設定例集#232a: Passpointを使用したOpenRoaming対応無線ネットワーク設定とインターネット接続設定


構成
設定開始前に
自動設定の確認と削除
システム時刻の設定
TQRの設定
無線機能の設定
ルーター機能の設定
設定の保存
ファイアウォールログについて
TQRのコンフィグ



OpenRoaming対応Wi-Fiスポットとして、無線端末にインターネットアクセスを提供するための設定例です。インターネットサービスプロバイダー(ISP)との接続にはPPPoEを使用します。
LAN側ネットワークの無線セキュリティーには、OpenRoamingを提供しているサービス側のRADIUSサーバーで認証を行うWPAエンタープライズを使用します。
OpenRoamingの認証基盤に対する接続情報の登録は、本製品のPasspoint機能を使用します。
また、OpenRoamingによる無線環境に加えてマネージメント用セグメントを作成し、無線セキュリティーとしてWPAパーソナルを使用します。

本例では6つのVAPを3つのIPセグメントに分け、そのうちの一つをマネージメント用とします。
異なるセグメント間の無線通信はファイアウォールで遮断し、各セグメントからインターネットへの通信のみを許可するよう設定します。

構成

表 1:無線の基本設定
VAPインターフェース
SSID
セキュリティー方式
セキュリティーキー
WPAバージョン
vap1.0 無線1 (2.4GHz) VAP0 Internet1 WPAエンタープライズ - WPA2
vap1.1 無線1 (2.4GHz) VAP1 Internet2 WPAエンタープライズ - WPA2
vap1.2 無線1 (2.4GHz) VAP2 Management WPAパーソナル passphrase3 WPA3
vap2.0 無線2 (5GHz) VAP0 Internet1 WPAエンタープライズ - WPA2
vap2.1 無線2 (5GHz) VAP1 Internet2 WPAエンタープライズ - WPA2
vap2.2 無線2 (5GHz) VAP2 Management WPAパーソナル passphrase6 WPA3
Note
VAPインターフェースの命名規則については「インターフェース」/「一般設定」をご参照ください。

表 2:RADIUS サーバー
RADIUSサーバー(サービス提供元の認証サーバー)
10.1.1.1

表 3:Passpointの設定
実施内容
設定
概要
IEEE 802.11u Access Network Type chargeable-public ネットワークタイプを指定します
Internet Access Enable インターネットへ接続するかどうかの通知を指定します
Homogeneous ESS Identifier 0000.0000.0000 Homogeneous ESS Identifierを指定します
Roaming Consortium List 2233445566, 021122 ローミング・コンソーシアムリストを指定します
Domain Name example.com, another.example.com, yet-another.example.com 証明書に使用されているドメイン名を指定します
NAI Realm Information tokyo.example.com NAI(Network Access Identifier)Realm名を指定し、EAPの種別を選択します
NAI Realm Information eap-method ttls
Hotspot2.0 Operator Language Code eng サービスを提供しているオペレーター名を言語コードを含めて指定します
Operator Friendly Name Allied FREE Wi-Fi

ISPから提供された情報
ISP接続用ユーザー名 user@isp
ISP接続用パスワード isppasswd
PPPoEサービス名 指定なし
WAN側IPアドレス 動的割り当て(IPCP)
DNSサーバー 自動取得(IPCP)
ブリッジの設定
ブリッジ
メンバー
br1 vap1.0 vap2.0
br2 vap1.1 vap2.1
br3 vap1.2 vap2.2
ルーターの基本設定
WAN側物理インターフェース eth2
WAN側(ppp0)IPアドレス 接続時にISPから取得
LAN側(br1)IPアドレス 192.168.10.1/24
LAN側(br2)IPアドレス 192.168.20.1/24
LAN側(br3)IPアドレス 192.168.100.1/24
DHCPサーバー機能 有効
DHCPサーバーの設定
DHCPプール pool10
リース時間 2時間
対象サブネット 192.168.10.0/24
デフォルトゲートウェイ 192.168.10.1
DNSサーバー 192.168.10.1
提供するIPアドレスの範囲 192.168.10.100~192.168.10.131(32個)
DHCPプール pool20
リース時間 2時間
対象サブネット 192.168.20.0/24
デフォルトゲートウェイ 192.168.20.1
DNSサーバー 192.168.20.1
提供するIPアドレスの範囲 192.168.20.100~192.168.20.131(32個)
DHCPプール pool100
リース時間 2時間
対象サブネット 192.168.100.0/24
デフォルトゲートウェイ 192.168.100.1
DNSサーバー 192.168.100.1
提供するIPアドレスの範囲 192.168.100.100~192.168.100.131(32個)

