Web GUI / セキュリティー


エンティティー
ゾーン
ネットワーク
ホスト
エンティティー定義の作成手順
アプリケーション
ファイアウォール
NAT
QoS
侵入防御
カスタムURLフィルター


セキュリティーメニュー配下の各画面では、下記機能の情報確認と設定が行えます。
各機能の詳細は、該当機能の解説ページをご参照ください。
Note
CLIにおける制限事項は、基本的にすべてWeb GUIでの操作にも該当します。Web GUI上で各種機能の設定を行うときは、該当機能の解説編・コマンド編に記載の制限事項をご参照ください(全角文字および半角カナも入力できません)。
Note
Web GUIの画面、メニュー構成、機能などは、製品機種やファームウェア、GUIファイルのバージョンによって異なる可能性があります。
Note
Web GUIの画面を開いた状態で長期間操作をしない状態が続くと、画面表示が正しく行われなくなることがあります。その場合はいったんログアウトし、再ログインしてください。

エンティティー

エンティティー定義の作成、編集と確認が行えます。
詳細は「UTM」/「エンティティー定義」をご覧ください。
Note
URLオフロード機能によって自動的に生成・更新される動的エンティティーは編集しないでください。
Note
GUIバージョン2.6.0以降を使用している場合、URLオフロード機能によって自動的に生成・更新される動的エンティティーは表示されません。

次はデフォルトのグリッド形式表示の例です。

定義済みエンティティーの一覧をグリッド形式で表示します。エンティティー管理画面を開いたときはこの形式で表示されます
定義済みエンティティーの一覧をリスト形式で表示します。
ゾーン追加ボタン 新規ゾーンを追加するゾーン追加ダイアログが開きます
x ゾーン | y ネットワーク | z ホスト 定義済みのゾーン数(x)、ネットワーク数(y)、ホスト数(z)が表示されます

次にリスト形式表示の例を示します。

以下、リスト形式表示にのみ存在する項目について説明します。その他の項目についてはグリッド形式表示の説明をご覧ください。
Expand All ∨ リストの全項目を展開し、ゾーン>ネットワーク>ホストのすべての階層が表示された状態にします
Expand All ∧ リストの全項目を折りたたみ、トップレベルのゾーン名のみが表示された状態にします
ゾーン、ネットワーク、ホスト項目右側の下向き矢印をクリックすると、該当項目が展開され、該当項目の内容や下位項目が表示されます
ゾーン、ネットワーク、ホスト項目右側の上向き矢印をクリックすると、該当項目が折りたたまれ、該当項目の内容や下位項目が表示されなくなります

これ以降の説明はデフォルトのグリッド形式表示を前提としていますが、リスト形式表示でも基本的な表示項目や操作方法は同じです。

ゾーン

エンティティー管理画面の初期状態では定義済みゾーンの一覧が表示されます。

(Z) dmz(例) ゾーンの名前が表示されます
編集ボタン ゾーンの削除を行うためのダイアログが開きます
X ネットワーク ゾーンに所属するネットワークの数(X)が表示されます
ネットワーク追加ボタン 該当ゾーンにネットワークを追加するためのネットワーク追加ダイアログが開きます
(N) servernet Xホスト ▶ ゾーンに所属するネットワークの名前(例ではservername)と該当ネットワークに所属するホストの数(X)が表示されます。右向き三角をクリックすると、該当ネットワークの情報に表示が切り替わります。

ネットワーク

さらに、ネットワーク名見出しの左側に表示されている左向き三角をクリックすると、該当ネットワークが所属しているゾーンの情報に表示が切り替わります。

◀ (N) servernet(例) ネットワークの名前が表示されます。左向き三角をクリックすると、該当ネットワークが所属しているゾーンの情報に表示が切り替わります
編集ボタン ネットワークの編集(ネットワークの名前変更と削除、サブネットの追加、削除)を行うためのダイアログが開きます
X ホスト 該当ネットワークに所属するホストの数(X)が表示されます
ホスト追加ボタン 該当ネットワークにホストを追加するためのホスト追加ダイアログが開きます
IP ネットワークに関連付けられているサブネットのネットワークアドレスが表示されます
インターフェース ネットワークに関連付けられているサブネットの存在するインターフェースが表示されます
(H) ホスト ▶ 右向き三角をクリックすると、ホスト定義一覧に表示が切り替わります。

ホスト

ネットワークに所属するホスト定義の一覧が表示されます。
ここから、「ホスト」見出しの左側に表示されている左向き三角をクリックすると、該当ホストが所属しているネットワークの情報に表示が切り替わります。

◀ (H) ホスト 左向き三角をクリックすると、該当ホストが所属しているネットワークの情報に表示が切り替わります
編集ボタン ホスト一覧の編集(ホストの追加、削除)を行うためのホスト編集ダイアログが開きます
dns(例) ホストの名前が表示されます
IP ホストのIPアドレスが表示されます

エンティティー定義の作成手順

エンティティー定義の作成は次の流れで行います。
  1. トップレベルの「ゾーン」を作成します。
  2. ゾーン内に「ネットワーク」を作成し、サブネットアドレスを関連付けます。
  3. ネットワーク内に「ホスト」を作成します。

次に基本的なエンティティー定義作成手順の例を示します。
  1. ゾーン作成

  2. ネットワーク作成

  3. ホスト作成

アプリケーション

アプリケーション定義の作成、編集と確認が行えます。
詳細は「UTM」/「アプリケーション定義」をご覧ください。


ファイアウォール

ファイアウォール機能のオン、オフとルールの作成、編集、確認が行えます。
詳細は「UTM」/「ファイアウォール」をご覧ください。
Note
ファイアウォールを有効にするときは、事前にWeb GUIへのアクセスを許可するルールが設定されていることを確認してください。


NAT

NAT機能のオン、オフとルールの作成、編集、確認が行えます。
詳細は「UTM」/「NAT」をご覧ください。


QoS

QoS機能のオン、オフとルールの作成、編集、確認が行えます。
詳細は「トラフィック制御」/「Quality of Service」をご覧ください。


侵入防御

侵入防御(IPS)機能のオン、オフとアクションの設定、確認が行えます。
詳細は「UTM」/「侵入防御(IPS)」をご覧ください。


カスタムURLフィルター

URLフィルター機能のオン、オフとホワイトリスト、ブラックリストファイルの指定、確認が行えます。
詳細は「UTM」/「URLフィルター」をご覧ください。



(C) 2015 - 2021 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-002107 Rev.AL