画面リファレンス / 無線モニター / フロアマップ詳細 [無線クライアント表示]




フロアマップ詳細画面の表示内容ドロップダウンメニューから「無線クライアント表示」を選択すると、無線クライアント表示画面に切り替わります。
フロア上のすべての無線バンドの接続/切断/接続失敗クライアントを一覧したり、接続中の無線クライアントの所属APを確認したりできます。
また、ヘッダーの無線バンドドロップダウンリストから個別の無線バンドを選択した場合は、フロアマップコントロールの「描画モード」に合わせた形式でヒートマップを表示できます。
描画モードごとのヒートマップ表示形式については、「フロアマップ詳細 [無線ステータス表示]」をご覧ください。
Note
ヒートマップ表示を有効にすると、画面描画に時間がかかることがあります。
適宜、「ユーザー管理」画面にて「フロアマップ(無線クライアント)」の更新間隔を調整してください。

無線クライアント所属表示

無線APと接続した無線クライアントの関連を接続線で表示します。


■ 表示1
表 1:フロアマップ ヘッダー
項目名 説明
管理グループ名 / フロアマップ名 所属する管理グループ名と、該当のフロアマップ名が表示されます。
「クライアント定義」ボタン 「クライアント定義リスト」ダイアログを表示します。
無線バンドドロップダウンメニュー どの無線バンドの情報を表示するか、無線1、無線2、無線3、または「全ての無線」から選択します。デフォルトは「全ての無線」です。
「全ての無線」を選択すると、すべての無線バンド(無線1、無線2、無線3)の無線クライアント情報が表示されます。
表示内容ドロップダウンメニュー フロアマップ詳細画面の表示内容を切り替えられます。
  • 無線ステータス表示
  • 無線クライアント表示
  • スマートコネクト表示
  • 不正AP表示
  • AP配置
  • 壁編集
「一覧へ戻る」ボタン 「フロアマップ一覧」画面に戻ります。

■ 表示2
表 2:フロアマップ
項目名 説明
フロア図(背景) フロアマップ作成時に登録したマップ画像が表示されます。
無線APアイコン フロアマップに配置した無線APアイコンが表示されます。アイコンの下には接続中、5分以内に切断済み、5分以内に接続失敗の無線クライアント数が「x/x/x client」形式で表示されます。
無線APアイコンをクリックすると、無線クライアント一覧には、該当の無線APに接続中の無線クライアントのみが表示されます。
無線クライアントアイコン 接続中の無線クライアントのアイコンです。無線クライアント一覧にてチェックを入れたものが、フロアマップ上に表示されます。
無線クライアントアイコンが表示される位置は、必ずしもフロアマップ上の地理とは一致しません。
  • AVM EXの「資産管理」画面の「グループ」によって、該当の無線クライアントのMACアドレスに対してカスタムアイコンが定義されている場合は、そのカスタムアイコンが適用されます。
    Note
    カスタムアイコンの反映には、Webブラウザーの再読み込みが必要です。
  • 該当のMACアドレスに対してカスタムアイコンが定義されていない場合は、AVM EXのデフォルトの不明デバイスアイコン(?マーク付き)が適用されます。
  • AVM EXの「ネットワークマップ」画面に反映されていない場合(無線クライアントが無線APに接続した直後など)はノートPCのアイコンが適用されます。
アイコンの右上には、無線クライアントからの受信信号強度(RSSI)をバーの本数で表します。
バーの本数 受信信号強度(RSSI)
4本 -52dBm ≦ RSSI
3本 -62dBm ≦ RSSI < -52dBm
2本 -72dBm ≦ RSSI < -62dBm
1本 -82dBm ≦ RSSI < -72dBm
0本 RSSI < -82dBm
切断/接続失敗状態の無線クライアントは、アイコン左上に赤い×印で示されます。

また、無線クライアントアイコンにマウスポインターを置くと、無線クライアントの位置推定情報がポップアップ表示されます。
項目名 説明
定義名 「クライアント定義」にて入力された無線クライアントの名前を表示します。
MACアドレス 無線クライアントのMACアドレスを表示します。
コメント 「クライアント定義」にて入力されたコメントを表示します。
周波数 無線クライアントが接続している無線バンドの周波数帯を表示します。
チャンネル 無線クライアントが接続しているチャンネルを表示します。
受信信号強度 無線クライアントからの受信信号強度(単位:dBm)を表示します。

