本リリースノートでは、AlliedWare Plus製品の Web GUI 機能を提供する GUIファイルの変更点、注意事項などをお知らせします。
製品の取扱説明書、コマンドリファレンス、リリースノートなどとあわせてお読みください。
本リリースノートでは、AlliedWare Plus製品の Web GUI 機能を提供する GUIファイルの変更点、注意事項などをお知らせします。
製品の取扱説明書、コマンドリファレンス、リリースノートなどとあわせてお読みください。
GUIバージョン 2.9.0 に対応するAlliedWare Plus製品とファームウェアバージョンは次のとおりです。
アイコン | 対象製品 | 製品種別 | 対象ファームウェアバージョン | |
---|---|---|---|---|
該当 | 非該当 | |||
x8100 | x8100 | SwitchBlade x8100シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x950 | x950 | CentreCOM x950シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x930 | x930 | CentreCOM x930シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x908GEN2 | x908GEN2 | SwitchBlade SBx908 GEN2 | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x550 | x550 | CentreCOM x550シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x530 | x530 | CentreCOM x530/x530Lシリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x510 | x510 | CentreCOM x510シリーズ・AT-IX5-28GPX・Secure HUB SH510シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x510L | x510L | CentreCOM x510Lシリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x320 | x320 | CentreCOM x320シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x310 | x310 | CentreCOM x310シリーズ・Secure HUB SH310シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x230 | x230 | CentreCOM x230/x230Lシリーズ・Secure HUB SH230シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x230-52 | x230-52 | CentreCOM x230シリーズ(52ポート版) | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
x220 | x220 | CentreCOM x220シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
XS900MX | XS900MX | CentreCOM Secure HUB XS900MXシリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
GS980MX | GS980MX | CentreCOM Secure HUB GS980MX シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
GS980EM | GS980EM | CentreCOM Secure HUB GS980EM シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
GS980M | GS980M | CentreCOM Secure HUB GS980M シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
GS900MX | GS900MX | CentreCOM Secure HUB GS900MXシリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
FS980M | FS980M | CentreCOM Secure HUB FS980Mシリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
IE340 | IE340 | CentreCOM IE340シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
IE210L | IE210L | CentreCOM IE210Lシリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
IE200 | IE200 | CentreCOM IE200シリーズ | スイッチ | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.1以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
AR234 | AR234 | AT-AR2050V/AT-AR3050S/AT-AR4050S | ルーター | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.2以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
AR2010 | AR2010 | AT-AR2010V | ルーター | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.2以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
