運用・管理 / マネージメントスタック


基本設定
コマンドノードスイッチからノードスイッチへのリモートログイン
他ノードのファイル操作


マネージメントスタックは、ネットワーク内に存在する複数のスイッチを、1台のスイッチから一括して制御するための機能です。

マネージメントスタック機能には、次の特長があります。

マネージメントスタックグループは、コマンドノードとノードと呼ばれるスイッチで構成されます。
コマンドノードスイッチは、他のスイッチを制御するために使用するスイッチです。ノードスイッチは、コマンドノードスイッチから制御可能なスイッチです。



マネージメントスタック機能の仕様は、以下のようになっています。

Note
リングトポロジーでの使用はできません。

基本設定

マネージメントスタックの設定は、次のような手順で行います。以下は3台の本製品で、マネージメントスタックを構成する手順となります。

  1. コマンドノードスイッチを設定します。

      1-1. hostnameコマンドでコマンドノードスイッチのホスト名を設定します。

      1-2. atmf enableコマンドで、AMF機能を無効にしたあとに設定を保存し、システムを再起動します。

      1-3. システム再起動後にログインしなおして、mstack enableコマンドでマネージメントスタック機能を有効にし、mstack command-nodeコマンドでコマンドノードスイッチとして設定します。

      1-4. interfaceコマンドとswitchport mstack-linkコマンドでマネージメントスタックポートを設定します。
      awplus(config)# hostname command-node
      command-node(config)# no atmf enable
      % Warning: After disabling ATMF a config save and system restart is recommended.
      command-node(config)# end 
      command-node# write memory 
      Building configuration...
      [OK]
      command-node# reboot 
      reboot system? (y/n): y 
      
      URGENT: broadcast message:
      System going down IMMEDIATELY!
      
              ... Rebooting at user request ...
      
      Restarting system.
      ...
      command-node(config)# mstack enable
      command-node(config)# mstack command-node
      command-node(config)# interface port1.0.1
      command-node(config-if)# switchport mstack-link
      

  2. ノードスイッチの1台目を設定します。

      2-1. hostnameコマンドでノードスイッチのホスト名を設定します。

      2-2. atmf enableコマンドで、AMF機能を無効にしたあとに設定を保存し、システムを再起動します。

      2-3. システム再起動後にログインしなおして、mstack enableコマンドでマネージメントスタック機能を有効にします。

      2-4. interface コマンドとswitchport mstack-linkコマンドでマネージメントスタックポートを設定します。
      awplus(config)# hostname node-01
      node-01(config)# no atmf enable
      Warning: After disabling ATMF a config save and system restart is recommended.
      node-01(config)# end 
      node-01# write memory 
      Building configuration...
      [OK]
      node-01# reboot 
      reboot system? (y/n): y 
      
      URGENT: broadcast message:
      System going down IMMEDIATELY!
      
              ... Rebooting at user request ...
      
      Restarting system.
      ...
      node-01(config)# mstack enable
      node-01(config)# interface port1.0.1-1.0.2
      node-01(config-if)# switchport mstack-link
      
      ノードスイッチ01がマネージメントスタックグループに参加し、次の情報が表示されます。
      node-01(config-if)# 01:11:15 node-01 MSTACK[910]: command-node has joined. 2 members in total.
      

  3. ノードスイッチの2台目を設定します。

      3-1. hostnameコマンドでノードスイッチのホスト名を設定します。

      3-2. atmf enableコマンドで、AMF機能を無効にしたあとに設定を保存し、システムを再起動します。

      3-3. システム再起動後にログインしなおして、mstack enableコマンドでマネージメントスタック機能を有効にします。

      3-4. interface コマンドとswitchport mstack-linkコマンドでマネージメントスタックポートを設定します。
      awplus(config)# hostname node-02
      node-02(config)# no atmf enable
      % Warning: After disabling ATMF a config save and system restart is recommended.
      node-02(config)# end
      node-02# write memory
      Building configuration...
      [OK]
      node-02# reboot 
      reboot system? (y/n): y
      
      URGENT: broadcast message:
      System going down IMMEDIATELY!
      
