[index] CentreCOM MC2600/MC2700シリーズ コマンドリファレンス 1.2.0

インターフェース/概要・基本設定

対象機種:MC2600、MC2700


  - モジュール(MODULE)
   - モジュールの指定方法
   - 基本コマンド
  - ポート(PORT)
   - ポートの指定方法
   - 基本コマンド
  - マネージメントポート(ETH)
   - 基本コマンド
  - ミッシングリンク機能
  - インバンド管理機能
   - 自動状態通知
   - インバンド管理フレーム


本製品のインターフェースについて説明します。
本製品のコマンドでは、インターフェースをモジュール、ポート、マネージメントポートに大別しています。

 

モジュール(MODULE)

モジュールとは、ローカルポート、リモートポートをそれぞれ1つ備えたラインカード単位を意味します。モジュール番号は、MC2600は1(固定)、MC2700は1〜12で指定します。
 

モジュールの指定方法

モジュールに対する設定コマンドには、複数のモジュールを一度に指定できるものがあります。以下、指定するときの例を示します。

■ 1つのモジュールを指定

■ 連続する複数のモジュールをハイフンで指定

■ 連続していない複数のモジュールをカンマで指定

■ カンマとハイフンの組み合わせで指定

■ すべてのモジュールを意味する特殊なキーワードALLを指定


 

基本コマンド

モジュールに対して操作を行う基本的な設定コマンドを紹介します。詳細はコマンドリファレンスをご覧ください。

■ モジュールの表示名を設定するにはSET MC MODULE NAMEコマンドを使います。


■ モジュールの状態を確認するにはSHOW MC MODULEコマンドを使います。


■ モジュールの各ポートを一時的に無効にするにはDISABLE MC PORT MODULEコマンドを使います。


■ モジュールの各ポートを有効にするにはENABLE MC PORT MODULEコマンドを使います。


■ モジュールのリモートポートに接続されたリンクパートナーの情報を確認するにはSHOW MC MODULEコマンドにLPオプションをつけて実行します。


■ モジュールをハードウェアリセットするにはRESET MC MODULEコマンドを使います。

ハードウェアリセットによりリセットされる情報は下表のとおりです。

表 1:リセットされる情報
項目
リセット後の設定
モジュール名 なし
ミッシングリンク 有効(Enabled)
ループバックモード 無効(Disabled)
IMF機能 有効(Enabled)
ASN機能 無効(Disabled)
ポートの有効/無効 有効(Enabled)
ループバックテスト結果 すべてクリア
ローカルポート/リモートポート名 なし
ローカルポート/リモートポート統計情報 すべてクリア


 

ポート(PORT)

ポートは、各モジュールのローカルポート、リモートポートを個別に指定する場合に用います。
ポート番号は、製品に応じて以下のようになっています。

表 2:MC2600のポート番号
ローカルポート
リモートポート
1 2

表 3:MC2700のポート番号
モジュール番号
ローカルポート
リモートポート
モジュール1 1 2
モジュール2 3 4
モジュール3 5 6
モジュール4 7 8
モジュール5 9 10
モジュール6 11 12
モジュール7 13 14
モジュール8 15 16
モジュール9 17 18
モジュール10 19 20
モジュール11 21 22
モジュール12 23 24


 

ポートの指定方法

リモートポート/ローカルポートに対する設定コマンドには、複数のポートを一度に指定できるものがあります。以下、指定するときの例を示します。

■ 1つのポートを指定

■ 連続する複数のポートをハイフンで指定

■ 連続していない複数のポートをカンマで指定

■ カンマとハイフンの組み合わせで指定

■ すべてのポートを意味する特殊なキーワードALLを指定


 

基本コマンド

リモートポート/ローカルポートに対して操作を行う基本的な設定コマンドを紹介します。詳細はコマンドリファレンスをご覧ください。

■ ポートの表示名を設定するにはSET MC PORT NAMEコマンドを使います。


■ ポートの状態を確認するにはSHOW MC PORTコマンドを使います。


■ ポートの送受信統計を見るにはSHOW MC PORT COUNTERコマンドを使います。


■ ポートの送受信光レベルを見るにはSHOW MC PORT LEVELコマンドを使います。


■ ポートに装着されたSFPの情報を確認するにはSHOW MC PORTコマンドにSFPオプションをつけて実行します。


■ ポートの表示名と統計カウンターをリセットするにはRESET MC PORTコマンドを使います。


■ ポートの統計カウンターのみをクリアするにはRESET MC PORTコマンドにCOUNTERオプションをつけて実行します。



 

マネージメントポート(ETH)

本製品のマネージメント機能にアクセスするためのポートです。主にTelnetやSNMPによる管理を行う際に用います。

 

