[index] AMF Cloud リファレンスマニュアル 5.4.6
Note - アマゾン ウェブ サービス(以下 AWS)では通常のコンソール画面は表示されません。管理用端末からAMF Cloud ServerのパブリックIP宛にSSH接続をすることで、CLIにアクセス可能になります。SSHサーバー機能は初期状態で無効ですが、AWSの場合はauto configuration機能によってSSH関連の設定が自動で設定されます。SSH接続についてはインストールガイド の「アマゾン ウェブ サービス(AWS)編」をご参照ください。
Note - VMware、XenServerの場合は、Telnet/SSHを使用するには、あらかじめ仮想マシンのクライアントのコンソール画面からログインし、本製品にIPアドレス等を設定しておく必要があります。本製品のご購入時にはIPアドレスが設定されていないため、必ず一度はコンソールターミナルからログインすることとなります。
Note - 端末画面の1画面当たり表示行数を0に設定(画面単位での一時停止を無効化)した場合、show logコマンドなどの画面出力が自動折り返しされません。
Note - 起動後ログインプロンプトが表示されるまでの時間は、機種やファームウェアのバージョンによって異なりますが、VMwareまたはXenServerでは10秒程度かかり、AWSでは2分程度かかります。
awplus login: |
awplus login: manager ↓ Password: friend ↓(実際には表示されません) AlliedWare Plus (TM) 5.4.6 xx/xx/xx xx:xx:xx awplus> |
Note - 一定回数(初期設定では5回)連続してログインに失敗すると、失敗したユーザーは一定時間(初期設定は5分)ログインすることができなくなります(失敗したユーザー以外ではログイン可能)。これらの設定は、aaa local authentication attempts max-failコマンド、aaa local authentication attempts lockout-timeコマンドで変更できます。
Note - Telnet/SSH接続の場合、ログインプロンプトが表示されてから1分以内にログインしないと、Telnet/SSHセッションが切断されます。切断までの時間は、SSHの場合ssh server login-timeoutコマンドで変更できます。
awplus login: manager ↓ Password: friend ↓(実際には表示されません) AlliedWare Plus (TM) 5.4.6 xx/xx/xx xx:xx:xx awplus> |
awplus> enable ↓ awplus# |
awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. awplus(config)# |
awplus(config)# exit ↓ awplus# |
awplus(config)# interface eth0 ↓ awplus(config-if)# |
awplus(config-if)# exit ↓ awplus(config)# |
awplus(config-if)# end ↓ awplus# |
awplus# disable ↓ awplus> |
awplus# exit ↓ awplus login: |
awplus> enable ↓ awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. |
awplus(config)# username manager password o10moDutch ↓ |
Note - パスワードの設定は保存しないと再起動によって失われます。設定を保存する方法については後述します。
Note - ユーザー認証関連機能の詳細については、「運用・管理」の「ユーザー認証」をご覧ください。
awplus(config)# hostname myvaa ↓ myvaa(config)# |
Note - ホスト名の設定は保存しないと再起動によって失われます。設定を保存する方法については後述します。
Note - 本解説編の残りの部分では、説明の流れ上、ホスト名を「myvaa」に設定しているものと仮定します。他の解説編やコマンド編では、原則として初期設定のホスト名「awplus」を用いますが、複数の装置を使用する構成例などでは、各装置を見分けやすいよう「RouterA」、「RouterB」のようなホスト名を仮定する場合もあります。
Note - hostnameコマンドで設定したホスト名は、MIB-IIオブジェクトsysNameの値としても使われます。詳しくは、「運用・管理」の「SNMP」をご覧ください。
myvaa(config)# clock timezone JST plus 9 ↓ |
Note - タイムゾーンの設定は保存しないと再起動によって失われます。設定を保存する方法については後述します。
Note - 本コマンドによりタイムゾーンの設定を変更したときは、設定を保存した後システムを再起動してください。
myvaa(config)# exit ↓ myvaa# clock set 17:05:00 24 Dec 2012 ↓ |
Note - clock setコマンドは実行コマンドなので、実行後に設定保存の操作(後述)は必要ありません。コマンド実行とともに内蔵時計の時刻が変更され、以後保持されます(仮想マシンを作成し、初めて起動した時に、各サーバーの時刻と同期します。一度同期すると、仮想マシンの電源を切っても時刻は保持されます)。
Note - clock setコマンドで指定する時刻は、設定済みタイムゾーンにおける現地時刻です。タイムゾーンの設定に基づき、内蔵時計には協定世界時(UTC)換算の時刻が設定されます。本製品をUTC以外のタイムゾーンで使用する場合は、最初にタイムゾーンの設定を行い、その後時刻を設定してください。
1月(January) | Jan |
2月(February) | Feb |
3月(March) | Mar |
4月(April) | Apr |
5月(May) | May |
6月(June) | Jun |
7月(July) | Jul |
8月(August) | Aug |
9月(September) | Sep |
10月(October) | Oct |
11月(November) | Nov |
12月(December) | Dec |
myvaa# show clock ↓ Local Time: Mon, 24 Dec 2012 17:05:03 +0900 UTC Time: Mon, 24 Dec 2012 08:05:03 +0000 Timezone: JST Timezone Offset: +09:00 Summer time zone: None |