設定開始前に

自動設定の確認と削除

本設定例に掲載されているコマンドは、設定がまったく行われていない本製品の初期状態(スタートアップコンフィグなしで起動した状態)から入力することを前提としています。

そのため、通常は erase startup-config を実行し、スタートアップコンフィグが存在しない状態で起動してから、設定を始めてください。

ただし、本製品はスタートアップコンフィグなしで起動した場合でも、特定の条件を満たすと自動的な設定を行うことがあるため、その場合は設定例にしたがってコマンドを入力しても、コマンドがエラーになったり、全体として意図した動作にならない可能性があります。

これを避けるため、設定開始にあたっては次のいずれかの方法をとることをおすすめします。
自動設定が行われる条件などの詳細については、AMF応用編のAMFネットワーク未検出時の拡張動作をご参照ください。

システム時刻の設定

ログなどの記録日時を正確に保ち、各種機能を適切に動作させるため、システム時刻は正確にあわせて運用することをおすすめします。
特に本製品はリアルタイムクロックを内蔵していないため、起動するたびに時刻をあわせる必要があります。
ご使用の環境にあわせ、次のいずれかの方法でシステム時刻を設定してください。

TQRの設定

無線機能の設定

  1. RADIUSクライアントとして、OpenRoamingサービス提供元の認証サーバーを登録します。
    radius-server hostコマンド、aaa group server radiusコマンド、serverコマンドの各コマンドを使います。
    RADIUSクライアントの詳細は「運用・管理」/「RADIUSクライアント」をご覧ください。
    radius-server host 10.1.1.1 key hogehoge
    aaa group server radius WBA
     server 10.1.1.1
    
  2. 無線機能の設定を行うため、wirelessコマンドで無線設定モードに移動します。
    wireless
    
  3. 各VAPで使用するセキュリティー設定を作成します。
    セキュリティー設定の詳細は「無線機能」/「セキュリティー設定」をご覧ください。

    WPAエンタープライズ
    ・セキュリティー設定(security mode wpa-enterprise
    ・ローミング時の事前認証情報の中継を無効化(pre-authentication enable
    ・認証用RADIUSサーバーグループを指定(radius authentication group
    ・アカウンティング用RADIUSサーバーグループを指定(radius accounting group

    WPAパーソナル
    ・セキュリティー設定(security mode wpa-personal
    ・セキュリティーキー(key
    ・WPAバージョン(versions
    ・管理フレーム保護機能(MFP = Management Frame Protection)を有効化(management-frame-protection enable
     security 1 mode wpa-enterprise
      no pre-authentication enable
      radius authentication group radius
      radius accounting group WBA
     security 2 mode wpa-enterprise
      no pre-authentication enable
      radius authentication group WBA
      radius accounting group WBA
     security 3 mode wpa-personal
      key passphrase3
      versions wpa3
      management-frame-protection enable type required
     security 4 mode wpa-enterprise
      no pre-authentication enable
      radius authentication group WBA
      radius accounting group WBA
     security 5 mode wpa-enterprise
      no pre-authentication enable
      radius authentication group WBA
      radius accounting group WBA
     security 6 mode wpa-personal
      key passphrase6
      versions wpa3
      management-frame-protection enable type required
    
