[index] AT-TQ2403 リファレンスマニュアル 3.4
このたびは、AT-TQ2403をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
AT-TQ2403(以下本製品)は、IEEE 802.11 a/b/gに対応した無線LANアクセスポイントです。
本リファレンスマニュアルでは、本製品の設定画面ついて詳細に解説しています。また、複数の機能を組み合わせた具体的な設定例も掲載しています。本製品を活用するための参考資料としてご利用ください。
なお、設定を始める前に済ませておかなければならないこと、たとえばスイッチやLANの配線などについては説明しておりません。これらに関しては、弊社ホームページに掲載の別冊子「ユーザーマニュアル」をご覧ください。
はじめに |
本マニュアルは、2012 年 3月現在におけるファームウェアバージョン「3.4.0」をもとに記述されています。製品のご使用に当たっては、必ず弊社ホームページに掲載のリリースノートや添付書類をお読みになり、最新の情報をご確認ください。リリースノートや添付書類には、各バージョンの注意事項や最新情報が記載されています。
マニュアルの提供形態 |
本マニュアルは HTML(Hyper Text Markup Language)形式のオンラインマニュアルです。製品には同梱されておりません。弊社Webサイトにて最新バージョンを見ることができます。印刷物としては提供しておりませんので、印刷物が必要な場合はHTMLファイルをプリンターで出力するか、後述するPDFファイルを印刷してご使用ください。
本マニュアルをご覧になるには、Windows Internet Explorer/Mozilla FirefoxなどのWebブラウザーが必要です。HTMLフレームを使用しているためフレーム対応のブラウザーが必要ですが、JavaScript、ActiveScriptなどのスクリプト言語、Javaアプレットなどは使用しておりませんので、これらの機能はオフでもかまいません(製品本体の設定画面は、JavaScriptを使用します)。
本マニュアルは、ハイパーリンク機能を利用して、ある機能から関連する別の機能へジャンプしたり、設定例のページから設定画面のリファレンスへジャンプしたりできるように作成してあります。
なお、HTMLはオンライン参照には向いていますが、印刷して読みたい場合はページごとに印刷しなくてはならないなど不便な面もあります。HTML版を補助するものとして、オリジナルのHTML版を章(機能)ごとにPDFファイルとしてまとめたものを用意しました。必要に応じてこちらからご利用ください。
マニュアルの構成 |
本マニュアルの構成について説明します。
本マニュアルの章は、「設定画面へのアクセス」、設定画面のメインメニュー(「基本設定」など)、「設定例」に分けられています。 画面上部のフレームに表示されている項目が各章へのリンクです。章名をクリックすると、画面左側のフレームに節(サブメニュー)が表示されます。節のリンクをクリックすると、画面右側のフレームに設定画面などの解説が表示されます。
章構成は次のとおりです。
イーサネット設定 | VLANの設定(内部ネットワーク、ゲストネットワーク、バーチャル・ワイヤレス・ネットワーク)、スタンバイパワーセービングや高速ローミングサポートを有効にするか否か、管理用コンピューターの限定や無線LANからのアクセスの禁止を行うか否か、DNSホスト名やIPアドレスやドメインに関する設定 |
無線LAN設定 | 無線のモードやチャンネル、リンクリレー、接続アンテナ数、SSIDの設定 |
無線 | 無線電波の送受信のオン/オフ、無線電波のレートセットなどの詳細な設定 |
VWN | バーチャル・ワイヤレス・ネットワーク(仮想的な無線アクセスポイント)の構成。VWNを有効にするか否か、VLAN ID、SSID、最大ステーション数、SSIDのブロードキャスト、セキュリティーの設定 |
WDS | Wireless Distribution System(無線通信でアクセスポイント間をブリッジする機能)の設定 |
ゲストログイン | ゲスト・ユーザーに対してセキュリティー・メッセージを出すか否か、メッセージ内容の設定 |
MACフィルタリング | 特定のMACアドレスからの接続の許可または禁止 |
