| |
|
|
| 仕様・機能に関するご質問 |
 |
|
|
|
| Q.1 |
 |
| | |
INTERNET corega の対応OSは? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.1 |
|
| |
|
対応OSは、MS-DOS、Windows3.1、Windows95(注)になります。
(注)Windows95対応版は ver 1.0 pl 1 からになります。pl 0をご使用のお客様はこちらからモジュールをダウンロードしてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.2 |
 |
| | |
INTERNET corega の最新バージョンは? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.2 |
|
| |
|
Version 1.0 pl 3 になります。最新版のモジュールはこちらからダウンロードしてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
| Q.4 |
 |
| | |
モデムを使う別のソフトウェアと INTERNET corega は共存使用できますか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.4 |
|
| |
|
モデムを使う別のソフトウェアと同時に使用することは出来ません。
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.5 |
 |
| | |
拡張 RS-232C ボードは使用出来ますか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.5 |
|
| |
|
Ver.1.0 pl3 にて以下動作確認ボードのみ対応いたしました。それ以前バージョンをご使用の場合はこちらからダウンロードしてください。
- 確認が取れている製品は以下になります。
- MC16550U (マイクロ総合研究所)
- MC-RS98 (マイクロ総合研究所)
- RSA-98 (アイ・オー・データ機器)
- RSA-98U/S (アイ・オー・データ機器)
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| A.6 |
|
| |
|
対応しておりません。シリアルポートから接続可能なモデムおよびTA(ターミナルアダプタ)の使用可能です。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| A.7 |
|
| |
|
アンインストールは以下の方法で行ってください。
- Windowsを起動します
- INTERNET corega グループ」内の「アンインストール」アイコンをダブルクリックします
- ”Setup Disk#1” をフロッピーディスクドライブに挿入し、画面内でパス(P)を指定してください。ファイル削除が始まります
- Windowsを再起動して、アンインストールは終了です
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.8 |
 |
| | |
シリアル番号(S/N)や認証番号(A/K)がわからなくなってしまった。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.8 |
|
| |
|
INTERNET corega インストールディレクトリのATKKINET.INI ファイルに記述されています。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.9 |
 |
| | |
INTERNET corega のインストールディレクトリ毎バックアップを取っておけば、Windows3.1を再インストールした後でもファイルを戻せば使えますか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.9 |
|
| |
|
Windows の SYSTEM.INI ファイル等に情報が書き込まれますので、ファイルだけ戻しても使用することは出来ません。再度設定し直してください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| A.10 |
|
| |
|
ダイアル接続に関する質問は、以下の該当項目より詳細をご覧いただき設定してください。
- PAP(パップ)認証方式をサポートしているプロバイダへの接続方法 → 設定はこちら
- PPP手動接続の設定方法 → 設定はこちら
- SLIP接続を使用する場合の設定方法 → 設定はこちら
- 内線発信(PBX)を使用した接続 → 設定はこちら
- Nifty INTERNETサービスへ接続する為の設定例 → 設定はこちら
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| A.11 |
|
| |
|
「CONNECT」の「オプション(O)」−「モデムポートの設定」で以下のことを確認してください。
- モデム接続を接続しているポート番号を「ポート(P)」で選択
- 「ボーレート(B)」の設定で数値を下げてみてください
- 「回線種別(K)」でトーンかパルスの選択に間違いがないですか?
