[index] AWCプラグイン(Windows版) リファレンスマニュアル 3.14.0
フロアマップに示された領域(部屋など)に対して、例えば「会議室」「談話室」「講堂」などのように名前の付いたエリアを作成、編集します。
作成されたエリアは、各種フロアマップの表示に反映される他、「無線クライアント表示」にて、接続クライアント推定位置情報のポップアップなどに表示されます。
■ 表示1
項目名 | 説明 |
---|---|
管理グループ名 / フロアマップ名 | 所属する管理グループ名と、該当のフロアマップ名が表示されます。 |
「エリア一覧」ボタン | 「フロア内のエリア一覧」ダイアログを表示します。![]() フロアマップ上に作成されたエリアを、エリアに関連付けられたエリア認証VAPとともに一覧表示します。
|
無線バンドドロップダウンメニュー | どの無線バンドの情報を表示するか、無線1、無線2、無線3から選択します。 |
表示内容ドロップダウンメニュー | フロアマップ詳細画面の表示内容を切り替えられます。
|
「一覧へ戻る」ボタン | 「フロアマップ一覧」画面に戻ります。 |
Note多角形の頂点を追加、削除することはできません。
Noteエリアは重ならないように描画する必要があります。例えば、回り廊下のように他のエリアを囲むようなエリアを作成する場合は、南北や東西にエリアを分割するなどしてください。
複数のエリアが重なった状態では、クライアント位置推定情報に正しいエリアが表示されないことがあります。
項目名 | 説明 |
---|---|
X エリア | フロアマップに登録されたエリアの数が表示されます。 |
エリア名 | 「無線クライアント表示」にて表示するエリア名です。 |
「追加」/「保存」ボタン | 作成、または、編集したエリアの設定を保存します。 フロアマップ上にエリアの多角形または四角形を描画し、エリア名を入力すると、エリアを追加できます。エリア名は1~100文字の、半角および全角の英字・数字・かな・漢字・記号(スペースを含む)を指定できます。 |
「エリア認証」ボタン | エリア認証VAPの選択を行う、「エリアとエリア認証VAPの関連付け」ダイアログを表示します。 いずれかのエリアを作成後、エリアを選択したときに「エリア認証」ボタンが有効になります。 ![]() エリア認証VAPは、AP共通設定、CB共通設定にて、「エリア認証」を有効に設定したVAPを指します。エリアとエリア認証VAPの関連付けを行うと、該当のエリア内にあると位置推定される無線クライアントにのみ、エリア認証VAPに対して接続を許可することができます。 1つのエリアに対して、エリア認証VAPは1つのみ関連付けることができます。
|
「クリア」/「キャンセル」ボタン | 作成中、または、編集中のエリアの設定を取り消します。 |
「簡易作成モード」ラジオボタン | エリアの描画モードを切り替えます。 デフォルトは「オン」です。
|
エリアを検索 | フロアマップに登録されているエリアの検索を行えます。 現在の表示対象のうち、本フィールドに入力された文字列を「エリア名」に含む項目を表示します。 検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。 Note大文字小文字を区別しますのでご注意ください。 |
エリア名 | 画面表示用に指定したエリア名が表示されます。また、エリア認証VAPと関連付けされたエリアのエリア名には、錠前のアイコンが表示されます。 |
「編集」ボタン | 対象のエリアの編集を行います |
「コピー」ボタン | 対象のエリアをコピーします。 エリア名は末尾に「_copy」を追加したものが設定されます。既存のエリア名と重複する場合は、「_copy(1)」のように重複しない連番が追加されます。 エリアを示すの多角形または四角形はマップ左上に同じ形で複製されますので、適宜、移動または変形してください。 |
「削除」ボタン | 対象のエリアを削除します。 |
項目名 | 説明 |
---|---|
グリッド | フロアマップにグリッド(方眼)を表示するか否か。グリッドを表示する場合はチェックを入れます。 |
詳細 | エリア一覧を表示するか否か。表示する場合はチェックを入れます。 |
フロアエリア | フロアマップ上にエリアを作成している場合、エリアを表示するか否か。表示する場合はチェックを入れます。 |
デバイスカウンター | フロアマップ上のエリアの左上に、エリア内に配置された登録AP数を表示します。 |
壁 | フロアマップ上に壁を作成している場合、壁を表示するか否か。表示する場合はチェックを入れます。 |
背景不透明度 | フロアマップに使用するマップ画像の不透明度をスライダーで設定します。 |