リファレンス編 / システム


ファイル管理
コンテナサービス
ログ
監視
サービス管理
SSH
ユーザー追加
日付と時刻
NTPの同期先を追加
NTPアクセス制御設定を追加
NTPグローバル設定
情報
システム情報の設定


「システム」メニュー配下の各画面では、AT-VST-VRTの基本的な情報を確認できます。また、ファイル管理へのアクセスも可能です。

ファイル管理

ファイル一覧の参照やファイルの操作などが可能です。
Note
AT-VST-VRTやアプリケーションに必要なファイルを削除したり、変更したりすると、起動できなくなるおそれがあります。

表 1:ファイル管理
「再起動」ボタン AT-VST-VRTを再起動します。再起動が完了すると、ログイン画面が表示されます。
「シャットダウン」ボタン AT-VST-VRTをシャットダウンします。
「アップロード」ボタン ファイルをアップロードします。
「テクニカルサポート情報の生成」ボタン テクニカルサポート用のファイルが出力されます。
トラブルシューティング時など、内部情報の確認が必要な場合を想定したものですので、ご使用に際しては弊社技術担当にご相談ください。
Note
テクニカルサポート情報を取得する際、「テクニカルサポート情報を生成しています」の表示が消えたあとでもファイル一覧に生成されたファイルが表示されない場合は、Webブラウザーの再読み込みをしてください。
「ダウンロード」ボタン ファイルをダウンロードします。
「削除」ボタン ファイルを削除します。削除前には確認のダイアログが表示されます。

コンテナサービス

AT-VST-VRTの状態と、使用できるアプリケーションを表示します。
Note
本ページからの同じアプリケーションの複数設定や起動は、トラブルシューティング時を想定したものです。
通常運用時は、クイックツアー「アプリケーションの設定と起動」/「アプリケーションの設定と起動」の手順に従ってください。
Note
CPU使用率、メモリー、ストレージのバーが赤色になった場合は、アプリケーションを削除してください。
Note
「イメージ更新チェック間隔」は未サポートです。「無効」のまま変更しないでください。

表 2:コンピュートノード
「設定」ボタン
Note
コンピュートノードの設定は未サポートです。

ログ

ローカルログの確認が可能です。
BufferedログとPermanentログの表示を切り替えること、検索、絞り込み、「更新」ボタンで最新情報に更新できます。

表 3:ログ
Bufferedログ ランタイムメモリーに保存されているログが表示されます。
Permanentログ フラッシュメモリーに保存されているログが表示されます。
「ログをクリア」ボタン ログを削除します。削除前には確認のダイアログが表示されます。
「更新」ボタン 最新の情報に更新します。
Note
BufferedログとPermanentログは、どちらも最大5MByte(約40000~50000件)まで保存できます。

監視

メモリーとCPUの詳細な使用状況を確認できます。

サービス管理

HTTP/HTTPSポートの確認、変更ができます。

表 4:サービス管理
HTTPポート HTTPポートの現在の設定が表示されます。
HTTPSポート HTTPSポートの現在の設定が表示されます。
「設定」ボタン HTTP/HTTPSポートの設定を変更します。
無効・有効スライドボタン Telnetサービス/HTTPポート/HTTPSポートの無効・有効を切り替えます。

SSH

SSHサーバーへのログイン制御(許可、禁止)の有効・無効、許可・禁止ユーザーリストの閲覧、登録ができます。

表 5:SSH
許可ユーザーリストタブ SSHサーバーへのログインを許可するユーザーの一覧・設定をします。
禁止ユーザーリストタブ SSHサーバーへのログインを禁止するユーザーの一覧・設定をします。
ユーザー 許可または禁止しているユーザー名が表示されます。
ホスト ログイン元のホスト名/IPアドレスが表示されます。
「ユーザー追加」ボタン 「ユーザー追加」ダイアログを表示します。
「削除」ボタン 一覧から対象ユーザーを削除します。
無効・有効スライドボタン SSHサービスの無効・有効を切り替えます。

ユーザー追加

許可/禁止ユーザーリストにユーザーを追加するためのダイアログです。

表 6:ユーザー追加
ユーザー追加 ユーザー名パターンを入力します。
ホスト追加 ホスト名パターンを入力します。
「キャンセル」ボタン 設定を保存・適用せずに一覧画面に戻ります。
「適用」ボタン 設定を保存・適用して一覧画面に戻ります。

日付と時刻

システム時計の手動設定およびNTPの設定が可能です。
ローカル時刻で日付と時間を設定し、「適用」ボタンをクリックすると、システム時計に反映されます。
時刻の同期を行う外部NTPサーバーを使用する場合は、「NTPサーバー」の「追加」ボタンをクリックして、NTPの同期先を追加します。
また、本製品単体でNTPサーバーとして動作させるには、「詳細設定」ボタンをクリックして、「NTPグローバル設定」ダイアログで階層レベルを設定します。

表 7:日付と時刻
時刻設定 システム時刻を変更したい場合に日付と時刻を指定します。「適用」ボタンを押すと指定した日付と時刻がシステム時計に反映されます。
NTPサーバー NTP同期先の一覧が表示されます。「追加」ボタンを押すとNTP同期先の追加を行うダイアログが表示されます。右端の削除ボタンを押すと該当同期先が削除されます。
NTPアクセス制御設定 NTPアクセス制御設定の一覧が表示されます。「追加」ボタンを押すとNTPアクセス制御設定の追加を行うダイアログが表示されます。右端の削除ボタンを押すと該当アクセス制御設定が削除されます。
詳細設定ボタン 「NTPグローバル設定」ダイアログが表示されます。

