付録 / AT-VST-VRTのバージョンアップ




ファームウェアバージョン 3.10.2以前からのバージョンアップについて

AT-VST-VRT ファームウェアバージョン 3.12.1は、3.10.2以前のバージョンとはサポートする仮想化環境が異なります(参考:AT-VST-VRTの動作環境)。
そのため、ファームウェアバージョン 3.10.2以前からバージョンアップすることはできません。
ファームウェアバージョン 3.10.2以前を使用している場合には、物理サーバーの準備、仮想化環境の構築からの再セットアップが必要になります。
手順を簡潔に示します。
  1. 既存環境で使用中のすべてのアプリケーションでバックアップを取得
  2. Virtual Box環境からHyper-V環境へ移行
  3. Hyper-V環境にAT-VST-VRTをインストール
  4. 手順1で取得した各アプリケーションのバックアップファイルをリストア
AT-VST-VRTの動作環境やインストールについては「AT-VST-VRTのインストール」を、アプリケーションのバックアップとリストアについては「AT-VST-VRTのバックアップとリストア」を参照してください。
Note
2025年6月現在におけるソフトウェアサポート対象のAT-VST-VRTのファームウェアバージョンは 3.9.1以降です。
最新の情報は弊社ホームページをご確認ください。

AT-VST-VRTの設定ファイル(default.cfg)について

AT-VST-VRTの設定ファイル(default.cfg)は、同一のファームウェアバージョンでのみリストアできます。そのため、ファームウェアバージョン 3.10.2以前で取得した設定ファイルを、3.12.1でリストアすることはできません。
再度設定が必要になります。

各アプリケーションについて

バックアップファイルを取得して、設定内容をリストアすることができます。
詳しくは、「AT-VST-VRTのバックアップとリストア」をご覧ください。

ファームウェアバージョン 3.11.1/3.11.2からのバージョンアップ

ここでは、ファームウェアバージョン 3.11.1/3.11.2から3.12.1へのバージョンアップの手順を説明します。

ファームウェアバージョン 3.11.1/3.11.2からのバージョンアップについて

ファームウェアバージョン 3.11.1/3.11.2をHyper-Vの仮想化環境で使用している場合のみ、同じHyper-V環境のままであればファームウェアバージョン 3.12.1へのバージョンアップができます。
ファームウェアバージョン 3.12.1をVMware ESXiまたはNutanix AHVの仮想化環境で使用する場合には、バージョンアップはできません。仮想化環境の構築からの再セットアップが必要になります。
 
サポートしている仮想環境とバージョンアップの可否を次の表に示します。
表 1:バージョンアップの可否
バージョンアップ前の
バージョンと仮想環境の組み合わせ
バージョンアップ後のバージョンと仮想環境の組み合わせ
3.12.1
Hyper-V
3.12.1
VMware ESXi
3.12.1
Nutanix AHV
3.10.2以前 VirtualBOX × × ×
3.11.1 Hyper-V × ×
3.11.2 Hyper-V × ×
 
AT-VST-VRTのファームウェアバージョン、各アプリケーションのソフトウェアバージョンを次の表に示します。
表 2:バージョン一覧
パッケージバージョン AT-VST-VRT
ファームウェアバージョン
Vista Manager アプリケーション Wireless Controller アプリケーション AMF Security アプリケーション AMF Cloud アプリケーション SNMP Plug-in アプリケーション AT-RADgate アプリケーション
3.12.1 3.12.1 3.14.0 3.14.0 2.6.0 5.5.5-0.2 2.13.0 1.1.0
3.11.2 3.11.2 3.13.2 3.13.2 2.6.0 5.5.4-2.3 2.12.1 1.0.0
3.11.1 3.11.1 3.13.1 3.13.1 2.6.0 5.5.4-2.3 2.12.0 1.0.0

AT-VST-VRTの設定ファイル(default.cfg)について

AT-VST-VRTの設定ファイル(default.cfg)は、同一のファームウェアバージョンでのみリストアできます。そのため、ファームウェアバージョン 3.11.1/3.11.2で取得した設定ファイルを、3.12.1でリストアすることはできません。
再度設定が必要になります。

バージョンアップの流れ

バージョンアップの流れを次に示します。
  1. ファームウェアファイルを準備する
  2. AT-VST-VRT、アプリケーションのバックアップファイルを取得する
  3. アプリケーションの状態を確認する
  4. AT-VST-VRTをシャットダウンする
  5. AT-VST-VRTをアップデートする
  6. アプリケーションをアップデートする