              ... Rebooting at user request ...
      
      Restarting system.
      ...
      node-02(config)# mstack enable
      node-02(config)# interface port1.0.2
      node-02(config-if)# switchport mstack-link
      
      ノードスイッチの2台目は、マネージメントスタックグループに参加され、次の情報が表示されます。
      node-02(config-if)# 01:32:52 node-02 MSTACK[899]: node-01 has joined. 2 members in total. 
      01:32:52 node-02 MSTACK[899]: command-node has joined. 3 members in total.
      

    設定は以上です。



    ■ ノード情報を確認するには、show mstack nodesコマンドを使います。
    command-node# show mstack nodes
    
    Node Information:
    
      * = Local device
    
     SC = Switch Configuration:
      C = Chassis   S = Stackable   N = Standalone
    
      Node                 Device             MSTACK                           Node
      Name                 Type               C-Node  SC   Parent              Depth
    --------------------------------------------------------------------------------
    * command-node         AT-GS980EM/10H       Y     N    none                  0
      node-01              AT-GS980EM/10H       N     N    command-node          1
      node-02              AT-GS980EM/10H       N     N    node-01               2
    
     Current MSTACK node count 3
    

コマンドノードスイッチからノードスイッチへのリモートログイン

コマンドノードスイッチから、マネージメントスタック内のノードスイッチのコンソールにリモートアクセスする機能です。

■ ノードスイッチのコンソールにリモートログインするには、コマンドノードスイッチのCLIからmstack remote-loginコマンドを実行します。ユーザー名を指定しない場合は、コマンドノードスイッチのCLIにログインしたときのユーザー名とパスワードを使うため、コマンドノードスイッチと該当ノードのユーザー情報が一致していないとエラーになります。
command-node# mstack remote-login node-01
Type 'exit' to return to command-node.

AlliedWare Plus (TM) 5.5.2 xx/xx/xx xx:xx:xx

node-01> 

■ コマンドノードスイッチとログイン先ノードでユーザー情報が異なる場合は、userパラメーターでログイン先のユーザー名を指定してください。ユーザー名を指定した場合は必要に応じてパスワードプロンプトが表示されるので、ログイン先のパスワードを入力できます。
これは、運用状態のコマンドノードスイッチ(managerパスワードを変更している可能性が高い)から、マネージメントスタックに接続したばかりの新規ノード(managerパスワードが初期値のfriend)にログインする場合に便利です。
command-node# mstack remote-login user manager node-02
Type 'exit' to return to command-node.
manager@172.31.1.202's password: ↓ (実際には表示されません)

AlliedWare Plus (TM) 5.5.2 xx/xx/xx xx:xx:xx

node-02> 

■ 何らかの理由で、リモートログインセッションが終了した場合は(スイッチの再起動など)、ユーザー権限はコマンドノードに戻ります。
また、複数のノードへの同時リモートログインはできません。コマンドノードスイッチは、新しいセッションを開始する前に既存のセッションを終了する必要があります。


他ノードのファイル操作

マネージメントスタックグループでは、以下のコマンドを使用して他のノードのファイルシステムを操作できます。

他のノードのファイルを指定するときは、通常のローカルファイルパスの代わりに、次の形式を使用してください。前述のコマンドにおいてローカルファイルパスを指定できる箇所なら、どこでもこの形式を使用できます。


ここで、<NODENAME>はノードのノード名を、<ABSOLUTEPATH>は該当メンバーのファイルシステムにおける絶対パス(デバイス名を含む完全なパス)を表します。

たとえば、ノード「node-01」上のファイルflash:/sample.cfgは次のように表します。


次のようにすることで、このファイルをノード「command-node」にコピーすることが可能です。
command-node# copy node-01.mstk/flash:/sample.cfg flash:/
Enter destination file name[sample.cfg]: 
Copying.
Successful operation

その他の動作や表示内容は、通常のファイル操作と同じです。
ファイル操作の詳細は、「運用・管理」/「ファイル操作」をご覧ください。


(C) 2020 - 2022 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-002828 Rev.M