[index] CentreCOM AR550S コマンドリファレンス 2.9
カテゴリー:PKI / 証明書発行要求
CREATE PKI ENROLLMENTREQUEST=csr-name KEYPAIR=key-id [FORMAT={DER|PEM|BASE64}] [LOCATION={hostname|ipadd}] [PROTOCOL={CMP|MANUAL}] [REFERENCENUMBER=refnum] [SECRETVALUE=password] [TYPE={PKCS10|PKIX}]
csr-name: 証明書発行要求名(1〜24文字。ただし、PROTOCOL=MANUALのときは1〜8文字)
key-id: 鍵番号(0〜65535)
hostname: ホスト名
ipadd: IPアドレス
refnum: 参照番号(1〜24文字)
password: パスワード(1〜24文字)
公開鍵証明書の発行要求を作成する。
発行要求は、自分の公開鍵ペアに対する公開鍵証明書の作成を認証局(CA)に依頼するためのもので、CMPプロトコルにより直接CAに送信する方法と、発行要求をファイルに書き出し手動でCAに渡す方法がある。
発行要求を作成するには、あらかじめSET SYSTEM DISTINGUISHEDNAMEコマンドで自分の識別名(DN)を設定しておく必要がある。
パラメーター |
ENROLLMENTREQUEST: 個々の証明書発行要求を識別するための名前。手動方式では、この名前が発行要求ファイルのベースファイル名にもなる(名前がnameなら、ファイル名はname.csrとなる)。
KEYPAIR: 証明書の発行対象となるRSA鍵ペアの番号(CREATE ENCO KEYコマンドで指定した鍵番号)
FORMAT: 手動方式における、証明書発行要求ファイルのエンコード形式。DERはバイナリーのDER(Distinguished Encoding Rules)形式、PEMはBASE64エンコードし前後にマークを付けたPEM(Privacy Enhanced Mail)形式、BASE64は純粋なBASE64形式。本パラメーターは、PROTOCOLにMANUALを指定したときのみ有効。デフォルトはDER
LOCATION: CAのホスト名またはIPアドレス。PROTOCOLにCMPを指定したときのみ有効
PROTOCOL: 証明書発行要求をCAに提出する方法。CMPを指定した場合は、PKI Certificate Management Protocol(CMP)を使って直接CAに要求を送信する。MANUALを指定した場合は、発行要求をルーターのファイルシステム上にファイルとして書き出す。ファイル名は、ENROLLMENTREQUESTパラメーターで指定した名前をnameとして、「name.csr」の形式となる。手動の場合は、このファイルをなんらかの手段によってCAに送ることで証明書の発行を依頼する。デフォルトはCMP。
REFERENCENUMBER: CMPによる自動方式で必要な参照番号。CAの管理者によって指定されたものを入力する。手動方式の場合は不要。
SECRETVALUE: CMPによる自動方式で必要な承認コード(パスワード)。CAの管理者によって指定されたものを入力する。
TYPE: 証明書発行要求の形式。ファイルによる手動方式で使われるPKCS10(PKCS#10形式)と、CMPプロトコルで使用されるPKIX(RFC2511)形式がある。CMPを使うときはPKIXでなくてはならない。デフォルトはPKIX。
入力・出力・画面例 |
|
例 |
■ RSA鍵ペア「0」に対する公開鍵証明書の発行をCA「192.168.10.5」に要求する。要求は、PKIX-CMPプロトコルを使って直接CAに送信する。
CREATE PKI ENROLL=mycert PROT=CMP KEYPAIR=0 REF=98765432 SEC=ABCDEFGH LOC=192.168.10.5
■ RSA鍵ペア「0」に対する公開鍵証明書の発行要求ファイルを作成する。ファイル形式はPKCS#10で、メール添付用のPEMエンコーディングを指定する。ファイルは「mycerreq.csr」の名前で作成される。このファイルをCAに送ることで鍵ペア「0」の証明書発行を依頼できる。
CREATE PKI ENROLL=mycerreq PROT=MANUAL KEYPAIR=0 FORMAT=PEM TYPE=PKCS10
備考・注意事項 |
本コマンドは設定ファイルに記述しても無効なので注意。
Entrust社のCAでは、承認コードが「XXXX-XXXX-XXXX」のような形式だが、SECRETVALUEパラメーターで指定するときはハイフンと最終桁のチェックコードは入力しなくてよい。
関連コマンド |
DESTROY PKI ENROLLMENTREQUEST
SET SYSTEM DISTINGUISHEDNAME
SHOW PKI ENROLLMENTREQUEST
参考 |
RFC1779, A String Representation of Distinguished Names
RFC2459, Internet X.509 Public Key Infrastructure Certificate and CRL Profile
(C) 2005-2014 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M0710-03 Rev.K