ファームウェアファイルを準備する

弊社ホームページからAT-VST-VRT ファームウェアバージョン 3.12.1のファイル(VST-VRT-3.12.1.iso)をダウンロードします。

AT-VST-VRT、アプリケーションのバックアップファイルを取得する

AT-VST-VRTの設定ファイル(default.cfg)を取得すると、バージョンアップ後に現在のファームウェアバージョンに戻したときに、設定のリストアができます。
アプリケーションのバックアップファイルを取得すると、バージョンアップ後にライセンスや設定などを使用することができます。
詳しくは、付録「AT-VST-VRTのバックアップとリストア」を参照してください。

アプリケーションの状態を確認する

AT-VST-VRTをアップデートする前のアプリケーションの状態は、停止済み、実行中のどちらでも問題ありません。
ただし、Wireless Controller アプリケーションおよびSNMP Plug-in アプリケーションはアップデート時に削除するため、ここで停止しておくことをおすすめします。
アプリケーションの停止方法は、クイックツアー「アプリケーションの設定と起動」/「アプリケーションの停止」をご覧ください。

AT-VST-VRTをシャットダウンする

「システム」/「ファイル管理」画面で、「シャットダウン」ボタンをクリックします。

AT-VST-VRTをアップデートする

「Hyper-V マネージャー」で仮想マシンの設定を変更します。
  1. スタートメニューなどから「Hyper-V マネージャー」を起動します。
  2. 「仮想マシン」ペインの仮想マシンを右クリックし、コンテキストメニューから「設定」を選択します。

  3. 左ペインの「管理」>「名前」を選択すると「名前」画面が表示されます。
    本バージョンなどに変更して「適用」ボタンをクリックします。

  4. 左ペインの「ハードウェア」>「DVD」を選択すると「DVD」画面が表示されます。
    「イメージ ファイル」欄の「参照」ボタンをクリックし、AT-VST-VRTのインストール用ISOイメージファイルを指定して、「OK」ボタンをクリックします。

  5. 「仮想マシン」ペインの仮想マシンを右クリックし、コンテキストメニューから「起動」を選択します。

  6. 再度、「仮想マシン」ペインで本製品の仮想マシンを右クリックし、コンテキストメニューから「接続」を選択します。

  7. 本製品の仮想マシンウィンドウが開いてコンソール画面が表示され、IPアドレスが表示されれば、AT-VST-VRTの起動は完了です。ログインは不要です。

アプリケーションをアップデートする

アプリケーションごとにアップデートの手順を説明します。
Note
使用していないアプリケーションを含め、更新可能なすべてのアプリケーションをアップデートしてください。
Note
Vista Manager アプリケーションのバージョンアップを行ったあと、一部の機能を動作させるためにはトポロジーの更新が必要です。
Vista Manager アプリケーションのバージョンアップ直後はデバイス管理の情報収集のため大きな負荷がかかるため、Vista Manager アプリケーションにログイン後、数時間経過してからトポロジー更新を実行することをおすすめします。
なお、ネットワーク規模やPCのリソース状況によっては、トポロジーの更新後に最新の状態が表示されるまで、さらに数時間程度かかる場合があります。
Note
AMF Security アプリケーションはアップデート不要です。

Vista Manager、AMF Cloud、AT-RADgate アプリケーション


  1. 「ダッシュボード」画面を開き、「インスタンスを更新」ボタンが追加されていることを確認します。

    また、アプリケーションのアップデートができる場合は以下のような表示が出ます(AMF CloudとVista Manager アプリケーションのみ)。

  2. 「ダッシュボード」画面で「インスタンスを更新」ボタンをクリックします。
    「インスタンスを更新」ダイアログが表示されますので、アップデートするアプリケーションのバージョンを確認します。
    アップデートできるアプリケーションには「アクション」項目にチェックボックスが表示され、チェックを付けるとアプリケーションを更新できます。

    Note
    アプリケーションが「実行中」または「停止済み」の場合に更新できます。
    また、Wireless Controller、SNMP Plug-in アプリケーションは更新ができないようになっています。
  3. 「インスタンスを更新」ダイアログで、「選択したものを更新」ボタンをクリックします。
    アップデートが開始され、「状態」項目に「更新中。」と表示されます。

  4. 「状態」項目に「このインスタンスは最新の状態です」と表示されたら、アップデートが完了です。
    画面右上の「X」ボタンをクリックして、「インスタンスを更新」ダイアログを閉じます。

