設定例集#45: フレッツ 光ネクスト IPv6インターネット接続(IPv6 IPoE、RA方式)
NTT東日本・NTT西日本が提供するフレッツ 光ネクスト回線を利用し、IPv6 IPoE接続によってIPv6インターネットに接続するための設定例です。IPoE接続ではひかり電話の契約有無によってIPv6アドレスの設定方法(IPv6プレフィックスの取得方法)が異なります。本構成はひかり電話を契約していない場合の設定例です。
構成

ルーターの基本設定 |
WAN側物理インターフェース |
eth1 |
WAN側(eth1)IPv6アドレス |
リンクローカルアドレス |
LAN側(eth2)IPv6アドレス |
ルーター通知(RA)で取得したIPv6プレフィックスにもとづいて設定 |
ここでは、次の方針で設定を行います。
- ルーターのWAN側インターフェース(eth1)で受信したルーター通知(RA)パケットのIPv6プレフィックスにもとづいてLAN側インターフェース(eth2)にIPv6アドレスを設定します。また、受信したRAの送信元IPv6アドレスをIPv6のデフォルトゲートウェイとして登録します。WAN側インターフェースではリンクローカルアドレスを使用します。
- DHCPv6でDNSサーバーアドレスを取得します。
- NDプロキシー機能を利用して、本製品が受信したNS(Neighbor Solicitation)/NA(Neighbor Advertisement)/RA(Router Advertisement)/RS(Router Solicitation)パケットを対向ネットワークに転送します。
NDプロキシー機能は本構成に特化した機能です。本構成以外での動作はサポート対象外です。
- LAN側に接続されたコンピューターは、本製品のNDプロキシー機能によってWAN側インターフェースからLAN側インターフェースに転送されるRAのIPv6プレフィックスにもとづいてIPv6アドレスとデフォルトゲートウェイを自動設定します。
- ルーターのLAN側インターフェースでDHCPv6サーバーを動作させ、LAN側コンピューターに対して、DNSサーバーアドレスとしてルーター自身のIPv6アドレスを通知します。
- ルーターのDNSリレー機能をオンにして、LAN側コンピューターからのDNSリクエストをDNSサーバーに転送します。
- ファイアウォールを利用して、外部からの不正アクセスを遮断しつつ、内部からは自由にIPv6インターネット、サービス情報サイト(NGN IPv6閉域網)へのアクセスができるようにします。
ルーターの設定
- WANポートeth1にリンクローカルアドレスを自動設定し、RAを受信できるようにします。ただし本例では、実際にRAにもとづくアドレスを設定するのはLAN側インターフェースであるため、初期設定で有効になっているアドレス自動設定(SLAAC)は無効化します。また、WANポートで受信したNS/NA/RS/RAをLAN側に転送するためにLAN側インターフェース(eth2)へのNDプロキシー機能を有効にします。これには、ipv6 enable、ipv6 nd accept-ra-pinfo、ipv6 nd proxy interfaceコマンドを使います。
interface eth1
ipv6 enable
no ipv6 nd accept-ra-pinfo
ipv6 nd proxy interface eth2 ra-rs
- LAN側クライアント向けのDHCPv6プールを作成します。DNSサーバーアドレスとしてはLAN側インターフェースのアドレスを通知するようにします。これには、ipv6 dhcp pool、dns-serverコマンドを使います。
ipv6 dhcp pool IPoE-eth2
dns-server interface eth2
- LAN側インターフェースeth2に対し、WANポートで受信したRAにもとづくIPv6アドレスを自動設定するよう設定します。これにはipv6 address autoconfigコマンドを使います。
また、LAN側で受信したNS/NA/RS/RAをWAN側に転送するためNDプロキシーを有効にし、さらに、IPv6設定情報をLAN側クライアントに通知するため、RAの送信とDHCPv6サーバー機能を有効にします。これには、ipv6 nd suppress-ra、ipv6 nd other-config-flag、ipv6 nd proxy interface、ipv6 dhcp serverコマンドを使います。
IPv6インターフェースの詳細は「IPv6」/「IPv6インターフェース」をご覧ください。また、DHCPv6サーバーについては「IP付加機能」/「DHCPv6サーバー」をご覧ください。
interface eth2
ipv6 address autoconfig eth1
no ipv6 nd suppress-ra
ipv6 nd other-config-flag
ipv6 nd proxy interface eth1 ra-rs
ipv6 dhcp server IPoE-eth2
- IPv6パケット転送機能を有効化します。これにはipv6 forwardingコマンドを使います。
ipv6 forwarding
- ファイアウォールのルール作成時に使うエンティティー(通信主体)を定義します。
エンティティー定義の詳細は「UTM」/「エンティティー定義」をご覧ください。
外部ネットワークを表すゾーン「ngn」を作成します。
これには、zone、network、ipv6 subnet、host、ipv6 addressの各コマンドを使います。
zone ngn
network wan_ipv6
ipv6 subnet ::/0 interface eth1
host eth1
ipv6 address dynamic interface eth1
- 内部ネットワークを表すゾーン「private_ipv6」を作成します。
zone private_ipv6
network lan
ipv6 subnet ::/0 interface eth2
host eth2
ipv6 address dynamic interface eth2
- ファイアウォールのルール作成時に通信内容を指定するために使う「アプリケーション」を定義します。
これには、application、protocol、dport、sportの各コマンドを使います。
アプリケーション定義の詳細は「UTM」/「アプリケーション定義」をご覧ください。
DHCPv6パケット(サーバー着)を表すカスタムアプリケーション「dhcpv6-r」を定義します。
