Web GUI / システム


情報
動作環境詳細
システム情報の設定
ファイル管理
ライセンス管理
サービス管理
日付と時刻
ログ
CLI


システムメニュー配下の各画面では、本製品とWeb GUIの基本的な情報を確認できます。また、ファイル管理やCLI(仮想コンソール)へのアクセスも可能です。
Note
CLIにおける制限事項は、基本的にすべてWeb GUIでの操作にも該当します。Web GUI上で各種機能の設定を行うときは、該当機能の解説編・コマンド編に記載の制限事項をご参照ください(全角文字および半角カナも入力できません)。
Note
Web GUIの画面、メニュー構成、機能などは、製品機種やファームウェア、GUIファイルのバージョンによって異なる可能性があります。
Note
Web GUIの画面を開いた状態で長期間操作をしない状態が続くと、画面表示が正しく行われなくなることがあります。その場合はいったんログアウトし、再ログインしてください。

情報

本製品とWeb GUIの基本的な情報を確認できます。

名称 ホスト名が表示されます
連絡先 連絡先(管理責任者)が表示されます
場所 設置場所が表示されます
モデル 製品名が表示されます
MACアドレス 本体のMACアドレスが表示されます
シリアル番号 本体のシリアル番号が表示されます
動作環境 動作環境の全体ステータスが表示されます。下向き矢印をクリックすると、動作環境の詳細な情報が表示されます
ファームウェアファイル 現在使用中のファームウェアイメージファイルが表示されます
ファームウェアバージョン 現在使用中のファームウェアバージョンが表示されます
ブートローダー ブートローダーのバージョンが表示されます
GUIバージョン 現在使用中のGUIバージョンが表示されます
GUIビルド 現在使用中のGUIビルドが表示されます
設定ボタン システム情報の設定ダイアログが開きます
Note
連絡先・場所の項目は、連絡先・場所が設定されているときのみ表示されます。

動作環境詳細

動作環境欄の下向き矢印をクリックすると、show system environmentコマンドで表示されるのと同じ、動作環境に関する詳細情報(温度、ファン回転数など)が視覚的に表示されます。詳細表示を閉じるには上向き矢印をクリックします。
Note
表示内容は機種や機器構成によって異なります。以下はAT-AR4050Sの例です。

「動作環境」欄やその他の状態を表す項目に表示されるアイコンの意味は次のとおりです。

正常な状態
機器異常が発生
対象が存在しない、または情報がない


システム情報の設定

システム情報を設定するためのダイアログです。

連絡先 連絡先(管理責任者)を入力してください
場所 設置場所を入力してください
GUIタイムアウト Web GUIのタイムアウト時間を指定してください
キャンセルボタン 設定を保存・適用せずに一覧画面に戻ります
保存 設定を保存・適用して一覧画面に戻ります
Note
GUIバージョン2.11.0以前で、「連絡先」および「場所」が空欄の場合、適用ボタン押した際エラーが表示され、正しく設定できない場合がございます。「連絡先」および「場所」を入力いただくか、GUIバージョン2.12.0以降を使用ください。

「GUIタイムアウト」で設定した時間が過ぎるとWeb GUI上で下記の画面が表示され、10秒のカウントダウンが始まります。
10秒間なにも操作がないと、自動でログイン画面に戻ります。(初期値は5分)

Note
GUIタイムアウトの設定はブラウザーのローカルストレージに保存されるため、ブラウザーを閉じると初期設定に戻ります。

ファイル管理

ファイル一覧の参照やファイルの操作、アップロード・ダウンロード、起動時ファームウェアファイル、コンフィグファイルの確認、変更などが可能です。
また、システムを再起動することもできます。

Note
機器に接続している外部メディア内のファイルを参照する場合は、ファイル一覧のラベル上にある「/fs」をクリックし、該当の外部メディア名(cardまたはusb)を選択してください(次図参照)。デフォルトでは内蔵フラッシュメモリー(flash)が選択されています。


ライセンス管理

ライセンスごとのステータスを確認できます。
また、「ファイルによるライセンスの有効化」ボタンによりバイナリー形式ライセンスキーのインストールが、「キーによるライセンスの有効化」ボタンにより文字列形式のライセンスキーのインストールが可能です。
ライセンスキーについては、「運用・管理」/「システム」もご参照ください。
Note
ライセンス管理画面はAT-AR2050Vでは表示されません。


■ バイナリー形式ライセンスキーをインストールするには、「ファイルによるライセンスの有効化」ボタンをクリックし、ファイル選択ダイアログでライセンスファイルを指定してください。

■ 文字列形式ライセンスキーをインストールするには、「キーによるライセンスの有効化」ボタンをクリックし、次のダイアログの入力欄に、ライセンス証書に書かれているライセンス有効化のためのコマンド行を入力して「送信」ボタンをクリックしてください。


サービス管理

Telnetサーバー、SSHサーバーの状態(有効・無効)を確認、変更できます。

Telnetスライドボタン Telnetサーバーの有効・無効を切り替えます
SSHスライドボタン IPv4上のSSHサーバーの有効・無効を切り替えます
Note
本製品にSSHログインするには、SSHサービスの有効化だけでなく、許可ユーザーの登録も必要です。許可ユーザーの登録はCLIのssh server allow-usersコマンドで行ってください。なお、起動時にAMFネットワーク未検出時の拡張動作が機能した場合は、SSHサーバーが有効化され、デフォルトの管理者ユーザー「manager」が許可ユーザーリストに登録された状態となります。

日付と時刻

システム時計の手動設定およびNTPの設定が可能です。


ログ

ローカルログの確認・設定やリモートログの設定が可能です。
詳細は「運用・管理」/「ログ」をご覧ください。


「ログ設定」の「ローカルログ」画面ではメッセージフィルターの確認や設定が可能です。


bufferedログへのメッセージフィルター追加のためのダイアログです。


Permanentログへのメッセージフィルター追加のためのダイアログです。


「ログ設定」の「リモートログ」画面ではログ出力先の確認や設定が可能です。


ログ出力先(Emailログ)を追加するためのダイアログです。


ログ出力先(Hostログ)を追加するためのダイアログです。



CLI

別ウィンドウで仮想コンソールを開きます。同ウィンドウでは、任意のCLIコマンドの実行が可能です。

Note
タイムアウトもしくは手動によるセッション切れが発生した場合、「Session closed.」と表示されます。再接続するには「CLI」メニューを再度クリックしてください。


(C) 2015 - 2022 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-002107 Rev.AU