  4. 各VAPで使用するネットワーク設定を作成し、Passpointの設定を行います。
    Passpointの詳細は「無線機能」/「Passpoint」をご覧ください。

    ネットワーク設定
    ・無線ネットワークモードに移動(network
    ・SSID(ssid
    ・SSID非公開(hide-ssid
    ・バンドステアリング機能(band-steering
    ・セキュリティー設定(security
    ・クライアント隔離(client-isolation-mode vap

    Passpointの設定
    ・Passpointモードに移動(passpoint
    ・Passpoint機能の有効化(enable
    ・対象無線ネットワークにおけるIEEE 802.1uの設定(dot11u
    ・ネットワークタイプの指定(network-type
    ・Homogeneous ESS Identifierの指定(hessid
    ・ローミング・コンソーシアムリストの指定(roaming-oi
    ・ドメイン名の指定(domain-nameコマンド)
    ・NAI(Network Access Identifier)Realm情報の設定(nai-realm
    ・Hotspot2.0の設定(hs20
    ・オペレーター名の指定(operator lang friendly-name
     network 1
      ssid Internet1
      band-steering
      security 1
      client-isolation-mode vap
      passpoint
       enable
       dot11u
        network-type chargeable-public
        hessid 0000.0000.0000
        roaming-oi 2233445566,021122
        domain-name example.com,another.example.com,yet-another.example.com
        nai-realm 1 realm-name tokyo.example.com eap-method eap-ttls
       hs20
        operator 1 lang eng friendly-name Allied FREE Wi-Fi
    
     network 2
      ssid Internet2
      band-steering
      security 2
      client-isolation-mode vap
      passpoint
       enable
       dot11u
        network-type chargeable-public
        hessid 0000.0000.0000
        roaming-oi 2233445566,021122
        domain-name example.com,another.example.com,yet-another.example.com
        nai-realm 1 realm-name tokyo.example.com eap-method eap-ttls
       hs20
        operator 1 lang eng friendly-name Allied FREE Wi-Fi
    
     network 3
      ssid Management
      hide-ssid
      band-steering
      security 3
      client-isolation-mode vap
    
     network 17
      ssid Internet1
      band-steering
      security 4
      client-isolation-mode vap
      passpoint
       enable
       dot11u
        network-type chargeable-public
        hessid 0000.0000.0000
        roaming-oi 2233445566,021122
        domain-name example.com,another.example.com,yet-another.example.com
        nai-realm 1 realm-name tokyo.example.com eap-method eap-ttls
       hs20
        operator 1 lang eng friendly-name Allied FREE Wi-Fi
    
    network 18
      ssid Internet2
      band-steering
      security 5
      client-isolation-mode vap
      passpoint
       enable
       dot11u
        network-type chargeable-public
        hessid 0000.0000.0000
        roaming-oi 2233445566,021122
        domain-name example.com,another.example.com,yet-another.example.com
        nai-realm 1 realm-name tokyo.example.com eap-method eap-ttls
       hs20
        operator 1 lang eng friendly-name Allied FREE Wi-Fi
    
     network 19
      ssid Management
      hide-ssid
      band-steering
      security 6
      client-isolation-mode vap
    
  5. 無線1/2に対して各種機能やVAPの設定を行います。
    ap-profile localコマンドでAPプロファイルモードに移動してから、radioコマンドで無線番号を指定して以下のコマンドを実行します。
    ・無線の有効化(enable
    ・VAPの設定(vap
    ・Zero Wait DFS(zero-wait-dfs enable
    ・マルチキャストパケットの送信レート指定(multicast-tx-rate
     ap-profile local
      radio 1
       enable
       multicast-tx-rate 11
       vap 0 network 1
       vap 1 network 2
       vap 2 network 3
      radio 2
       enable
       zero-wait-dfs enable
       multicast-tx-rate 6
       vap 0 network 17
       vap 1 network 18
       vap 2 network 19
    