AR1050 | AR1050 | AT-AR1050V | ルーター | 5.5.1-1.1以降, 5.5.1-0.2以降, 5.5.0-2.3以降, 5.4.9-2.6以降 |
本バージョンのGUIファイルは、対象製品種別/ファームウェアバージョンに応じて以下のファイル名で提供されます。
* 印のついているファームウェアバージョンとGUIファイルの組み合わせでは、GUIバージョン 2.9.0からの新機能はサポート対象外です。
GUIファイルのインストール方法等については、製品コマンドリファレンスの「Web GUI」 / 「準備」をご参照ください。
ご使用の製品にGUIファイルがプリインストールされている場合や、GUIリソースファイルをインターネット経由で直接インストールしている場合は、弊社ホームページからダウンロードしてフラッシュメモリーに手動インストールしたGUIファイルよりも、プリインストールまたはインターネット経由で直接インストールしたファイルのほうが優先して使用されます。
その場合、弊社ホームページからダウンロードしたGUIファイルを使用するには次のようにしてください。
なお、インターネット経由でGUIリソースファイルを更新することにより、その時点で最新のGUIバージョンにアップデートすることもできます。
また、現在使用中のGUIファイルは、show httpコマンドで確認できます。
Passpoint機能において、新たに以下の項目を設定できるようになりました。
また、以下の項目の設定可能文字数が拡張されました。
本機能拡張はファームウェアバージョン 5.5.1-1.1以降でのみ利用可能です。
監視ページのクライアントタブで、各クライアントのNetBIOS名と接続時間を確認できるようになりました。
本機能拡張はファームウェアバージョン 5.5.1-1.1以降でのみ利用可能です。
Passpoint機能において、NAI RealmとDomain Nameの設定を行う場合、入力時に設定内容のチェックを行っていましたが、保存ボタンを押したタイミングでチェックするよう仕様変更しました。
また、複数入力を行う場合、カンマ区切りで最大10件まで設定できるように変更しました。
アプリケーションコントロールページにおいて、シグネチャデータベースの提供元として「サンドバイン社」を選択しても、同機能を有効にするまでライセンスが未インストールであるという警告メッセージが表示されませんでしたが、同機能が無効でも該当メッセージが表示されるように仕様変更しました。
NTP同期先追加画面(NTPサーバーの登録画面)において、バージョンが未指定だと適用ボタンをクリックできませんでしたが、未指定でもバージョン4とみなして適用ボタンをクリックできるよう仕様変更しました。
本バージョンでは、以下の項目が修正されました。
かんたん接続画面の設定開始ボタンを押した際、設定画面が上部に表示されていましたが、中央に表示されるよう修正しました。
かんたんVPN画面で、ローカルIDに値を入力し、リモートIDが空欄の状態で設定確認画面に進み、その後戻るボタンを押すとリモートIDの項目にローカルIDの値が自動で入力されていましたが、これを修正しました。
ブラウザーを英語表示にした場合、トポロジーマップ表示設定画面のレイアウトタブにある「クライアントポーリング間隔設定」と「ポーリング間隔時間」の表現が正しくありませんでしたが、これを修正しました。
ファームウェアバージョン5.5.1-0.x以前を使用した場合、Passpoint設定のオペレーター名を100文字まで入力できていましたが、99文字までしか入力できないように修正しました。また、99文字を超えた場合のエラーメッセージを修正しました。
MACフィルター画面において、CSVファイル内の一部のエントリーのアップロードに失敗することがありましたが、これを修正しました。
AP共通設定(APプロファイル)の無線2設定において、チャンネル候補がw52などの特定タイプに区分される場合(例:36,40,44,48を指定 → w52に区分)、AP個別設定ではチャンネル設定としてAutoまたは該当するタイプしか指定できなくなっていましたが、これを修正しました。
セキュリティーがWPAパーソナルの無線ネットワークを作成する際、本来必須のセキュリティーキーが未設定でもネットワークを保存できていましたが、これを修正しました。
無線ネットワーク設定でMAC認証の項目からMACフィルターを選択すると、本来表示されるべきではないMAC認証用の設定項目欄が表示されていましたが、これを修正しました。
DNSクライアントページのDNSサーバー削除ボタンと、ユーザー管理ページのユーザー削除ボタンが赤色ではなく、適用ボタンと同じ色で表示されていましたが、これを修正しました。
PPPoEパススルーのインスタンス追加画面において、クライアント(端末)側および サーバー(PPPoE AC)側インターフェースが未指定のときに表示される内容が英語のままでしたが、これを日本語化しました。
ネットワーク基本設定メニュー配下に、未サポートであるモバイルネットワークの項目が表示されていましたが、これを修正しました。
ナビゲーションバーの保存ボタンの色が、設定の更新がないことを示す黒い状態のときに再起動ボタンを押すと、設定の更新があることを示すオレンジ色に変わっていましたが、再起動ボタンを押した後も黒いままとなるように修正しました。
本バージョンには、以下の制限事項があります。
x950シリーズの28ポートモデルに拡張モジュールを装着している場合、ダッシュボードのポートステータス上では装着されている拡張モジュールが実際と異なり垂直に表示されることがあります。
WebブラウザーにFirefoxを使用した場合、ダッシュボードのポートステータスウィジェットを初期配置場所から移動すると、ポートステータスが正しく表示されないことがあります。
ポートステータスウィジェットの配置場所を変更して使用したい場合は、Chromeをご使用ください。
"0000.5e00.53b1",""
Webコントロール画面でルールを作成した後、ルール数が正しく表示されないことがあります。その場合はページを再読み込みしてください。
日付と時刻画面に「単体NTPサーバーとしての設定」が表示されますが、この設定は未サポートです。