application dhcpv6-r
protocol udp
dport 546
- DHCPv6パケット(サーバー発)を表すカスタムアプリケーション「dhcpv6-s」を定義します。
application dhcpv6-s
protocol udp
sport 546
- ICMPv6パケットを表すカスタムアプリケーション「icmpv6」を定義します。
application icmpv6
protocol ipv6-icmp
- 外部からの通信を遮断しつつ、内部からの通信は自由に行えるようにするファイアウォール機能の設定を行います。
これには、firewall、rule、protectの各コマンドを使います。
・rule 10 - 内部から内部への通信を許可します(ここでは本製品・端末間の通信)
・rule 20 - 内部から外部への通信を許可します
・rule 30 - 本製品(LAN側インターフェースに設定したアドレス)から外部へのDNS通信を許可します
・rule 40, 50 - 本製品(LAN側インターフェースに設定したアドレス)・外部間でのICMP通信を許可します
・rule 60, 70 - 本製品(WAN側インターフェースのリンクローカルアドレス)・外部DHCPv6サーバー間でのDHCPv6通信を許可します
ファイアウォールの詳細は「UTM」/「ファイアウォール」をご覧ください。
firewall
rule 10 permit any from private_ipv6 to private_ipv6
rule 20 permit any from private_ipv6 to ngn
rule 30 permit dns from private_ipv6.lan.eth2 to ngn
rule 40 permit icmpv6 from private_ipv6.lan.eth2 to ngn
rule 50 permit icmpv6 from ngn to private_ipv6.lan.eth2
rule 60 permit dhcpv6-s from ngn.wan_ipv6.eth1 to ngn
rule 70 permit dhcpv6-r from ngn to ngn.wan_ipv6.eth1
protect
- DNSリレー機能を有効にします。これには、ip dns forwardingコマンドを使います。
DNSリレー機能の詳細は「IP付加機能」/「DNSリレー」をご覧ください。
ip dns forwarding
- 以上で設定は完了です。
end
設定の保存
■ 設定が完了したら、現在の設定内容を起動時コンフィグとして保存してください。これには、copyコマンドを「copy running-config startup-config
」の書式で実行します。
awplus# copy running-config startup-config ↓
Building configuration...
[OK]
また、write fileコマンド、write memoryコマンドでも同じことができます。
awplus# write memory ↓
Building configuration...
[OK]
その他、設定保存の詳細については「運用・管理」/「コンフィグレーション」をご覧ください。
ファイアウォールログについて
■ ファイアウォールのログをとるには、次のコマンド(log(filter))を実行します。
awplus(config)# log buffered level informational facility kern msgtext Firewall ↓
■ 記録されたログを見るには、次のコマンド(show log)を実行します。ここでは、ファイアウォールが出力したログメッセージだけを表示させています。
awplus# show log | include Firewall ↓
ルーターのコンフィグ
!
interface eth1
ipv6 enable
no ipv6 nd accept-ra-pinfo
ipv6 nd proxy interface eth2 ra-rs
!
ipv6 dhcp pool IPoE-eth2
dns-server interface eth2
!
interface eth2
ipv6 address autoconfig eth1
no ipv6 nd suppress-ra
ipv6 nd other-config-flag
ipv6 nd proxy interface eth1 ra-rs
ipv6 dhcp server IPoE-eth2
!
ipv6 forwarding
!
zone ngn
network wan_ipv6
ipv6 subnet ::/0 interface eth1
host eth1
ipv6 address dynamic interface eth1
!
zone private_ipv6
network lan
ipv6 subnet ::/0 interface eth2
host eth2
ipv6 address dynamic interface eth2
!
application dhcpv6-r
protocol udp
dport 546
!
application dhcpv6-s
protocol udp
sport 546
!
application icmpv6
protocol ipv6-icmp
!
firewall
rule 10 permit any from private_ipv6 to private_ipv6
rule 20 permit any from private_ipv6 to ngn
rule 30 permit dns from private_ipv6.lan.eth2 to ngn
rule 40 permit icmpv6 from private_ipv6.lan.eth2 to ngn
rule 50 permit icmpv6 from ngn to private_ipv6.lan.eth2
rule 60 permit dhcpv6-s from ngn.wan_ipv6.eth1 to ngn
rule 70 permit dhcpv6-r from ngn to ngn.wan_ipv6.eth1
protect
!
ip dns forwarding
!
end
(C) 2016 - 2018 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-002311 Rev.L