  6. ここでいったん特権EXECモードに移動し、wireless ap-configuration apply ap localコマンドを実行して無線設定内容を適用してください。
    これにより、各VAPインターフェース(vap1.0、vap1.1、vap1.2、vap2.0、vap2.1、vap2.2)が有効になります。
    無線適用が終わったら再度グローバルコンフィグモードに戻って設定を続けます。
    end
    wireless ap-configuration apply ap local
    configure terminal
    
  7. ソフトウェアブリッジ「1」、「2」、「3」を作成します。これにはbridgeコマンドを使います。
    ブリッジングの詳細は「ブリッジング」/「一般設定」をご覧ください。
    bridge 1
    bridge 2
    bridge 3
    
  8. vap1.0とvap2.0をブリッジ「1」に、vap1.1とvap2.1をブリッジ「2」に、vap1.2とvap2.2をブリッジ「3」に割り当てます。これにはbridge-groupコマンドを使います。
    Note
    本設定例では、2.4GHzと5GHzの同一番号のVAPをブリッジに所属させ同じセグメントで運用しています。
    2.4GHzと5GHzのVAPを異なるセグメントで運用する場合は、「無線機能」/「設定のポイント」を参照してVAPごとにIPアドレスを設定し、エンティティーとファイアウォールの設定を変更してください。
    interface vap1.0
     bridge-group 1
    
    interface vap1.1
     bridge-group 2
    
    interface vap1.2
     bridge-group 3
    
    interface vap2.0
     bridge-group 1
    
    interface vap2.1
     bridge-group 2
    
    interface vap2.2
     bridge-group 3
    
  9. ここで再び特権EXECモードに移動し、wireless ap-configuration apply ap localコマンドを実行して無線設定内容を適用してください。
    VAPを作成した後にブリッジを作成してVAPに適用する場合は、VAP作成後に無線適用が必須となります。
    無線適用が終わったら再度グローバルコンフィグモードに戻って設定を続けます。
    end
    wireless ap-configuration apply ap local
    configure terminal
    

ルーター機能の設定

  1. ブリッジ1(br1)、ブリッジ2(br2)、ブリッジ3(br3)にそれぞれ別セグメントのIPアドレスを設定します。これにはip addressコマンドを使います。
    IPインターフェースの詳細は「IP」/「IPインターフェース」をご覧ください。
    interface br1
     ip address 192.168.10.1/24
    
    interface br2
     ip address 192.168.20.1/24
    
    interface br3
     ip address 192.168.100.1/24
    
  2. WANポートeth2上にPPPoEインターフェースppp0を作成します。これには、encapsulation pppコマンドを使います。
    PPPの詳細は「PPP」/「一般設定」をご覧ください。
    interface eth2
     encapsulation ppp 0
    
  3. PPPインターフェースppp0に対し、PPPoE接続のための設定を行います。

    ・IPCPによるDNSサーバーアドレスの取得要求(ppp ipcp dns
    ・LCP EchoによるPPP接続状態の確認(keepalive
    ・IPCPによるIPアドレスの取得要求(ip address negotiated
    ・ユーザー名(ppp username
    ・パスワード(ppp password
    ・MSS書き換え(ip tcp adjust-mss

    PPPの詳細は「PPP」/「一般設定」をご覧ください。
    interface ppp0
     ppp ipcp dns request
     keepalive
     ip address negotiated
     ppp username user@isp
     ppp password isppasswd
     ip tcp adjust-mss pmtu
    
  4. ファイアウォールやNATのルール作成時に使うエンティティー(通信主体)を定義します。
    エンティティー定義の詳細は「UTM」/「エンティティー定義」をご覧ください。

