メインウィンドウの右下に位置するのは、MIB ツリーパネル上で選択した MIB オブジェクトに対する操作結果の表示や操作指示を行う「MIB 操作パネル」です。MIB ツリーパネル上で選択した変数に対して、「SNMP」メニューやツールバーのアイコンから値の取得を行うと、このパネルに取得した情報が表示されます。また、表示された情報に対して編集を行うこともできます。
Note
Amigoでは、しきい値チェックボタン
は使用できません。
Note
このパネルは、「Amigo の環境設定」で非表示にすることもできます。非表示を選択した場合、MIB の値は、ADV と同様なダイアログ表示になります。
MIB 操作パネルは、以下の各部からなっています。
MIB 操作パネル
変数が write 属性を持っている場合は、一番左端の欄にチェックボタンが表示されます。チェックボタンが表示されている変数は、値を変更することができます。
変数の値を変更したいときは、「設定」ボタンをクリックする前に、変更したい変数のチェックボックスをチェックしてください。Amigo はチェックのある変数の値をまとめてエージェントに送ります。
MIB 変数名を表示します。
変数が write 属性を持っている場合は、MIB 値欄に値を入力することができます。また、変数のとりうる値が決まっている場合は、MIB 値の欄をクリックすると▼印が表示され、プルダウンリストから値を選択できます。▼印が表示されていない場合は、MIB 値の欄に直接設定したい値や文字列を入力します。
なお、MIB 値欄は、ポーリングが行われても更新されません。現在の値を参照したい場合には、取得ボタンで取得してください。
Note
MIB 値欄フィールドにキーボードから直接入力した場合には、改行キーを押すか、別のフィールドに移動しないと入力したことになりませんので、ご注意ください。
:変更可能な MIB 変数のチェックボックスをすべてチェック状態にします。
:チェックボックスのチェックをすべてチェックしていない状態にします。
:チェックボックスの中で、チェックされているものはチェックをはずし、チェックされていないものはチェック状態にします。つまり、チェック状態を反転させます。
:MIB 変数名欄で変数をクリックして選択し、取得ボタンをクリックすると、選択した変数の値をエージェントから取得します。現在の値を参照したい場合に便利です。
:チェックボックスでチェックされている変数の値をまとめてエージェントに送ります。設定ボタンをクリックする前に、変更したい変数の値が設定されていることとチェックボックスがチェックされていることを確認しておいてください。
MIB 値欄は、チェックボックスの表示されている変数に対してのみ値を設定できます。設定できる値が限定されている変数の場合には、プルダウンメニューから選択します。