基本コマンド

マネージメントポートに対して操作を行う基本的な設定コマンドを紹介します。詳細はコマンドリファレンスをご覧ください。

■ ポートを有効にするにはENABLE ETHコマンドを使います。


■ ポートを無効にするにはDISABLE ETHコマンドを使います。


■ ポートの通信モード(通信速度とデュプレックスモード)を変更するにはSET ETHコマンドのSPEEDパラメーターを使います。デフォルトはAUTONEGOTIATEです。


■ 強制的にオートネゴシエーションを行わせるにはACTIVATE ETH AUTONEGOTIATEコマンドを使います。通信モードがAUTONEGOTIATEの場合のみ有効です。


■ ポートをハードウェア的にリセットするにはRESET ETHコマンドを使います。


■ ポートの状態を確認するにはSHOW ETH STATEコマンドを使います。


■ ポートの送受信統計を見るにはSHOW ETH COUNTERコマンドを使います。


■ ポートの統計カウンターをクリアするにはRESET ETHコマンドにCOUNTERオプションをつけて実行します。COUNTERオプションをつけないと、ポートがハードウェア的にリセットされてしまうので注意してください(カウンターもクリアされる)。



 

ミッシングリンク機能

リモートポートまたはローカルポートのリンクに障害が発生したとき、自動的に反対側のリンクを切断して接続機器に障害発生をすばやく伝達する機能です。
ミッシングリンク機能が有効な場合、例えば対向側のローカルポートに障害が発生した場合、対向側のMC2500シリーズ製品またはMC1501によりリモートポート間のリンクが切断されます。同様に、リモートポートのリンク切断を検出した自分側のMC2600/MC2700は、ローカルポートのリンクを切断します。これにより、ローカルポートに接続されたスイッチなどの機器は速やかにリンクの切断を検出することができます。
ミッシングリンク機能の有効、無効は、モジュールごとに設定できます。デフォルトは有効です。
Note - MC2600は、製品背面にミッシングリンク機能を設定するディップスイッチを備えています。ミッシングリンク機能は、ディップスイッチとコマンドの両方で有効にしている場合に機能します。ディップスイッチがオフになっている場合、コマンドによる設定にかかわらず無効となります。

■ ミッシングリンク機能を有効にするには、ENABLE MISSINGLINK MODULEコマンドを実行します。


■ ミッシングリンク機能を無効にするには、DISABLE MISSINGLINK MODULEコマンドを実行します。


Note - ミッシングリンク機能が有効の場合、ローカルポートのリンクが確立されていないと、リモートポートはリンクしません。本製品の設置の際など、ローカルポートが接続されていない状態でACTIVATE LOOPBACKTEST MODULEコマンドによる接続テストを行う場合などは、ミッシングリンク機能を無効にする必要があります。


 

インバンド管理機能

本製品には、インバンド管理機能が備わっています。各モジュールのリンクパートナーの状態の取得・受信などの管理信号を、管理用回線を用意することなく、一般の通信と同じ伝送経路でやり取りすることができます。
インバンド管理機能は、自動状態通知(ASN)と、インバンド管理フレーム(IMF)の2つの機能に分けられ、独立して有効、無効を設定できます。また、各モジュールのインバンド管理機能を個別に設定できます。
Note - MC2600は、製品背面にインバンド管理機能を設定するディップスイッチを備えています。インバンド管理機能は、ディップスイッチとコマンドの両方で有効にしている場合に機能します。ディップスイッチがオフになっている場合、コマンドによる設定にかかわらず無効となります。

 

自動状態通知

自動状態通知(ASN)機能は、本製品のシステム状態をリンクパートナーに通知する機能です。デフォルトは無効に設定されています。
通知される状態には、温度異常/復帰、電源異常、ローカルポートリンク切断があります。
通知信号を受信すると、ラインカード前面のLP SYS LEDに状態が表示されます。
また、SHOW MC MODULEコマンドにLPオプションを指定して実行した際のリンクパートナーの状態表示に反映されます。
Note - 自動状態通知を受信するためには、後述のインバンド管理フレーム機能を有効に設定している必要があります。

■ 自動状態通知を有効に設定するには、ENABLE ASN MODULEコマンドを実行します。


■ 自動状態通知を無効に設定するには、DISABLE ASN MODULEコマンドを実行します。


 

インバンド管理フレーム

インバンド管理フレーム(IMF)を有効に設定すると、リモートポートのリンクパートナーからの自動状態通知の受信に加え、リンクパートナーの詳細問い合わせ、リモートポートのループバックテストおよびループバックモードの変更などの管理機能を使用することができます。デフォルトは有効に設定されています。

■ インバンド管理フレームを有効に設定するには、ENABLE IMF MODULEコマンドを実行します。


■ インバンド管理フレームを無効に設定するには、DISABLE IMF MODULEコマンドを実行します。





Copyright (C) 2005-2007 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-000272 Rev.B