    内部ネットワークを表すゾーン「private」を作成します。
    これには、zonenetworkip subnetの各コマンドを使います。
    zone private
     network dhcp
      ip subnet 0.0.0.0/0 interface br1
      ip subnet 0.0.0.0/0 interface br2
      ip subnet 0.0.0.0/0 interface br3
     network lan1br1
      ip subnet 192.168.10.0/24
     network lan1br2
      ip subnet 192.168.20.0/24
     network lan1br3
      ip subnet 192.168.100.0/24
    
  5. 外部ネットワークを表すゾーン「public」を作成します。
    前記コマンドに加え、ここではhostip addressの各コマンドも使います。
    zone public
     network wan
      ip subnet 0.0.0.0/0 interface ppp0
      host ppp0
       ip address dynamic interface ppp0
    
  6. ファイアウォールのルール作成時に通信内容を指定するために使う「アプリケーション」を定義します。
    これには、applicationprotocoldportの各コマンドを使います。
    アプリケーション定義の詳細は「UTM」/「アプリケーション定義」をご覧ください。

    DHCPパケットを表すカスタムアプリケーション「dhcp」を定義します。
    application dhcp
     protocol udp
     dport 67 to 68
    
  7. 外部からの通信を遮断しつつ、内部からの通信は自由に行えるようにするファイアウォール機能の設定を行います。
    これには、firewallruleprotectの各コマンドを使います。

    ・rule 10 - ブリッジ1配下の端末からブリッジ2配下の端末への通信を破棄します
    ・rule 20 - ブリッジ1配下の端末からブリッジ3配下の端末への通信を破棄します
    ・rule 30 - ブリッジ2配下の端末からブリッジ1配下の端末への通信を破棄します
    ・rule 40 - ブリッジ2配下の端末からブリッジ3配下の端末への通信を破棄します
    ・rule 50 - ブリッジ3配下の端末からブリッジ1配下の端末への通信を破棄します
    ・rule 60 - ブリッジ3配下の端末からブリッジ2配下の端末への通信を破棄します
    ・rule 70 - 内部ネットワーク間の通信を許可します
    ・rule 80 - 内部ネットワークから外部ネットワークへの通信を許可します

    ファイアウォールの詳細は「UTM」/「ファイアウォール」をご覧ください。
    firewall
     rule 10 deny any from private.lan1br1 to private.lan1br2
     rule 20 deny any from private.lan1br1 to private.lan1br3
     rule 30 deny any from private.lan1br2 to private.lan1br1
     rule 40 deny any from private.lan1br2 to private.lan1br3
     rule 50 deny any from private.lan1br3 to private.lan1br1
     rule 60 deny any from private.lan1br3 to private.lan1br2
     rule 70 permit any from private to private
     rule 80 permit any from private to public
     protect
    
  8. 内部ネットワークに接続されているすべての端末がダイナミックENAT機能を使用できるよう設定します。
    これには、natruleenableの各コマンドを使います。
    NATの詳細は「UTM」/「NAT」をご覧ください。
    nat
     rule 10 masq any from private to public
     enable
    
  9. LAN側ネットワークに接続されているコンピューターのためにDHCPサーバー機能の設定を行います。
    DHCPサーバー機能の詳細は「IP付加機能」/「DHCPサーバー」をご覧ください。

    これには、ip dhcp poolコマンドでDHCPプールを作成し、以下の情報を設定します。

    ・サブネット(network
    ・リースするIPアドレス(range
    ・デフォルトゲートウェイ(default-router
    ・DNSサーバーアドレス(dns-server
    ・リース時間(lease
    ip dhcp pool pool10
     network 192.168.10.0 255.255.255.0
     range 192.168.10.100 192.168.10.131
     dns-server 192.168.10.1
     default-router 192.168.10.1
     lease 0 2 0
    
    ip dhcp pool pool20
     network 192.168.20.0 255.255.255.0
     range 192.168.20.100 192.168.20.131
     dns-server 192.168.20.1
     default-router 192.168.20.1
     lease 0 2 0
    
    ip dhcp pool pool100
     network 192.168.100.0 255.255.255.0
     range 192.168.100.100 192.168.100.131
     dns-server 192.168.100.1
     default-router 192.168.100.1
     lease 0 2 0
    
