端末数 | 500 ※6 |
バーチャルアクセスポイント数 | 16 ※6 ※7 |
MAC アドレスフィルタリング数 | 2024 |
認証端末数 | |
WPA Enterprise 認証端末数 | 500 |
MAC認証 認証端末数 | 500 |
WEB認証 認証端末数 | 500 |
ブリッジ | |
ブリッジ数 | 10 |
802.1Qサブインターフェース数 ※8 | 10 |
最新のコマンドリファレンスに記載されていない機能、コマンドはサポート対象外ですので、あらかじめご了承ください。最新マニュアルの入手先については、次節「最新マニュアルについて」をご覧ください。
本リリースノートは、下記の最新マニュアルに対応した内容になっていますので、お手持ちのマニュアルが下記のものでない場合は、弊社ホームページで最新の情報をご覧ください。
http://www.allied-telesis.co.jp/
対象製品 | マニュアルタイトル | パーツ番号 |
---|---|---|
AT-TQ6702 GEN2-R | AT-TQR シリーズ 取扱説明書 | 613-003206 Rev.A |
AT-TQR シリーズ コマンドリファレンス | 613-003212 Rev.A |