各種操作 / チャンネルブランケット / 概要


AWC-CB(AWC-Channel Blanket)
必要ライセンス
対応無線AP
対応可能数
ハイブリッドワイヤレスシステム導入の流れ
注意事項
CB VAPサポート項目一覧



AWC-CB(AWC-Channel Blanket)

AWC-CB(AWC-Channel Blanket)は、セル型ネットワークと併用可能な、かつ、特許技術でより効率的に運用可能な、アライドテレシス独自のチャンネルブランケット型無線ネットワークです。

■ セル型無線ネットワーク
従来型のセル型無線ネットワークでは、無線AP1台でカバーできない広いフロアに無線ネットワークを提供する場合、異なるチャンネルで動作する複数台の無線APを用いてフロアを網羅します。
運用する無線APが増加するとチャンネル設計が複雑になるうえ、フロア内の移動には無線AP間のローミングが伴い、パケットロスが生じたり、移動した先に無線APがあるにもかかわらず先に接続した無線APと低品質な電波状況での通信を続けてしまう「スティッキー端末」が発生したりします。


■ ブランケット型無線ネットワーク
これに対し、チャンネルブランケット、または、ブランケット型ネットワークは、複数の無線APを単一チャンネルで運用し、仮想的に巨大なひとつのAPとしてネットワークアクセスを提供する技術です。共通の無線チャンネルでフロア全体を包み込むため、ローミングによるパケットロスやスティッキー端末が発生せず、安定した通信が可能となります。また、煩わしいチャンネル設計は不要です。
一方で、チャンネルブランケット配下の無線クライアントは、すべて同じチャンネルで通信を行うため、同時に送信を行える無線APは原則として1台のみとなり、ダウンリンクのスループットは低下します。
AWC-CBでは、特許技術のマルチコミュニケーションテクノロジーにより、ブランケット型での運用時において、互いに電波干渉しない複数の無線端末は、異なるAPを利用して同時に通信できます。


セル型とブランケット型の無線ネットワークには以下の違いがあります。

表 1:セル型とブランケット型の比較
 
セル型(従来型)
ブランケット型
ローミング
×
端末に依存

ゼロ時間
設置

煩雑なチャンネル設計が必要

同一チャンネルを利用するため
チャンネル設計不要
スループット

複数セルを運用しセルあたりの端末数を抑えることで
高スループットを実現可能
×
同一チャンネルを利用するため
端末数増加時のスループットは低下


■ ハイブリッドワイヤレスシステム
AWC-CBを利用したハイブリッドワイヤレスシステムでは、セル型とブランケット型の双方の利点を組み合わせ、快適なネットワークを簡便に導入することができます。セル型、ブランケット型のネットワークは、それぞれ、AP共通設定、CB共通設定のVAPとして、同じ無線APに設定できます。
例えば、PCなど比較的移動が少なく高スループットの通信を行う固定端末をセル型VAPに、頻繁に移動を行い、かつスループットを重視しない移動端末をブランケット型VAPに収容することで、ネットワークをより効率的に運用できます。

Note
チャンネルブランケットは複数の無線APを仮想的に1つの大きな無線APとして制御するため、チャンネルブランケット内の無線APが協調して順番にビーコン信号を送信します。そのため、端末によっては受信感度が不安定に見える場合がありますが、実際に通信している無線APとビーコン信号を送信する無線APが異なるためであり、通信品質には問題はありません。

必要ライセンス

AWCプラグインにてAWC-CB機能を使用するには、以下のライセンスが必要となります。
無線チャンネルブランケットライセンスは、AWC-CBに所属する無線APの台数に応じて、必要な口数が変化します。無線チャンネルブランケットライセンス 1口で無線AP 10台まで対応し、ライセンスを追加購入することでチャンネルブランケットに所属可能な無線APの台数を拡張することができます。