負荷分散 | 接続する無線クライアント数の制限を行うことにより、特定のチャンネル、アクセスポイントに接続が集中しないようにする機能の設定 |
不正APトラップ | 未知のアクセスポイントの検出の記録 |
アクセスポイント | クラスター(アクセスポイントのグループ化)の開始/停止、クラスターのロケーションとクラスター名の設定 |
セッション | クラスターに属すアクセスポイントに接続している無線クライアントのリスト |
チャンネル自動管理 | クラスターに属すアクセスポイントが使用するチャンネルを電波干渉が減少するように自動的に変更 |
隣接アクセスポイント | クラスターに属すアクセスポイントの電波が届く範囲に存在するアクセスポイントの情報 |
インターフェース | イーサネットなどのインターフェースに関する情報の表示 |
イベント | 発生したイベント情報の表示。イベントの重要度や記録するログの数、Syslogサーバーへのリレーの設定 |
送信/受信 | インターフェースごとの送受信の統計情報の表示 |
クライアント | 現在接続している無線クライアントに関する統計情報の表示 |
隣接アクセスポイント | 本製品の周辺で検出されたアクセスポイントの詳細な情報の表示。検出を有効にするか否かの設定 |
WDS | WDS接続の接続状態、接続相手のアクセスポイントのRSSI信号強度の表示 |
QoS | 無線通信におけるQoSの設定 |
SNMP | SNMPエージェントとして動作させるための設定 |
Ping | pingの実行 |
NTP | NTPサーバーとの同期 |
設定 | 本製品のご購入時設定への初期化、再起動、設定のバックアップやリストア |
アップグレード | ファームウェアのアップグレード |
最新情報 |
製品の出荷後は、弊社Webサイトでマニュアルなどの正誤情報や改版されたマニュアル、アップデートされたファームウェアなどの最新の情報を公開しています。
PDFファイルの参照 |
印刷用のPDFファイルは以下から参照できます。ただし、本マニュアルのオリジナルはあくまでも HTML版です。HTML版、PDF版とも同じソースファイルをもとにしていますが、PDF版はハイパーテキストを前提としたオリジナルを半ば機械的に書籍の形態に変換しているため、HTML版のすべての情報を保持していない可能性があります。この点をあらかじめご了承のうえ、ご使用くださいますようお願い申しあげます。
PDFファイルを参照、印刷するためには、Adobe Systems社が無償提供しているビューワーソフトウェアAcrobat Reader(Adobe Reader)が必要です。
ご使用のコンピューターにAcrobat Reader(Adobe Reader)がインストールされていない場合は、インストールのうえご覧ください。Acrobat Reader(Adobe Reader)の最新版は、Adobe Systems社のWebサイト(http://www.adobe.com/jp/)からダウンロードすることができます。
ユーザーサポート |
機能に関するご質問や、障害回避などのユーザーサポートは、ユーザーマニュアル記載の「サポートに必要な情報」をご確認のうえ、弊社サポートセンターへご連絡ください。
アライドテレシス株式会社 サポートセンター
http://www.allied-telesis.co.jp/support/info/
フリーダイヤル: 0120-860772
携帯電話/PHS からは: 045-476-6203
月〜金(祝・祭日を除く) 9:00 〜 12:00
13:00 〜 17:00
ご注意 |
本書に関する著作権等の知的財産権は、アライドテレシス株式会社(弊社)の親会社であるアライドテレシスホールディングス株式会社が所有しています。
アライドテレシスホールディングス株式会社の同意を得ることなく、本書の全体または一部をコピーまたは転載しないでください。
弊社は、予告なく本書の全体または一部を修正・改訂することがあります。
弊社は改良のため製品の仕様を予告なく変更することがあります。
(C) 2012 アライドテレシスホールディングス株式会社
Copyright (C) 2012 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001685 Rev.A