  5. 「ダッシュボード」画面を開きます。
    各アプリケーションの「開く」ボタンが表示されたら起動完了です。
    アプリケーションが「実行中」のまま更新を行った場合は、自動でアプリケーションが起動されます。
    アプリケーションが「停止済み」のまま更新を行った場合は、手動でアプリケーションを起動してください。
    Note
    Vista Manager アプリケーションのアップデート後、はじめてVista Manager アプリケーションにアクセスすると、データベースのマイグレーションを促すダイアログが表示される場合があります。画面に従ってバックアップをダウンロード後、マイグレーションを実行してください。なお、マイグレーションには数分~数十分かかることがあります。

Wireless Controller、SNMP Plug-in アプリケーション


ほかのアプリケーションのアップデートが終わったあとで、アップデートを行います。
アップデートの流れを次に示します。
  1. Wireless Controller(またはSNMP Plug-in)アプリケーションを停止・削除する
  2. 新しいWireless Controller(またはSNMP Plug-in)アプリケーションを有効化する
  3. AWCプラグイン(またはSNMPプラグイン)を再登録する
  4. AWCプラグインの外部IPアドレスを設定する
  5. AWCプラグイン(またはSNMPプラグイン)をリストアする
Wireless Controller(またはSNMP Plug-in)アプリケーションを停止・削除する
  1. AT-VST-VRTにログインします。
  2. 画面左側メニュー欄で「Wireless Controller(またはSNMP Plug-in)」をクリックします。
  3. Wireless Controller(またはSNMP Plug-in)の管理画面が表示されますので、「停止」ボタンをクリックします。
  4. 「状態」の項目が「停止中」から「停止済み」になるまで待ちます。
  5. 状態が「停止済み」になりましたら、表示された「削除」ボタンをクリックして、Wireless Controller(またはSNMP Plug-in)を削除します。
新しいWireless Controller(またはSNMP Plug-in)アプリケーションを有効化する
  1. AT-VST-VRTにログインします。
  2. 画面左側メニュー欄で「Wireless Controller(またはSNMP Plug-in)」をクリックします。
  3. Wireless Controller(またはSNMP Plug-in)の管理画面が表示されますので、右端にある「有効化」ボタンをクリックします。
  4. アプリケーション設定画面における「イメージバージョン」右にある矢印をクリックし、新しい Wireless Controller(またはSNMP Plug-in)のバージョンを選択します。
  5. クイックツアー「アプリケーションの設定と起動」/「設定項目」を参照して設定し、「適用」ボタンをクリックします。
  6. 画面右上の「保存」ボタンをクリックして、設定を保存します。
AWCプラグイン(またはSNMPプラグイン)を再登録する
  1. Vista Managerアプリケーションにログインし、「システム管理」/「プラグイン」画面を開きます。
  2. 「AWCプラグイン(またはSNMPプラグイン)」をクリックし、表示される「編集」ボタンをクリックします。
    「プラグインを登録」サイドパネルに旧バージョンのプラグインの登録内容が表示されます。
  3. 「サーバー URL」の入力内容を削除し、登録するプラグインに対応したURLを再入力します。
    https://(AWCプラグインサーバーのIPアドレス):5443/wireless_plugin
    https://(SNMPプラグインサーバーのIPアドレス):6443/NetManager
    
  4. 証明書フィンガープリントが更新されたら「フィンガープリントの一致を確認」ボタンをクリックします。
AWCプラグイン(またはSNMPプラグイン)をリストアする
  1. Vista Manager アプリケーションにログインし、「プラグイン」/「システム設定」画面を開きます。
  2. 「システム管理」の「復元」ボタンをクリックします。
  3. 「ファイルを選択」ボタンをクリックして、バックアップファイルを選択します。
  4. 「実行」ボタンをクリックします。
  5. 確認ダイアログが表示されますので、「OK」をクリックします。
  6. リストア完了のダイアログが表示されますので、「OK」をクリックします。
Note
AWCプラグインを旧バージョンからアップデートした場合は、初回のAP管理時に無線APに対して設定適用が行われます。また、本動作により無線通信が一時的に停止しますのでご注意ください。
 
AT-VST-VRTのバージョンアップは以上です。
AT-VST-VRTおよび各アプリケーションが正常に動作することを確認してください。
また、バージョンアップ後のAT-VST-VRTの設定ファイル(default.cfg)、各アプリケーションのバックアップファイルを取得しておくことをおすすめします。