例えば、セル型のみで運用する無線APが40台、AWC-CBを構成する無線APが25台の場合、以下のライセンス数が必要です。

表 2:必要ライセンス数の例
 
セル型
AWC-CB
合計
無線AP台数 40台 25台 65台
AT-Vista Manager EXライセンス 1口 1口
無線LANコントローラーライセンス(10AP)
4口
(最大40AP)
3口
(最大30AP)
7口
無線チャンネルブランケットライセンス(10AP)

3口
(最大30AP)
3口


対応無線AP

AWC-CBに所属できる無線APの具体的な機種は以下の通りです。
Note
AT-TQ5403/5403eと、AT-TQ6602との混在はできません。

対応可能数

AWCプラグインで管理可能なAWC-CB関連の設定数は以下の通りです。

ハイブリッドワイヤレスシステム導入の流れ

設定は以下の手順で行います。

■ 新規無線APを設定する場合
  1. 無線APを運用するフロアに設置します。

  2. AWCプラグインに無線APを登録します。
    AP登録・設定」画面にて、無線APをAWCプラグインに登録します。

  3. フロアマップに無線APを配置します。
    フロアマップ」画面にて、フロアマップを作成し、無線APを配置します。
    手順6で無線APを選択する際に、管理グループ内の無線AP一覧から選択する場合は、フロアマップの作成は不要です。1つの管理グループに多数の無線APを登録している場合は、フロアマップを作成しておくことをお勧めします。

  4. AP共通設定を作成します。
    AP共通設定」画面にて、共通設定、AP本体設定、有線設定、無線設定に加え、セル型無線ネットワーク用のVAPを登録します。

  5. ブランケット型無線ネットワークの共通設定である、CB共通設定を作成します。
    CB共通設定」画面にて、CB共通設定名や管理グループを選択し、CB VAP(ブランケット型無線ネットワークのVAP)を作成します。
    CB共通設定ごとにCB VAPは6つまで作成できます。
    Note
    AT-TQ5403/5403eファームウェアバージョン 6.0.1-1.x以前のファームウェアを使用した場合は、2.4GHz/5GHzそれぞれ2個ずつ、合計4個までとなります。

  6. CB共通設定を適用するチャンネルブランケットを作成します。
    CB共通設定」画面にて、チャンネルブランケットを作成し、所属する無線APを選択します。
    無線APは、フロアマップに配置した無線APをクリックして視覚的に選ぶ方法と、管理グループ内の無線AP一覧から選ぶ方法の、2通りの方法で選択できます。
    詳細な手順については、「チャンネルブランケットの作成」をご覧ください。

  7. 無線APにAP共通設定を適用します。
    無線APは、AP共通設定を割り当てるまでAWCプラグインの管理下には入りません。
    AP登録・設定」画面にて、無線APにAP共通設定を割り当てると、無線APの管理が開始され、セル型、ブランケット型の無線ネットワークが提供されます。

■ 既存の無線APを設定する場合
  1. ブランケット型無線ネットワークの共通設定である、CB共通設定を作成します。
    CB共通設定」画面にて、CB共通設定名や管理グループを選択し、CB VAP(ブランケット型無線ネットワークのVAP)を作成します。
    CB共通設定ごとにCB VAPは4つまで作成できます。

  2. CB共通設定を適用するチャンネルブランケットを作成します。
    CB共通設定」画面にて、チャンネルブランケットを作成し、所属する無線APを選択します。
    無線APは、フロアマップに配置した無線APをクリックして視覚的に選ぶ方法と、管理グループ内の無線AP一覧から選ぶ方法の、2通りの方法で選択できます。
    詳細な手順については、「チャンネルブランケットの作成」をご覧ください。

  3. 無線APに変更を適用します。
    CB共通設定」画面にて、CB共通設定を選択して設定適用を行うと、既設のセル型無線ネットワークに加え、ブランケット型の無線ネットワークの提供が開始されます。
    詳細な手順については、「CB共通設定の適用」をご覧ください。

