[index] AT-MCF2000 コマンドリファレンス

NTP / 概要


  - 基本設定
   - コマンドの使用例

NTP(Network Time Protocol)を利用すると、ネットワーク上のNTPサーバーから時刻情報を取得し、システムの時計を常に正確に合わせておくことができます。ログなどの記録日時を正確に保つためにも、NTPの利用をお勧めします。

基本設定

NTPを使用するために最低限必要な設定を示します。ここでは次のような構成のネットワークを想定しています。IPの設定は終わっているものとします。

表 1
NTPサーバーのIPアドレス 192.168.10.5
タイムゾーン(UTCからのオフセット) JST(+9:00:00)


  1. NTP サーバーのIPアドレスを指定します。サーバーは1つしか設定できません。

    # NTP SET SERVER=192.168.10.5
    


  2. NTPクライアントを有効にします。

    # NTP ENABLE
    


  3. タイムゾーン(UTCからのオフセット)を設定します。NTPから得られる時刻情報はUTC(協定世界時)なので、必ずオフセットを指定してください。日本標準時(JST)はUTCより9時間進んでいるので、次のように指定します。

    # NTP SET UTCOFFSET=9
    


基本設定は以上です。
これにより、定期的にNTPサーバーに問い合わせを行い、システムの時計が自動的に調整されるようになります。

Note - 本製品がNTPサーバーに問い合わせを行う間隔は10分です。

Note - NTPクライアント機能が有効になっている時、SYSTEM SET CLOCKコマンドによる日付と時刻の手動設定はできません。

コマンドの使用例

■ 現在時刻はSYSTEM SHOW CLOCKコマンドで確認します。

# SYSTEM SHOW CLOCK
System Clock Information:
        Date .................... 08/01/2012
        Time .................... 12:01:57
        RTC Source .............. NTP


■ NTPに関する情報はNTP SHOWコマンドで確認します。

# NTP SHOW
NTP Information:
        Status................... Enable
        Server................... 192.168.10.5
        UTC Offset............... 9


(C) 2012 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-001739 Rev.A