[index] AT-TQ7403-R コマンドリファレンス 5.5.5
Note作成したVRFインスタンスではマルチキャスト通信、一部のマネージメント機能(Telnetサーバー等)、エンティティーのFQDNホスト定義が動作しません。これらを使用したいときはグローバルVRFインスタンスで行ってください。
なお、ping、tracerouteの各コマンドでは、vrfパラメーターにより任意のVRFインスタンスを指定できます。
また、以下の機能はVRFインスタンス単位での動作に対応しています。
- DNSリレー
- DHCPリレー
- SSHサーバー
- TFTPクライアント
- SNMP(トラップ送信のみ)
- HTTPサーバー/クライアント
- DNSクライアント
- syslog
- TACACS+クライアント
- RADIUSクライアント
- SNMP
- NTPサーバー/クライアント
- NETCONFサーバー
- RESTCONFサーバー
NoteDNSクライアント機能(本製品自身のDNS問い合わせ機能)を作成したVRFインスタンス上で動作させるには次の設定が必要です。
- DNSサーバーの登録時にVRFインスタンスを指定します(ip name-serverコマンド)。
awplus(config)# ip name-server vrf VRF-BLUE 192.168.1.5 ↓
- DNSリレー機能を有効にします(ip dns forwardingコマンド)。
awplus(config)# ip dns forwarding ↓
- 本製品自身のDNS問い合わせをDNSリレー経由で行うよう設定します(ip domain-lookupコマンド)。
awplus(config)# ip domain-lookup via-relay ↓
NoteAMF接続に使用するインターフェースはグローバルVRFインスタンスに所属させる必要があります。
Noteアプリケーションコントロール(DPI)機能ではインターネット上のサーバーにアクセスしてデータベースの問い合わせや更新を行いますが、インターネットとの通信に使うインターフェースはグローバルVRFインスタンスに所属している必要があります。
Note作成したVRFインスタンスに所属させることのできるインターフェースは次のとおりです。
- VAPインターフェース(vapX.Y)
- Ethernetインターフェース(ethX)
- 802.1Q Ethernetサブインターフェース(ethX.Y)
- PPPoEインターフェース(pppX)
- ボンドインターフェース(bondX)
- 802.1Qボンドサブインターフェース(bondX.Y)
- トンネルインターフェース(tunnelX)※IPsec、L2TPv3、OpenVPN、GRE
- 802.1Q トンネルサブインターフェース(tunnelX.Y)
- ブリッジインターフェース(brX)
- ループバックインターフェース(lo)
NoteOpenVPNとVRF-Liteを併用する場合、VRFインスタンスはトンネルインターフェース単位でのみ設定可能であり、ユーザーごとにVRFインスタンスを変える設定はできません。
NoteトンネルインターフェースをVRFインスタンスに所属させることはできますが、トンネリングパケットを送受信するインターフェース(ソースインターフェース)はグローバルVRFインスタンスに所属している必要があります。また、同じソースインターフェース上に作成するトンネルインターフェースは、すべて同じVRFインスタンスに所属させる必要があります。
NoteファイアウォールおよびNAT機能は、VRFインスタンス間で重複するIPアドレスを使用していない場合のみVRF-Liteと併用できます。
NoteグローバルVRFインスタンスは最初から存在しているため、作成する必要はありません。
awplus(config)# ip vrf VRF-BLUE 1 ↓ awplus(config-vrf)# exit ↓
awplus(config)# ip vrf VRF-PINK 2 ↓ awplus(config-vrf)# exit ↓
Note作成したVRFインスタンスに割り当てていないインターフェースはグローバルVRFインスタンスの所属になります。
awplus(config)# interface vap1.1 ↓ awplus(config-if)# ip vrf forwarding VRF-BLUE ↓ awplus(config-if)# ip address 10.0.0.1/8 ↓ awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# interface vap2.1 ↓ awplus(config-if)# ip vrf forwarding VRF-BLUE ↓ awplus(config-if)# ip address 192.168.1.1/24 ↓ awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# interface vap1.2 ↓ awplus(config-if)# ip vrf forwarding VRF-PINK ↓ awplus(config-if)# ip address 10.0.0.1/16 ↓ awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# interface vap2.2 ↓ awplus(config-if)# ip vrf forwarding VRF-PINK ↓ awplus(config-if)# ip address 192.168.1.1/24 ↓ awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# interface vap1.0 ↓ awplus(config-if)# ip address 192.168.1.1/24 ↓ awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# exit ↓
awplus(config)# ip route vrf VRF-BLUE 192.168.2.0/24 192.168.1.254 ↓
Note各VRFインスタンスではVRFインスタンス間でのルーティングとは別にスタティックルーティングを使用することができます。
NoteVRFインスタンス間通信を行っているときはVRFインスタンス間で経路情報を送受信するため、各VRFインスタンスの独立性はなくなります。そのため、VRFインスタンス間で重複するIPアドレス空間は使用できません。
NoteVRFインスタンス間通信時は、 VRFインスタンス間でECMP経路は単一経路としてインポート/エクスポートされます。
awplus(config)# ip vrf VRF-BLUE 1 ↓ awplus(config-vrf)# exit ↓
awplus(config)# ip vrf VRF-PINK 2 ↓ awplus(config-vrf)# exit ↓
awplus(config)# interface eth1 ↓ awplus(config-if)# ip vrf forwarding VRF-BLUE ↓ awplus(config-if)# ip address 192.168.10.1/24 ↓ awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# interface vap1.0 ↓ awplus(config-if)# ip vrf forwarding VRF-PINK ↓ awplus(config-if)# ip address 192.168.20.1/24 ↓ awplus(config-if)# exit ↓
Note本コマンドはデフォルト有効なため、明示的に無効化していない場合は省略できます。
awplus(config)# ip route static inter-vrf ↓
NoteVRFインスタンス間通信用のスタティック経路を登録する場合の転送先(GATEWAY、IFNAME)指定方法の詳細については、「VRFインスタンスをまたぐスタティック経路」をご覧ください。
awplus(config)# ip route vrf VRF-BLUE 192.168.20.0/24 vap1.0 ↓
awplus(config)# ip route vrf VRF-PINK 192.168.10.0/24 eth1 ↓
awplus(config)# ip route vrf VRF-PINK 192.168.11.0/24 192.168.10.2 eth1 ↓
awplus(config)# ip route vrf VRF-BLUE 192.168.11.0/24 192.168.10.2 ↓
awplus(config)# ip route 192.168.20.0/24 192.168.10.1 ↓設定は以上です。
Note特定宛先のパケットを破棄するためのnull指定についてはここでは割愛します。詳細はip route、ipv6 routeコマンドのページをご参照ください。
awplus(config)# ip route vrf VRF-BLUE 192.168.11.0/24 192.168.10.2 ↓
awplus(config)# ip route vrf VRF-PINK 192.168.100.0/24 tunnel0 ↓
Note「非ポイントツーポイントインターフェース」と「ポイントツーポイントインターフェース」については、ip routeコマンドのページをご参照ください。なお、作成したVRFインスタンスに所属可能なインターフェースについてはこちらでご確認ください。
awplus(config)# ip route vrf VRF-BLUE 192.168.20.0/24 vap1.0 ↓ awplus(config)# ip route vrf VRF-PINK 192.168.10.0/24 eth1 ↓
awplus(config)# ip route vrf VRF-PINK 192.168.11.0/24 192.168.10.2 eth1 ↓
(C) 2024-2025 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-003360 Rev.C