[index] CentreCOM x540Lシリーズ コマンドリファレンス 5.5.4
モード: OSPFモード
カテゴリー: IP / 経路制御(OSPF)
(config-router)# [no] network NETWORK area AREAID
OSPFメッセージの送受信を行うIPインターフェースと所属エリアを指定する。
no形式で実行した場合は設定を削除する。
NETWORK |
ネットワーク範囲。指定した範囲内のIPアドレスを持つインターフェースでOSPFが有効になり、該当IPアドレスのインターフェース(リンク)が指定したエリアのルーターLSA(タイプ1LSA)に追加される。次のいずれかの形式で指定する | ||||
A.B.C.D/M |
IPアドレスとマスク長。この形式の場合、IPアドレスの先頭からマスク長で指定されたビット数だけが比較対象となる | ||||
A.B.C.D W.X.Y.Z |
IPアドレスとサブネットマスク(ANDマスク)またはワイルドカードマスク(ORマスク/リバースマスク)。「W.X.Y.Z」の先頭ビットが1の場合はサブネットマスク、先頭ビットが0の場合はワイルドカードマスクとして扱われる。詳細は「注意・補足事項」を参照 | ||||
area AREAID |
OSPFエリアID。次のいずれかの形式で指定する | ||||
<0-4294967295> |
単一10進数形式(例:1) | ||||
A.B.C.D |
IPアドレス形式(例:0.0.0.1) |
■ もっとも基本的な指定方法は、各インターフェースに設定されたネットワークアドレスとマスク長、すなわち、直結ネットワークのアドレスをひとつずつ指定していく方法。たとえば、ここに2つのインターフェースがあり、それぞれがネットワーク172.16.10.0/24と172.16.20.0/24に接続されている場合、これらのインターフェースでOSPFを有効化するには次のようにする。
awplus(config)# router ospf ↓ awplus(config-router)# network 172.16.10.0/24 area 0 ↓ awplus(config-router)# network 172.16.20.0/24 area 0 ↓
awplus(config)# router ospf ↓ awplus(config-router)# network 172.16.0.0/16 area 0 ↓
awplus(config)# router ospf ↓ awplus(config-router)# network 172.16.240.0/20 area 1 ↓ awplus(config-router)# network 172.16.0.0/16 area 0 ↓
awplus(config)# router ospf ↓ awplus(config-router)# network 172.16.10.1/32 area 0 ↓ awplus(config-router)# network 172.16.20.1/32 area 0 ↓
awplus(config)# router ospf ↓ awplus(config-router)# network 0.0.0.0/0 area 0 ↓
awplus(config)# router ospf ↓ awplus(config-router)# no network 192.168.100.0/24 area 0 ↓
■ ネットワーク範囲を「A.B.C.D W.X.Y.Z」形式で指定する場合、「W.X.Y.Z」の先頭ビットが1の場合はサブネットマスク、先頭ビットが0の場合はワイルドカードマスクとして扱われる。
awplus(config-router)# network 192.168.10.0 255.255.255.0 area 0 ↓
awplus(config-router)# network 192.168.10.0 0.0.0.255 area 0 ↓
router ospf (グローバルコンフィグモード) | +- network(OSPFモード)
show ip ospf(非特権EXECモード)
show ip ospf interface(非特権EXECモード)
show ip ospf neighbor(非特権EXECモード)
show ip protocols ospf(非特権EXECモード)
(C) 2024 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-003277 Rev.C