  10. DHCPサーバーを有効化します。これには、service dhcp-serverコマンドを使います。
    service dhcp-server
    
  11. DNSリレー機能を有効にします。これには、ip dns forwardingコマンドを使います。
    DNSリレー機能の詳細は「IP付加機能」/「DNSリレー」をご覧ください。
    ip dns forwarding
    
  12. デフォルト経路をPPPインターフェースppp0に向けます。これにはip routeコマンドを使います。
    IP経路設定の詳細は「IP」/「経路制御」をご覧ください。
    ip route 0.0.0.0/0 ppp0
    
  13. 以上で設定は完了です。
    end
    

設定の保存

■ 設定が完了したら、現在の設定内容を起動時コンフィグとして保存してください。これには、copyコマンドを「copy running-config startup-config」の書式で実行します。
awplus# copy running-config startup-config
Building configuration...
[OK]

また、write fileコマンド、write memoryコマンドでも同じことができます。
awplus# write memory
Building configuration...
[OK]

その他、設定保存の詳細については「運用・管理」/「コンフィグレーション」をご覧ください。

ファイアウォールログについて

■ ファイアウォールのログをとるには、次のコマンド(log(filter))を実行します。
awplus(config)# log buffered level informational facility local5

■ 記録されたログを見るには、次のコマンド(show log)を実行します。ここでは、ファイアウォールが出力したログメッセージだけを表示させています。
awplus# show log | include Firewall

TQRのコンフィグ

!
radius-server host 10.1.1.1 key hogehoge
aaa group server radius WBA
 server 10.1.1.1
!
wireless
!
 security 1 mode wpa-enterprise
  no pre-authentication enable
  radius authentication group radius
  radius accounting group WBA
 security 2 mode wpa-enterprise
  no pre-authentication enable
  radius authentication group WBA
  radius accounting group WBA
 security 3 mode wpa-personal
  key passphrase3
  versions wpa3
  management-frame-protection enable type required
 security 4 mode wpa-enterprise
  no pre-authentication enable
  radius authentication group WBA
  radius accounting group WBA
 security 5 mode wpa-enterprise
  no pre-authentication enable
  radius authentication group WBA
  radius accounting group WBA
 security 6 mode wpa-personal
  key passphrase6
  versions wpa3
  management-frame-protection enable type required
!
 network 1
  ssid Internet1
  band-steering
  security 1
  client-isolation-mode vap
  passpoint
   enable
   dot11u
    network-type chargeable-public
    hessid 0000.0000.0000
    roaming-oi 2233445566,021122
    domain-name example.com,another.example.com,yet-another.example.com
    nai-realm 1 realm-name tokyo.example.com eap-method eap-ttls
   hs20
    operator 1 lang eng friendly-name Allied FREE Wi-Fi

 network 2
  ssid Internet2
  band-steering
  security 2
  client-isolation-mode vap
  passpoint
   enable
   dot11u
    network-type chargeable-public
    hessid 0000.0000.0000
    roaming-oi 2233445566,021122
    domain-name example.com,another.example.com,yet-another.example.com
    nai-realm 1 realm-name tokyo.example.com eap-method eap-ttls
   hs20
    operator 1 lang eng friendly-name Allied FREE Wi-Fi

 network 3
  ssid Management
  hide-ssid
  band-steering
  security 3
  client-isolation-mode vap

