ip subnet

モード: ゾーン・ネットワークモード
カテゴリー: UTM / エンティティー定義


(config-network)# [no] ip subnet A.B.C.D/M [interface IFNAME]

(config-network)# [no] ip subnet dynamic geoip CODE


対象ネットワーク定義に対し、指定したIPv4サブネットアドレスを関連付ける。
no形式で実行した場合は指定したIPv4サブネットアドレスの関連付けを削除する。

1つのネットワーク定義には、IPv4サブネットアドレス(本コマンド)およびIPv6サブネットアドレス(ipv6 subnetコマンド)を複数関連付けられる。
GeoIP機能関連パラメーターを指定した場合、GeoIPデータベースをもとに、対象ネットワーク定義のIPv4サブネットアドレスを動的に更新する。GeoIPデータベースは、インターネット上のサーバーから定期的にダウンロードされる。


パラメーター

A.B.C.D/M IPv4サブネットアドレス。IPアドレスとサブネットマスク長をスラッシュ(/)で区切って指定する
interface IFNAME インターフェース名。本パラメーターを指定した場合は、A.B.C.D/Mのサブネットが指定したインターフェース配下に存在するときだけルールにマッチする。本パラメーター省略時は、インターフェースには関知せず、サブネットアドレスだけを照合対象とする
dynamic geoip GeoIPデータベースをもとにIPv4サブネットアドレスを動的に更新する
CODE ISO 3166 Alpha-2 国別コードの表記に従い指定する


使用例

■ ゾーン「private」配下にネットワーク定義「rd」を作成し、複数のIPv4サブネットを関連付ける。ネットワーク定義には最低1個のサブネットアドレスを関連付けなくてはならない。

awplus(config)# zone private
awplus(config-zone)# network rd
awplus(config-network)# ip subnet 192.168.10.0/24
awplus(config-network)# ip subnet 192.168.20.0/24
awplus(config-network)# ip subnet 10.10.10.0/24

■ ゾーン「public」配下にネットワーク定義「internet」を作成し、ppp0インターフェース側のすべてのIPv4アドレスという意味でIPv4サブネット「0.0.0.0/0」を関連付ける。
awplus(config)# zone public
awplus(config-zone)# network internet
awplus(config-network)# ip subnet 0.0.0.0/0 interface ppp0

■ ゾーン「private」配下のネットワーク定義「rd」から、IPv4サブネット192.168.20.0/24の関連付けを削除する。
awplus(config)# zone private
awplus(config-zone)# network rd
awplus(config-network)# no ip subnet 192.168.20.0/24

■ ゾーン「japan」配下のネットワーク定義「geoip」を作成し、IPv4サブネット「jp.zone」を関連付ける。
awplus(config)# zone japan
awplus(config-zone)# network geoip
awplus(config-network)# ip subnet dynamic geoip JP


注意・補足事項

■ GeoIPデータベースは、https://www.ipdeny.comが提供する国別IPアドレスデータベースを使用する。なお、本データは正確性、信頼性が保証されるものではない。


コマンドツリー

network (ゾーンモード)
    |
    +- ip subnet(ゾーン・ネットワークモード)

関連コマンド

ipv6 subnet(ゾーン・ネットワークモード)
show entity(特権EXECモード)



(C) 2015 - 2025 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-002107 Rev.BE