設定例集#36: L2TPによるリモートアクセス(PPPoEクライアント+PPPoE AC+L2TP LAC)
PPPoE AC/L2TP LAC機能を利用したリモートアクセスの設定例です。
ここでは、PPPoEクライアントからの接続をPPPoE AC機能を使用して受け入れた後、インターネット経由でL2TPサーバー(LNS)との間にL2TPトンネルを張ることで、クライアントからのPPPトラフィックをL2TPサーバーに転送します。
本設定例では、PPPoEユーザー名のドメイン部分にプレフィックス「lns1」を付加したものをL2TPサーバーのホスト名と見なし、これをDNSサーバーに問い合わせることによって得られるIPアドレスを、接続先L2TPサーバーのIPアドレスとして使用します。
構成

ISPから提供された情報 |
ISP接続用ユーザー名 |
user@isp1 |
ISP接続用パスワード |
isppasswd1 |
PPPoEサービス名 |
指定なし |
WAN側IPアドレス |
グローバルアドレス1個(動的割り当て) |
接続形態 |
端末型(アドレスは動的割り当て) |
ルーターの基本設定 |
WAN側物理インターフェース(ISP接続インターフェース) |
eth1 |
ACインターフェース(PPPoEクライアント接続インターフェース) |
eth2 |
WAN側(ppp0)IPアドレス |
192.168.100.100/32 |
DNSサーバーアドレス |
192.168.2.100 |
ルーターのL2TP設定 |
L2TP動作モード |
LAC |
L2TPサーバー(LNS)パスワード |
Password |
L2TPサーバー(LNS)のアドレス取得方法 |
PPPユーザー名のドメイン部分でDNS検索 |
DNS検索時に付加するドメインプレフィックス |
lns1 |
L2TP関連の設定項目は次の通りです。
- ルーターAはPPPoE AC兼L2TPv2 LACとして動作し、PPPoEクライアント(PC)からの認証パケットを受信すると、ルーターB(LNS)との間でL2TP接続を開始します。
- L2TPトンネルの確立後、再度PPPクライアントとルーターB間でPPPネゴシエーションが開始されます。
- この時、ルーターA(LAC)はPPPクライアントからのPPPパケットをルーターB(LNS)に転送します。
- 同様に、ルーターB(LNS)からのPPPパケットをPPPクライアントに転送します。
ルーターAの設定
- WANポートeth1上にPPPoEインターフェースppp0を作成します。これには、encapsulation pppコマンドを使います。
PPPの詳細は「PPP」/「一般設定」をご覧ください。
interface eth1
encapsulation ppp 0
- PPPインターフェースppp0に対し、PPPoE接続のための設定を行います。
・LCP EchoによるPPP接続状態の確認(keepalive)
・ユーザー名(ppp username)
・パスワード(ppp password)
・IPCPによるIPアドレスの取得要求(ip address negotiated)
・MSS書き換え(ip tcp adjust-mss)
PPPの詳細は「PPP」/「一般設定」をご覧ください。
interface ppp0
keepalive
ppp username user@isp1
ppp password isppasswd1
ip address negotiated
ip tcp adjust-mss pmtu
- L2TPプロファイル「l2tp1」を作成して、L2TPバージョンとL2TPサーバーへの接続パスワードを指定します。
これには、l2tp-profile、version、shared-secretコマンドを使います。
l2tp-profile l2tp1
version 2
shared-secret Password
- PPPoE ACサービス設定「ac1」を作成し、受け入れるPPPoEサービス名、PPP転送先、L2TPサーバー、L2TPプロファイルを指定します。
これには、pppoe-ac、service-name、destination l2tp、l2tp peer-address dns-lookup、l2tp profileコマンドを使います。
PPPoE AC/L2TPv2 LAC機能の詳細は「PPP」/「PPPoE AC」をご覧ください。
pppoe-ac ac1
service-name any
destination l2tp
l2tp peer-address dns-lookup prefix lns1
l2tp profile l2tp1
- L2TPサーバーアドレスを取得するため、DNSサーバーアドレスを指定し、DNS問い合わせ機能を有効にします。
これには、ip name-server、ip domain-lookupコマンドを使います。
ip name-server 192.168.2.100
ip domain-lookup
- PPPoE ACサービス設定「ac1」をeth2インターフェースに関連付け、該当インターフェースでPPPoE AC機能を有効化します。
これには、インターフェースモードのpppoe-ac-serviceコマンドを使います。
interface eth2
pppoe-ac-service ac1
- デフォルト経路をPPPインターフェースppp0に向けます。これにはip routeコマンドを使います。
IP経路設定の詳細は「IP」/「経路制御」をご覧ください。
ip route 0.0.0.0/0 ppp0
- 以上で設定は完了です。
end
設定の保存
■ 設定が完了したら、現在の設定内容を起動時コンフィグとして保存してください。これには、copyコマンドを「copy running-config startup-config
」の書式で実行します。
awplus# copy running-config startup-config ↓
Building configuration...
[OK]
また、write fileコマンド、write memoryコマンドでも同じことができます。
awplus# write memory ↓
Building configuration...
[OK]
その他、設定保存の詳細については「運用・管理」/「コンフィグレーション」をご覧ください。
ファイアウォールログについて
■ ファイアウォールのログをとるには、次のコマンド(log(filter))を実行します。
awplus(config)# log buffered level informational facility kern msgtext Firewall ↓
■ 記録されたログを見るには、次のコマンド(show log)を実行します。ここでは、ファイアウォールが出力したログメッセージだけを表示させています。
awplus# show log | include Firewall ↓
備考
■ 接続先L2TPサーバー(LNS)のIPアドレスを固定で設定する場合は、PPPoE ACサービス設定「ac1」のl2tp peer-address dns-lookupコマンドの代わりにl2tp peer-address staticコマンドを使用して、次のように設定します。
l2tp peer-address static 192.168.11.10
■ 接続先L2TPサーバー(LNS)のIPアドレスをRADIUSサーバーから動的に取得する場合は、PPPoE ACサービス設定「ac1」のl2tp peer-address dns-lookupコマンドの代わりにl2tp peer-address radius-lookupコマンドを使用して、次のように設定します。
l2tp peer-address radius-lookup group group1
なお、この例における「group group1」は問い合わせに使用するRADIUSサーバーグループの指定です。
RADIUSサーバーグループは、radius-server host、aaa group server radius、serverコマンドで次のようにして設定します。
radius-server host 192.168.2.100 key Password
aaa group server radius group1
server 192.168.2.100
ルーターのコンフィグ
!
interface eth1
encapsulation ppp 0
!
interface ppp0
keepalive
ppp username user@isp1
ppp password isppasswd1
ip address negotiated
ip tcp adjust-mss pmtu
!
l2tp-profile l2tp1
version 2
shared-secret Password
!
pppoe-ac ac1
service-name any
destination l2tp
l2tp peer-address dns-lookup prefix lns1
l2tp profile l2tp1
!
ip name-server 192.168.2.100
ip domain-lookup
!
interface eth2
pppoe-ac-service ac1
!
ip route 0.0.0.0/0 ppp0
!
end
(C) 2016 - 2018 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-002311 Rev.N