このリリースノートは、リファレンスマニュアルに記載されていない内容や、ご使用の前にご理解いただきたい注意点など、お客様に最新の情報をお知らせするものです。最初にこのリリースノートをよくお読みになり、本製品を正しくご使用ください。
このリリースノートは、リファレンスマニュアルに記載されていない内容や、ご使用の前にご理解いただきたい注意点など、お客様に最新の情報をお知らせするものです。最初にこのリリースノートをよくお読みになり、本製品を正しくご使用ください。
本リリースノートは、下記の製品・バージョンを対象としています。各項目がどの製品に該当するかは次のアイコンで示します。
アイコン | 対象製品 | 対象バージョン | 旧バージョン | |
---|---|---|---|---|
該当 | 非該当 | |||
VST-APL | VST-APL | AT-RADgate(AT-VST-APL版) | 1.1.1 | 1.1.0 |
VST-VRT | VST-VRT | AT-RADgate(AT-VST-VRT版) | 1.1.1 | 1.1.0 |
AT-RADgateはRADIUSクライアントが送信するAccess-RequestにMessage-Authenticator属性が付与されていない場合には、応答せず何も送信しません。なお「イベント管理」/「アプリケーションログ」画面にログは出力します。
AW+(TQRを除く)のMACベース認証とWeb認証でPAP(デフォルト設定)を使用した場合は、AW+のバージョンによって動作が異なります。
TQRとTQのキャプティブポータル(Web認証)でRADIUSサーバーへ問い合わせをする設定の場合、デフォルト設定では送信するAccess-RequestにMessage-Authenticator属性は付与されていません。なお以下に記載したバージョンではRADIUSパケットの検証機能をサポートしているため、これらのバージョン以降では設定変更をしてください。
製品名 | バージョン |
---|---|
AT-TQ5403/AT-TQm5403/AT-TQ5403e | 6.0.4-0.2以降 |
AT-TQ6602 GEN2/AT-TQm6602 GEN2/AT-TQ6702 GEN2/AT-TQm6702 GEN2 | 8.0.4-1.1以降 | AT-TQ6403 GEN2/AT-TQm6403 GEN2/AT-TQ6702e GEN2 | 9.0.4-3.1以降 |
AT-TQ7403 | 10.0.4-3.1以降 |
AT-TQ3403/AT-TQm3403 | 11.0.5-0.1以降 |
AT-TQ7613 | 12.0.5-0.1以降 |
製品名 | バージョン |
---|---|
AT-TQ7403-R | 5.5.4-2.1以降 |
AT-TQ6702 GEN2-R | 5.5.4-2.3以降 |
NASプロファイルの「端末認証を有効にする。」のチェックボックスにチェックがある状態(端末認証が有効の状態)でAT-RADgate 1.0.0から本バージョンへバージョン更新を行うと、バージョン更新後にNASプロファイルの「ユーザー認証に加えて、端末認証を有効にする。」と「MACベース認証を有効にする。」の双方のチェックボックスにチェックが入ります。
これはAT-RADgate 1.0.0の「端末認証を有効にする。」のチェックボックスにチェックが入っている動作と同じにするために、双方のチェックボックスにチェックが入ります。
AT-RADgate 1.0.0で取得したバックアップファイルは、本バージョンで復元(リストア)することはできません。
バージョン更新ではAT-RADgate 1.0.0の情報はすべて本バージョンに引き継がれますので、本バージョンにバージョン更新後に再度バックアップを行ってください。
なおバックアップ・復元(リストア)は以下の画面で行えます。
「ステータス確認」画面に表示される端末のMACアドレスのベンダー名のリスト(OUIリスト)を更新しました。
※「ステータス確認」画面にベンダー名を表示するには、「ステータス確認」画面の「列を管理」ボタンをクリックして「ベンダ」にチェックを付ける必要があります。
本バージョンには、以下の制限事項があります。
ポリシー管理 | 最大 |
---|---|
ユーザー ※1 | 200,000 |
端末 ※1 | 200,000 |
NAS | 3,000 |
NASプロファイル | 4 |
サプリカントプロファイル | 64 |
全般 / デフォルトの隔離VLAN | 1 |
サプリカントプロファイル / フィルターID | 16 |
サプリカントプロファイル / フィルタールール | 16 |
タグ ※2 | 2 |
RADIUS管理 / プロキシ設定 | 最大 |
プロキシルール | 4 |
転送先サーバー | 2 |
アカウント管理 | 最大 |
アカウント(デフォルトのmanagerを含む) | 3 |
アカウントに登録するメールアドレス | 1 |
システム管理 | 最大 |
Syslog サーバー | 3 |
本バージョンに準拠の「AT-RADgate(AT-VST-APL/AT-VST-VRT版)リファレンスマニュアル (613-003358 Rev.C)」は、弊社ホームページに掲載されています。
本リリースノートは、上記の最新ドキュメントに対応した内容になっていますので、お手持ちのドキュメントが上記のものでない場合は、弊社ホームページで最新の情報をご覧ください。
http://www.allied-telesis.co.jp/