 network 17
  ssid Internet1
  band-steering
  security 4
  client-isolation-mode vap
  passpoint
   enable
   dot11u
    network-type chargeable-public
    hessid 0000.0000.0000
    roaming-oi 2233445566,021122
    domain-name example.com,another.example.com,yet-another.example.com
    nai-realm 1 realm-name tokyo.example.com eap-method eap-ttls
   hs20
    operator 1 lang eng friendly-name Allied FREE Wi-Fi

network 18
  ssid Internet2
  band-steering
  security 5
  client-isolation-mode vap
  passpoint
   enable
   dot11u
    network-type chargeable-public
    hessid 0000.0000.0000
    roaming-oi 2233445566,021122
    domain-name example.com,another.example.com,yet-another.example.com
    nai-realm 1 realm-name tokyo.example.com eap-method eap-ttls
   hs20
    operator 1 lang eng friendly-name Allied FREE Wi-Fi

 network 19
  ssid Management
  hide-ssid
  band-steering
  security 6
  client-isolation-mode vap
!
 ap-profile local
  radio 1
   enable
   multicast-tx-rate 11
   vap 0 network 1
   vap 1 network 2
   vap 2 network 3
  radio 2
   enable
   zero-wait-dfs enable
   multicast-tx-rate 6
   vap 0 network 17
   vap 1 network 18
   vap 2 network 19
!
bridge 1
bridge 2
bridge 3
!
interface vap1.0
 bridge-group 1

interface vap1.1
 bridge-group 2

interface vap1.2
 bridge-group 3

interface vap2.0
 bridge-group 1

interface vap2.1
 bridge-group 2

interface vap2.2
 bridge-group 3
!
interface br1
 ip address 192.168.10.1/24

interface br2
 ip address 192.168.20.1/24

interface br3
 ip address 192.168.100.1/24
!
interface eth2
 encapsulation ppp 0
!
interface ppp0
 ppp ipcp dns request
 keepalive
 ip address negotiated
 ppp username user@isp
 ppp password isppasswd
 ip tcp adjust-mss pmtu
!
zone private
 network dhcp
  ip subnet 0.0.0.0/0 interface br1
  ip subnet 0.0.0.0/0 interface br2
  ip subnet 0.0.0.0/0 interface br3
 network lan1br1
  ip subnet 192.168.10.0/24
 network lan1br2
  ip subnet 192.168.20.0/24
 network lan1br3
  ip subnet 192.168.100.0/24
!
zone public
 network wan
  ip subnet 0.0.0.0/0 interface ppp0
  host ppp0
   ip address dynamic interface ppp0
!
application dhcp
 protocol udp
 dport 67 to 68
!
firewall
 rule 10 deny any from private.lan1br1 to private.lan1br2
 rule 20 deny any from private.lan1br1 to private.lan1br3
 rule 30 deny any from private.lan1br2 to private.lan1br1
 rule 40 deny any from private.lan1br2 to private.lan1br3
 rule 50 deny any from private.lan1br3 to private.lan1br1
 rule 60 deny any from private.lan1br3 to private.lan1br2
 rule 70 permit any from private to private
 rule 80 permit any from private to public
 protect
!
nat
 rule 10 masq any from private to public
 enable
!
ip dhcp pool pool10
 network 192.168.10.0 255.255.255.0
 range 192.168.10.100 192.168.10.131
 dns-server 192.168.10.1
 default-router 192.168.10.1
 lease 0 2 0

ip dhcp pool pool20
 network 192.168.20.0 255.255.255.0
 range 192.168.20.100 192.168.20.131
 dns-server 192.168.20.1
 default-router 192.168.20.1
 lease 0 2 0

ip dhcp pool pool100
 network 192.168.100.0 255.255.255.0
 range 192.168.100.100 192.168.100.131
 dns-server 192.168.100.1
 default-router 192.168.100.1
 lease 0 2 0
!
service dhcp-server
!
ip dns forwarding
!
ip route 0.0.0.0/0 ppp0
!
end



(C) 2023 - 2024 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-003212 Rev.G