Solutions ソリューション

ネットワーク・ループとは?

ネットワーク・ループは、人為的ミスや機器の故障などでLANケーブルが適切に接続できていない場合などに発生。 発生による影響範囲は大きく、オフィス・工場単位でネットワークの使用が出来なくなります。

  • 人為的ミスによるネットワーク・ループ例

    人為的ミスによるネットワーク・ループ例

  • 端末でループパケット発生

    下向き矢印

    上位に対する負荷発生

    下向き矢印

    サーバーやホストの応答が著しく低下

    下向き矢印

    アプリケーションサービスの継続困難

ループ発生箇所と原因

各レイヤーでネットワーク・ループが起こる可能性があり、発生箇所によって原因は異なります。

 

レイヤー毎のループ発生について

コアレイヤー
原因: 配下スイッチのループにより流入するブロードキャストストーム
ディストリビューションレイヤー
原因: フロアスイッチやディストリビューションスイッチ増設時によるループ
フロア/エッジレイヤー
原因: 人為的ミスによる意図しないスイッチの接続によるループ

ループガードとは?

アライドテレシスのループガードソリューションは、以下の多様な機能により効果的に適用箇所に応じた機能を実施します。

LDF検出 送信したLDF(Loop Detection Frame)を自身が受信した場合にループを検知
Force MDI ポートの極性(MDI/MDI-X)を固定することでループを防止
MACアドレス
スラッシング検出
FDB(フォワーディングデータベース)上のMACアドレスが頻繁に更新される場合にループを検知
受信レート検出 設定した受信レートを超えた場合にループを検知

防止可能なループと機能の特長

対策をしたいレイヤーによって、機能の選択が可能です。
各機能の効果的な適用箇所、機能の特長、防止可能なループをご紹介します。

防止可能なループ 適応箇所
(レイヤー)
特長
LDF 検出 LDF検出の防止可能ループ フロア/エッジ ●フロア/エッジスイッチでの使用に最適
●配下スイッチは特別な機能不要
Force MDI Force MDIの防止可能ループ フロア/エッジ ●フロア/エッジスイッチでの使用に最適
●PCレスで設定可能
MACアドレス
スラッシング
検出
MACアドレススラッシング検出の防止可能ループ コア
ディストリビューション
●配下スイッチを跨ぐループに最適
●STPなどループ構成の二次障害防止に
受信レート検出(QoSストーム
プロテクション)
受信レート検出の防止可能ループ コア
ディストリビューション
●コア/ディストリビューションでの使用に
最適

●リンク速度に応じた閾値設定が必要

本機能や対応製品について、・ご購入・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

課題と解決策

ループガード機能で課題やお悩みごとを解決して、脅威や障害を事前に検知し障害を未然に防ぎます。

ネットワークのケーブルが
むき出しになっている
管理者以外が触れる場所に設置している
設計考慮もれによるネットワーク見直しが発生した
ネットワーク通信が重いが
ネットワークを止められない
矢印
矢印
矢印
矢印
アライドテレシスのループガード機能で解決!

LDF検出

LDF検出機能 送信したLDF(Loop Detection Frame)を自身が受信することでループを検知

LDF検出機能を使う場合
適用想定箇所
     
 

LDF検出機能を使う場合

   
  
 
フロア/エッジレイヤー
島HUB増設やユーザーによる意図しないスイッチの接続などによるネットワークグループ
 
  
   
  

Force MDI

Force MDI機能 ポートの極性(MDI/MDI-X)を固定することで不要なリンクアップを防ぎ、ループを防止

Force MDI機能を使う場合
適用想定箇所
     
 

ForceMDI機能を使う場合

   
  
 
フロア/エッジレイヤー
島HUB増設やユーザーによる意図しないスイッチの接続などによるネットワークグループ
 
  
   
  

MACアドレス
スラッシング検出

MACアドレススラッシング検出機能 FDB上のMACアドレスが頻繁に更新される場合にループを検知

>MACアドレススラッシング検出機能を使う場合     
適用想定箇所
     
 

MACアドレス機能を使う場合

   
  
 
コアレイヤー
配下のスイッチでのループにより流入するパケットストーム
ディストリビューションレイヤー
フロアスイッチ増設やディストリビューションスイッチ増設時などによるネットワークグループ
  
   
  

受信レート検出

受信レート検出機能 事前にしきい値を設定することで、受信レートを超えた場合にループを検知

>受信レート検出機能を使う場合     
適用想定箇所
     
 

受信レート検出機能を使う場合

   
  
 
コアレイヤー
配下のスイッチでのループにより流入するパケットストーム
ディストリビューションレイヤー
フロアスイッチ増設やディストリビューションスイッチ増設時などによるネットワークグループ
  
   
  

Vista Managerシリーズとの連携
通知設定を簡単に、ループ検出を視覚化・聴覚化

有線・無線の統合管理ソリューションのVista Manager EXやVista Manager miniとの連携で
ループガード機能がより使いやすくなります。

Vista Managerシリーズイメージ図
矢印
・Web GUIによる直感的な操作でループ設定が簡単!
GUI表示により、視覚的な把握が可能となりループ発生場所がすぐわかる!
・他デバイスと連携させることで聴覚的にループ発生を確認できる!

ループ検知の視覚化

ネットワークマップにてAMFデバイスアイコンのコンテキストメニューからループガードの設定ができます。
ループ検出時には、ネットワークマップにてループ検出トラップの表示を行います。

  
Vista Manager mini
ネットワークマップ
Vista Manager miniネットワークマップ
ループの箇所を一目で把握可能!
設定可能なループガード機能:
LDF検出MACアドレススラッシング検出
※LDF検出とMACアドレススラッシング検出は同一ポート上で併用できませんのでご注意ください。
※Vista Manager miniでは、SNMPトラップを受信することで、ネットワークマップにループ検出の通知を行います。

LDF検出機能の設定画面

LDF検出機能の設定画面     

MACアドレススラッシング
検出
機能の設定画面

MACアドレススラッシング検出の画面     

対応機器

 

本ソリューションの対応機器は、製品ナビゲーションの「機能から探す」よりご確認ください。

 

本機能や対応製品について、ご購入・ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