myvaa# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. myvaa(config)# |
myvaa(config)# interface eth0 ↓ myvaa(config-if)# |
myvaa(config-if)# ip address 192.168.0.1/24 ↓ myvaa(config-if)# end ↓ |
Note - IPアドレスの設定は保存しないと再起動によって失われます。設定を保存する方法については後述します。
Note - SSHクライアントからCLIへのアクセスを可能にするには、IPアドレスの設定だけでなく、SSHサーバー有効化のための設定も必要です。設定方法については、「運用・管理」の「Secure Shell」をご覧ください。
Note - Telnetクライアントとeth0の間にルーターが介在している場合は、本製品とTelnetクライアントの双方にIP経路の設定が必要です。本製品の経路設定については、「IPルーティング」の「経路制御」をご覧ください。
myvaa# show ip interface eth0 ↓ Interface IP-Address Status Protocol eth0 192.168.0.1 admin up running |
myvaa# show interface eth0 ↓ Interface eth0 Link is UP, administrative state is UP Hardware is Ethernet, address is c66b.63ba.2818 IPv4 address 192.168.10.1/24 broadcast 192.168.10.255 index 5 metric 1 mtu 1500 current duplex half, current speed auto 10000 40000, current polarity auto configured duplex auto, configured speed auto, configured polarity auto <UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> SNMP link-status traps: Disabled Bandwidth 1g input packets 24095, bytes 1031891, dropped 0, multicast packets 0 output packets 886, bytes 67559 Time since last state change: 0 days 04:20:36 |
Note - 設定変更時はこまめにコンフィグを保存することをおすすめします。
ランタイムメモリー上にある現在の設定内容。仮想マシンの停止や再起動によって失われる。show running-configコマンドで内容を確認できる。ファイル操作コマンドにおいては、仮想的なファイル「running-config」としてコピーなどの操作が可能 | |
起動時コンフィグ。システム起動の最終段階において自動的に復元される設定内容。フラッシュメモリー上にファイルとして保存されており、仮想マシンの停止や再起動を経ても失われない。show startup-configコマンドで内容を確認できる。ファイル操作コマンドにおいては、仮想的なファイル「startup-config」としてコピーなどの操作が可能。startup-configが実際にどのファイルを指しているかは、show bootコマンドで確認でき、boot config-fileコマンドで変更できる |
myvaa# show running-config ↓ ! service password-encryption ! no banner motd ! username manager privilege 15 password 8 $1$bJoVec4D$JwOJGPr7YqoExA0GVasdE0 ! no service ssh ! service telnet ! no service http ! no clock timezone ! snmp-server ! aaa authentication enable default local aaa authentication login default local ! ip domain-lookup ! interface eth0 ip address 192.168.10.1/24 ! line con 0 line vty 0 4 ! end |
myvaa# copy running-config startup-config ↓ Building configuration... [OK] |
myvaa# write memory ↓ Building configuration... [OK] |
myvaa# show startup-config ↓ ! service password-encryption ! no banner motd ! username manager privilege 15 password 8 $1$bJoVec4D$JwOJGPr7YqoExA0GVasdE0 ! no service ssh ! service telnet ! no service http ! no clock timezone ! snmp-server ! aaa authentication enable default local aaa authentication login default local ! ip domain-lookup ! interface eth0 ip address 192.168.10.1/24 ! line con 0 line vty 0 4 ! end |
Note - 再起動を実行する前に、現在の設定内容(ランニングコンフィグ)を保存したかどうかご確認ください。設定の保存については、前節および「運用・管理」の「コンフィグレーション」をご覧ください。
myvaa> enable ↓ myvaa# reload ↓ reboot system? (y/n): y ↓ URGENT: broadcast message: System going down IMMEDIATELY! ... Rebooting at user request ... Restarting system. |
(C) 2016 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-002312 Rev.B