注意事項

VAPの構成にあたっては、以下の点にご注意ください。


CB VAPサポート項目一覧

CB VAP(チャンネルブランケット用のVAP)の設定は、CB共通設定で行います。
CB VAPと、セル型のAP共通設定で作成するVAPとでは、サポートする項目が異なります。

表 3:セル型/ブランケット型VAPのサポート項目
項目名
AT-TQ
備考
5403/5403e
6602
セル型 VAP
ブランケット型 CB VAP
セル型 VAP
ブランケット型 CB VAP
無線 × ×  
VAP × ×  
チャンネル × ×  
VAPステータス  
VLAN ID  
SSID  
  ブロードキャスト  
セキュリティ None  
Static WEP × 各無線バンドのVAP1でのみ設定可能です。また、チャンネルブランケットに所属する無線APに適用するAP共通設定では、モードにIEEE 802.11nを含まないものを選択してください。
  キーの長さ 64bit ×
128bit ×
キーのタイプ ASCII ×
16進数 ×
キーインデックス ×
セキュリティーキー(WEPキー) ×
WEP認証方式 オープンシステム ×
共有キー ×
WPA Personal  
  セキュリティーキー(WPA-PSK)  
WPAバージョン WPA3 × ×  
WPA2  
WPA  
暗号化プロトコル CCMP  
TKIP × ×  
管理フレーム保護  
ブロードキャストキー更新間隔 × × 設定項目は存在しますが、未サポートとなります。
WPA Enterprise  
  RADIUS ServerPrimary IPアドレス  
RADIUS ServerPrimary シークレット  
RADIUS ServerSecondary IPアドレス  
RADIUS ServerSecondary シークレット  
RADIUS Server ポート番号  
事前認証 × × CB VAPでは事前認証は未サポートとなります。
WPAバージョン WPA3 × ×  
WPA2  
WPA  
暗号化プロトコル CCMP  
TKIP × ×  
管理フレーム保護  
ブロードキャストキー更新間隔 × × 設定項目は存在しますが、未サポートとなります。
RADIUSアカウンティング × × 設定項目は存在しますが、未サポートとなります。
RADIUSアカウンティングポート番号  
ダイナミックVLAN × ×  
MACアクセス制御  
  MACアドレスリスト  
  選択中のリスト CB VAPの設定画面では本項目は表示されません。
チャンネルブランケットに所属する無線APに適用されたAP共通設定にて設定されたMACアドレスリストが適用されます。
外部RADIUS AT-TQ5403/5403e ファームウェアバージョン 6.0.1-2.x以降、またはAT-TQ6602 ファームウェアバージョン 7.0.1-0.1以降が必要です。
  RADIUS ServerPrimary IPアドレス
RADIUS ServerPrimary シークレット
RADIUS ServerSecondary IPアドレス
RADIUS ServerSecondary シークレット
RADIUS Server ポート番号
User-Name Format 区切り文字
User-Name Format 大文字/小文字
User-Password Format 形式
User-Password Format パスワード
エリア認証 ×  
高速ローミング × × 設定項目は存在しますが、未サポートとなります。
  高速移行 × ×
分散システム × ×
モビリティドメイン × ×
PMK-R0 保持時間 × ×
AES Key × ×
802.11k RRM × ×
802.11v WNM × ×
無線クライアント間の通信遮断 セル型VAPでは、AP共通設定の「無線設定」にて設定します。
ブランケット型CB VAPでは、CB VAPごとの設定が優先され、チャンネルブランケットに所属する無線APに適用するAP共通設定の「無線クライアント間の通信遮断」設定は無視されます。
無応答端末切断タイマー  
多重接続要求 × ×  
ローミング通知 × ×  
DTIM間隔 セル型VAPでは、AP共通設定の「無線設定」にて設定します。
RSSIしきい値 × ×  
送信出力 セル型VAPでは個別設定にて設定します。
チャンネルブランケット使用時は個別設定では送信出力を設定しないでください。
Proxy ARP × × ×  




(C) 2017-2021 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-002906 Rev.G