NTPの同期先を追加

NTPの同期先を新規追加するためのダイアログです。
Note
NTPの同期先を追加した場合、NTPサーバーとの時刻同期に成功すると本製品自身もNTPサーバーとして動作するようになります。そのため、悪意のある第三者から攻撃を受ける可能性のあるロケーションでNTPクライアント機能を有効にする場合は、アクセス制御機能等のフィルター機能を利用して必要なNTP通信だけを許可する設定を推奨します。

表 8:NTPの同期先を追加
アドレス (IPv4/IPv6/ホスト名) IPv4アドレス、IPv6アドレス、またはホスト名を入力します。FQDNで指定する場合は「DNSクライアント」画面でDNSサーバーアドレスを登録しておく必要があります。
種類 同期先の種類をServer(NTPサーバー)、Peer(ピアを設定)、Pool(プールサーバー)から選択します。
バージョン NTPプロトコルのバージョンを、1、2、3、4から選択します。
優先 複数のNTP同期先を登録した場合に、このNTP同期先を優先的に使用しないときは「いいえ」を、優先的に使用するときは「はい」を選択します。
「キャンセル」ボタン NTP同期先を追加せずに「日付と時刻」画面に戻ります。
「適用」ボタン NTP同期先を追加して「日付と時刻」画面に戻ります。

NTPアクセス制御設定を追加

本製品のNTPサーバーに対するアクセス制御設定を追加するためのダイアログです。

表 9:NTPアクセス制御設定を追加
対象IPバージョン IPバージョンを選択します。
IPアドレス アクセス元のアドレスまたはサブネットを指定します。空欄にした場合は全アドレス(any)を指定したことになります。
制御情報の問い合わせ アクセス元からの制御情報問い合わせを許可するか、拒否するかを選択します。
時刻の問い合わせ アクセス元からの時刻問い合わせを許可するか、拒否するかを選択します。
「キャンセル」ボタン NTPアクセス制御設定を追加せずに「日付と時刻」画面に戻ります。
「適用」ボタン NTPアクセス制御設定を追加して「日付と時刻」画面に戻ります。

NTPグローバル設定

NTPの全般的な設定を行うためのダイアログです。
NTP階層レベルを設定すると、ほかのNTPサーバーに同期していない場合であっても、本製品単体で権威のあるNTPサーバーとして動作するよう設定することができます(階層1~15として動作します)。

表 10:NTPグローバル設定
本製品単体で権威のあるNTPサーバーとして動作させるためのパラメーター
NTP階層レベル 0~15の値で入力します。1が最上位でもっとも時刻の精度が高いサーバーであることを示します。0を入力すると単体NTPサーバーとしての設定を削除します。
NTP受信レート制限機能のパラメーター
許容最小受信間隔 (interval) 許容される最小受信間隔(秒)
許容バーストパケット数 (burst) 実際の受信レートがintervalの設定値を超えている状態でバースト的に受信が許容されるパケット数。
ランダム許可率 (1/leak) の分母 (leak) 実際の受信レートがintervalとburstの設定値を超えている状態で、ランダムに受信を許可するパケットの割合を「leak分の1」として指定します。例えば本項目(leak)を 4 に設定した場合は、設定した受信レートを超過しているときでも平均して4個に1個の割合でランダムにパケットを受信します。
受信レート制限統計 受信レート制限機能の統計情報が表示されます。
「キャンセル」ボタン NTPグローバル設定を変更せずに「日付と時刻」画面に戻ります。
「適用」ボタン NTPグローバル設定を変更して「日付と時刻」画面に戻ります。

情報

AT-VST-VRTの基本的な情報を確認できます。

表 11:情報
名称 ホスト名が表示されます。
モデル 製品名が表示されます。
MACアドレス 本体のMACアドレスが表示されます。
シリアル番号 本体のシリアル番号が表示されます。
動作環境 動作環境の全体ステータスが表示されます。下向き矢印をクリックすると、「AT-VST-VRT」が表示されます。
ファームウェアファイル 現在使用中のファームウェアイメージファイルが表示されます。
ファームウェアバージョン 現在使用中のファームウェアバージョンが表示されます。
ブートローダー ブートローダーのバージョンが表示されます。
GUIバージョン 現在使用中のGUIバージョンが表示されます。
GUIビルド 現在使用中のGUIビルドが表示されます。
「設定」ボタン 「システム情報の設定」ダイアログが開きます。

システム情報の設定

システム情報を設定するためのダイアログです。

表 12:システム情報の設定
名称 ホスト名を入力してください。
GUIタイムアウト Web GUIのタイムアウト時間を指定してください。
「キャンセル」ボタン 設定を保存・適用せずに一覧画面に戻ります。
「適用」ボタン 設定を保存・適用して一覧画面に戻ります。
「GUIタイムアウト」(初期値は5分)で設定した時間が過ぎるとWeb GUI上で下記の画面が表示され、10秒のカウントダウンが始まります。
10秒間何も操作がないと、自動でログイン画面に戻ります。

Note
GUIタイムアウトの設定は製品上には保存されず、ブラウザーのローカルストレージに保存されます。GUIタイムアウトを設定したあとにブラウザーやクライアント端末を変更したり、異なるオリジンを持つURLを使用してアクセスした際には初期設定で動作します。