- 内蔵モデム御使用の場合は、「ポートアドレス(A)」設定でIRQやI/Oアドレスを「SYSTEM」から、手動で機器が使用している値に変更してください。
※PCMCIAカード型モデムをご使用の場合「PCカードユーティリティ」等でこれらの値を調べることが出来ます。
詳細は、パソコンのマニュアルをご覧頂くか、モデムメーカーにご確認ください。
- 「モデム(M)」欄に使用モデムが表示されない場合は、「−−デフォルトのモデム設定−−」をご使用ください。
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.12 |
 |
| | |
NEC パソコン「CanBeシリーズ」を使用しているが、COMポートを認識しない。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.12 |
|
| |
|
「COMポート」欄を”COM4”にし、「COMポートアドレス」欄でIRQ5、I/Oアドレス100に設定してください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.13 |
 |
| | |
PC-9821ノートシリーズでPCMCIAカード型モデムが正常に動作しない。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.13 |
|
| |
|
Windows ディレクトリ内の SYSTEM.INI ファイルの内容を確認し、以下の行が存在する場合すべてコメントアウト(各行の前に「;」をつける)してください。
動作しない場合は、モデムの設定を確認してください。
- [COMEXT] base=xxxx eint=xx card98=1
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.14 |
 |
| | |
設定してあるモデムの初期化コマンドを変更したい。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.14 |
|
| |
|
INTERNET corega インストールディレクトリ内の「MDMCONF.EXE」ファイルを実行し、編集してください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.15 |
 |
| | |
IPアドレスの表示をなくすようにするには? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.15 |
|
| |
|
「オプション」−「設定」−「IPアドレスの表示」をオフにしてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.16 |
 |
| | |
モデムを使用しているが、TA(ターミナルアダプタ)に変更したい。設定変更はどうすればよいのか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
| アプリケーション ( WMAIL ) |
 |
|
|
|
| Q.17 |
 |
| | |
メールを送受信するための設定や設定変更方法は? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
| Q.18 |
 |
| | |
Wmail を起動すると「mail.txtは既に使用中」と表示される。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.18 |
|
| |
|
インストールフォルダから、拡張子「.$_$」の付くファイルを削除してください。
また「mbox.$_$ファイル」があれば、「mbox」に変更(RENAME)してください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.19 |
 |
| | |
"Wmail で Word, Excel などのバイナリデータを読みたい。" |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.19 |
|
| |
|
添付ファイルを「バイナリデータで保存」して、Word や Excel からファイルを開いてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.20 |
 |
| | |
Wmail は複数アカウントの管理を出来ますか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
| Q.21 |
 |
| | |
Wmail にてログイン後、「Err pop authorization DB not available」とエラーが出る。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.21 |
|
| |
|
設定で「APOP」「RPOP」のチェックをはずしてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.22 |
 |
| | |
受け取った添付ファイルのエンコード方式が binhex40の場合、読むことが出来るか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.22 |
|
| |
|
出来ません。binhex40でデコードできないので、他のエンコード方式(base64等)をご利用ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.23 |
 |
| | |
"例えば、"アライド太郎"のように、 Wmail
でメールアドレスに名前が付くように出来ないか?" |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
| A.24 |
|
| |
|
「読むための環境設定」で”サーバーから削除する”にチェックを入れ、”すべて読み出す”のチェックをはずしてください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.25 |
 |
| | |
メールを送ると「Address Contained Invalid Controll Charactor」と表示される。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|
| アプリケーション ( FTP ) |
 |
|
|
|
| Q.26 |
 |
| | |
FTP 使用時にWindows3.1でロングファイル名を使用できますか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.26 |
|
| |
|
Windows3.1の場合、OSがロングファイル名に対応しておりませんので、ファイル名は「*~1.拡張子」と言う形になります。
従いまして、「8.3形式」のファイル名でご利用ください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.27 |
 |
| | |
拡張子4文字のファイル(.html等)はFTP 転送出来ますか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.27 |
|
| |
|
出来ません。拡張子は3文字までなので、ファイル転送後リモート側(サーバー側)で4文字の拡張子へ リネーム してください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.28 |
 |
| | |
FTP でログイン、ファイルコピー等を完全に自動化することは出来ますか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.28 |
|
| |
|
残念ながら自動ログイン機能、自動ファイル転送機能等はございません。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.29 |
 |
| | |
FTP でパーミッションを変更することは出来ますか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.29 |
|
| |
|
残念ながら出来ません。サーバー側でパーミッションを変更してください。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.30 |
 |
| | |
Netscape Navigator は Ver3.0以降でも使用できますか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.30 |
|
| |
|
出来ます。ただし、コンベンショナルメモリの空き容量等にご注意願います。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.31 |
 |
| | |
Internet Explorer でも使用できますか? |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.31 |
|
| |
|
出来ます。ただし、コンベンショナルメモリの空き容量等にご注意願います。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
| Q.32 |
 |
| | |
Netscape Navigatorが起動しない。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
| A.32 |
|
| |
|
パソコンのコンベンショナルメモリ量を確認してください。空き容量が少ないと正常に起動できません。
また winsock.dll ファイルをファイルマネージャ等で検索し、drv:\windows以外のディレクトリに同名ファイルが検出された場合、それらを削除してください。"
340 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |