[index] AT-AR2050V/AT-AR3050S/AT-AR4050S コマンドリファレンス 5.5.0
NotePIM-SMv6はVLANインターフェースでのみ使用可能です。
NotePIM-SMv6では、マルチキャスト経路の制御に必要なユニキャスト経路情報は交換しないため、あらかじめ何らかの手段で各ルーター上にユニキャスト経路表を構築しておく必要があります。通常、そのためには、RIPng、OSPFv3などの設定を行っておく必要があります。
awplus(config)# ipv6 multicast-routing ↓
awplus(config)# interface vlan10,vlan20,vlan30 ↓ awplus(config-if)# ipv6 pim sparse-mode ↓ awplus(config-if)# ipv6 mld ↓ awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# ipv6 pim rp-candidate vlan10 ↓
awplus(config)# ipv6 multicast-routing ↓
awplus(config)# interface vlan10,vlan20,vlan30 ↓ awplus(config-if)# ipv6 pim sparse-mode ↓ awplus(config-if)# ipv6 mld ↓ awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# ipv6 pim bsr-candidate vlan10 ↓
awplus(config)# ipv6 multicast-routing ↓
awplus(config)# interface vlan10,vlan20,vlan30 ↓ awplus(config-if)# ipv6 pim sparse-mode ↓ awplus(config-if)# ipv6 mld ↓ awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# ipv6 multicast-routing ↓
awplus(config)# interface vlan10,vlan20,vlan30 ↓ awplus(config-if)# ipv6 pim sparse-mode ↓ awplus(config-if)# ipv6 mld ↓ awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# ipv6 pim rp-address 2001:db8:10:10::1 ↓
Noteランデブーポイントの指定は、ランデブーポイントとして動作させるルーター(ここでは2001:db8:10:10::1)にも、そうでないルーターにも同じように行います。
[埋め込み可能なRPアドレスの例]
2001:db8:10:10::1
2001:db8:10::f
[埋め込みが不可能なRPアドレスの例]
2001:db8:10:10:207:e9ff:fe02:21a2
2001:db8:10::1234:5678
ff7X:YZZ:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx
X | アドレスの有効範囲(スコープ)。0xe(グローバルスコープ)や0x8(組織ローカル)などが一般的です |
Y | RPアドレスのインターフェースID(RIID)。有効範囲は0x1~0xfです |
ZZ | RPアドレスのネットワークプレフィックス長。有効範囲は0x01~0x40(10進数では1~64)。一般的には0x40を使います |
xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx | 先頭ZZビットがRPアドレスのネットワークプレフィックスを示し、残りのビットがマルチキャストグループIDを示します。たとえば、ZZが0x40(10進数では64)なら、先頭64ビットがRPアドレスのネットワークプレフィックスを表し、残りの32ビットで該当RPが扱うマルチキャストグループを表すことができます |
ff7e:140:2001:db8:10:10:yyyy:yyyy
awplus(config)# ipv6 multicast-routing ↓
awplus(config)# interface vlan10,vlan20,vlan30 ↓ awplus(config-if)# ipv6 pim sparse-mode ↓ awplus(config-if)# ipv6 mld ↓ awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# ipv6 pim rp embedded ↓
Note初期状態ではEmbedded RPが有効に設定されているため、特に設定を変更していない場合本手順は省略できます。
awplus(config)# ipv6 pim rp-address 2001:db8:10:10::1 ↓
NoteEmbedded RPマルチキャストグループアドレスを使う場合はグループアドレスからRPアドレスを抽出できるため、非RPのPIM-SMv6ルーターでは ipv6 pim rp-addressコマンドによる静的 RP の設定は不要です。ただし、RPとして動作させるルーター(ここでは2001:db8:10:10::1)にだけは、ipv6 pim rp-addressコマンドで自身のインターフェースアドレスを指定する必要があります。これを忘れるとEmbedded RPが動作しないためご注意ください。
awplus(config)# ipv6 multicast-routing ↓
awplus(config)# interface vlan10,vlan20,vlan30 ↓ awplus(config-if)# ipv6 pim sparse-mode ↓ awplus(config-if)# ipv6 mld ↓ awplus(config-if)# exit ↓
awplus(config)# ipv6 pim rp embedded ↓
Note初期状態ではEmbedded RPが有効に設定されているため、特に設定を変更していない場合本手順は省略できます。
awplus(config)# interface vlan30 ↓ awplus(config-if)# ipv6 pim sparse-mode passive ↓ awplus(config-if)# ipv6 mld ↓
(C) 2015 - 2020 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-002107 Rev.AH