インターフェース / スイッチポート


ポートの指定
スイッチポート
トランクグループ
ポートとインスタンス
基本コマンド
ポート帯域制限機能
トリガー


本製品のLANポート(スイッチポート)は、初期状態ですべて有効に設定されており、互いに通信可能な状態にあります(すべてのスイッチポートがvlan1に所属しています)。スタンドアローンのレイヤー2スイッチとして使うのであれば、特別な設定は必要ありません。設置・配線を行うだけで使用できます。

Note
本マニュアルでは「LANポート」のことを、スイッチ製品にならって「スイッチポート」と表記しています。「LANポート」と「スイッチポート」は同じ意味ですので、適宜読み替えてください。また同様に、「スイッチ」は「LAN側スイッチ」のことを表しています。

ポートの指定

スイッチポート

本製品のスイッチポートは次の形式で表します。
portX.Y.Z

たとえば、LAN側スイッチポート「1」は次のように表します。
port1.0.1

トランクグループ

本製品では、スイッチポートを複数束ねて1つのポート(トランクグループ)として使用することもできます(IEEE 802.3ad リンクアグリゲーション)。

トランクグループには、手動設定のもの(スタティックチャンネルグループ)と自動設定のもの(LACPチャンネルグループ)があり、それぞれ単一のスイッチポートとほぼ同様に扱うことができます。

したがって、スイッチポートを対象とする各種コマンドは、トランクグループに対してもほぼ同じように使えます。各種コマンドでトランクグループを指定するときは、前述のポート番号の代わりに、以下の表記を使ってください。

■ スタティックチャンネルグループは次の形式で表します。


■ LACPチャンネルグループは次の形式で表します。


IEEE 802.3ad リンクアグリゲーションの詳細については、「インターフェース」の「リンクアグリゲーション(IEEE 802.3ad)」をご覧ください。

ポートとインスタンス

スイッチポートは、パケットの転送処理を行う「スイッチチップ」によって相互接続されています。

本製品では、スイッチチップを「スイッチインスタンス」または単に「インスタンス」と呼びます。通常、インスタンスの存在を意識する必要はありませんが、特定の機能において、インスタンスに関連する注意・制限事項が存在する場合もありますのでご注意ください。

基本コマンド

スイッチポートに対して操作を行う基本的な設定コマンドを紹介します。詳細はコマンドリファレンスをご覧ください。

■ ポートを無効化するにはshutdownコマンドを使います。
awplus(config)# interface port1.0.1
awplus(config-if)# shutdown

■ ポートを再度有効化するにはshutdownコマンドをno形式で実行します。
awplus(config)# interface port1.0.1
awplus(config-if)# no shutdown

■ ポートの通信速度とデュプレックスモードを固定設定するにはspeedコマンドとduplexコマンドを使います。たとえば、スイッチポート1.0.1の通信モードを100M Full Duplex固定に設定するには、次のようにします。初期設定では各ポートでオートネゴシエーションが有効になっています。
awplus(config)# interface port1.0.1
awplus(config-if)# speed 100
awplus(config-if)# duplex full
■ MDI/MDI-X自動認識が有効なポートをMDI固定またはMDI-X固定に設定するには、polarityコマンドで極性を指定します。
awplus(config)# interface port1.0.1
awplus(config-if)# polarity mdi

■ ポートの設定や状態、統計カウンターを表示するにはshow interfaceコマンドを使います。
awplus> show interface port1.0.1


ポート帯域制限機能

本製品は、スイッチポートごとに送信レートを制限することができます。

帯域制限の設定はegress-rate-limitコマンドで行います。

■ ポート1.0.8の送信レートを8Mbpsに制限するには、次のように指定します。
awplus(config)# interface port1.0.8
awplus(config-if)# egress-rate-limit 8m
% Egress rate limit has been set to XXXX Kb

Note
帯域制限の設定値には粒度(設定可能な値の最小単位)があります。そのため、egress-rate-limitコマンドで入力した値によっては、上記例のように指定値が最小単位の倍数に丸められることがあります。

Note
トランクグループ(saX, poX)に対してegress-rate-limitコマンドを実行した場合、送信レート上限値はトランクグループ全体に対してではなく、メンバーポート単位で適用されます。

■ ポートの帯域制限を解除するにはegress-rate-limitコマンドをno形式で実行します。
awplus(config)# interface port1.0.8
awplus(config-if)# no egress-rate-limit

■ ポート帯域制限機能の設定状況はshow interfaceコマンドで確認できます。帯域制限が設定されている場合のみ、「Egress Rate Limit」欄が表示されます。
awplus> show interface port1.0.8
Interface port1.0.8
  Scope: both
  Link is UP, administrative state is UP
  Thrash-limiting
    Status Not Detected, Action learn-disable, Timeout 1(s)
  Hardware is Ethernet, address is 0000.cd24.0367 (bia 0000.cd24.0367)
  index 5013 metric 1 mtu 1500
  duplex-full speed 100 polarity auto
  <UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST>
  VRF Binding: Not bound
  Egress Rate Limit XXXX Kb
    input packets 235512, bytes 16850873, dropped 0, multicast packets 12
    output packets 8746698, bytes 9367135608, multicast packets 2007 broadcast p
ackets 11

トリガー

トリガー機能を使用すると、スイッチポートのリンクアップ、リンクダウン時に任意のスクリプトを実行させることができます。

スイッチポートのリンクアップ、リンクダウンは、インターフェーストリガー(type interfaceコマンド)を使って捕捉します。

次にインターフェーストリガーの設定例を示します。ここでは、スイッチポート1.0.1がリンクダウンしたらflash:/p101down.scpを、リンクアップしたらflash:/p101up.scpを実行するように設定します。

なお、トリガーの詳細については、「運用・管理」の「トリガー」をご覧ください。

  1. リンクダウン時にflash:/p101down.scpを実行するインターフェーストリガー「1」を作成します。
    awplus(config)# trigger 1
    awplus(config-trigger)# type interface port1.0.1 down
    awplus(config-trigger)# script 1 flash:/p101down.scp
    awplus(config-trigger)# exit
    

  2. リンクアップ時にflash:/p101up.scpを実行するインターフェーストリガー「2」を作成します。
    awplus(config)# trigger 2
    awplus(config-trigger)# type interface port1.0.1 up
    awplus(config-trigger)# script 1 flash:/p101up.scp
    awplus(config-trigger)# end
    


(C) 2024 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-003319 Rev.A