■ 表示3
表 3:フロアマップ 無線クライアント一覧
項目名 説明
詳細 クリックすると、デフォルトで表示されるMACアドレス、IPアドレスの他にホスト名、ユーザー名、接続時間、クライアント名、コメント、SSID、接続先無線AP、受信信号強度、送受信パケット、送受信バイトの情報が表示されます。
デフォルトの状態に戻る場合は、再び詳細をクリックします。
X クライアント フロアマップで選択した無線APに接続している無線クライアントの総数が表示されます。
更新タイマー 一覧の自動更新からの経過時間と次の自動更新までの残り時間を青色のプログレスバーで表示します。一覧は、ユーザー管理メニューの「更新間隔」にて「フロアマップ(無線クライアント)」に設定した間隔で更新されます(デフォルトでは5秒)。
また、右側の自動更新再開ボタン・停止ボタンをクリックして自動更新の一時停止や再開を指定したり、手動更新ボタンをクリックして強制的に無線クライアント一覧を更新したりできます。
無線クライアントを検索 フロアマップ上の無線APに接続中の無線クライアントの検索を行えます。
現在の表示対象のうち、「MACアドレス」「IPアドレス」「SSID」「接続先無線AP」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
フィルター 無線クライアント一覧を無線クライアントの状態で絞り込みます。
  • 接続:
    接続中の無線クライアントを一覧に表示します。選択時は緑色で表示されます。
  • 切断:
    5分以内に切断した無線クライアントを一覧に表示します。選択時は青色で表示されます。
  • 接続失敗:
    5分以内に接続失敗した無線クライアントを一覧に表示します。選択時は赤色で表示されます。
チェックボックス フロアマップに表示する無線クライアントの選択を行います。
チェックボックスにチェックを入れると、無線クライアントが接続している無線APのアイコンの周囲に、無線クライアントのアイコンとMACアドレスを表示します。
MACアドレス 無線クライアントのMACアドレスが表示されます。
また、MACアドレスの背景は無線クライアントの状態を表します。
  • 緑色:
    接続中のものを表します。
  • 青色:
    5分以内に切断したものを表します。
  • 赤色:
    5分以内に接続失敗したものを表します。
IPアドレス 無線クライアントのIPアドレスが表示されます。
アイコン フロアマップに示す無線クライアントのアイコンが表示されます。
無線クライアントが接続中の場合は、次のようになります。
  • AVM EXの「資産管理」画面にて該当の無線クライアントのMACアドレスに対してカスタムアイコンが定義されている場合は、そのカスタムアイコンが適用されます。
    Note
    カスタムアイコンの反映には、Webブラウザーの再読み込みが必要です。
  • 該当のMACアドレスに対してカスタムアイコンが定義されていない場合は、AVM EXのデフォルトの不明デバイスアイコン(?マーク付き)が適用されます。
  • AVM EXの「ネットワークマップ」画面に反映されていない場合(無線クライアントが無線APに接続した直後など)はノートPCのアイコンが適用されます。
また、切断済みの無線クライアントについては、ノートPCの左上に赤い×印の付いたアイコンで表されます。
詳細 「無線クライアント詳細」画面がWebブラウザーの新しいタブまたはウィンドウに表示されます。

■ 表示4
クライアント表示の凡例です。
画面下部のフロアマップコントロールにて、「凡例」のチェックボックスをクリックすることで、凡例の表示/非表示を切り替えることができます。


■ 表示5
無線クライアント所属表示画面では、「接続健全性アイコン」、「表示強度」は無効となります。
また、「描画モード」によるヒートマップ表示は、ヘッダーの無線バンドドロップダウンリストで個別の無線バンドを選択した場合のみ反映されます。

表 4:フロアマップコントロール
項目名 説明
描画モード ヒートマップ表示にて表示する項目を、「快適度合い」「電波強度」または「チャンネル」から選択します。デフォルトは「快適度合い」です。
グリッド フロアマップにグリッド(方眼)を表示するか否か。グリッドを表示する場合はチェックを入れます。
凡例 凡例を表示するか否か。表示する場合はチェックを入れます。
詳細 無線クライアント一覧を表示するか否か。表示する場合はチェックを入れます。
フロアエリア 本項目は未サポートとなります。
フロアマップ上に壁を作成している場合、壁を表示するか否か。表示する場合はチェックを入れます。
背景不透明度 フロアマップに使用するマップ画像の不透明度をスライダーで設定します。

■ 表示6
拡大/縮小ボタンです。
フロアマップを拡大(+)または縮小(-)表示できます。また、コンピューターのマウスホイールの上下回転でも同様の操作ができます。

無線クライアント一覧 拡張表示

フロアマップ 無線クライアント一覧の上部にある「詳細」をクリックすると、リストが拡張し、フロアマップで選択した無線APに接続している無線クライアントのシステム情報、無線情報、統計などを表示できます。

表 5:無線クライアント一覧 拡張表示
項目名 説明
詳細 クリックすると、デフォルトで表示されるIPアドレス、MACアドレスの他にSSID、接続先無線AP、接続時間の情報が表示されます。
デフォルトの状態に戻る場合は、再び詳細をクリックします。
X クライアント フロアマップで選択した無線APに接続している無線クライアントの総数が表示されます。
更新タイマー 一覧の自動更新からの経過時間と次の自動更新までの残り時間を青色のプログレスバーで表示します。一覧は、ユーザー管理メニューの「更新間隔」にて「フロアマップ(無線クライアント)」に設定した間隔で更新されます(デフォルトでは5秒)。
また、右側の自動更新再開ボタン・停止ボタンをクリックして自動更新の一時停止や再開を指定したり、手動更新ボタンをクリックして強制的に無線クライアント一覧を更新したりできます。
「システム情報」/「無線情報」/「統計」ボタン リストの表示内容を切り替えます。
システム情報
無線クライアントを検索 フロアマップ上の無線APに接続中の無線クライアントの検索を行えます。
現在の表示対象のうち、「MACアドレス」「IPアドレス」「SSID」「接続先無線AP」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
フィルター 無線クライアント一覧を無線クライアントの状態で絞り込みます。
  • 接続:
    接続中の無線クライアントを一覧に表示します。選択時は緑色で表示されます。
  • 切断:
    5分以内に切断した無線クライアントを一覧に表示します。選択時は青色で表示されます。
  • 接続失敗:
    5分以内に接続失敗した無線クライアントを一覧に表示します。選択時は赤色で表示されます。
チェックボックス フロアマップに表示する無線クライアントの選択を行います。
チェックボックスにチェックを入れると、無線クライアントが接続している無線APのアイコンの周囲に、無線クライアントのアイコンとMACアドレスを表示します。選択は、詳細表示からデフォルトの状態に戻ったときに反映されます。
MACアドレス 無線クライアントのMACアドレスが表示されます。
また、MACアドレスの背景は無線クライアントの状態を表します。
  • 緑色:
    接続中のものを表します。
  • 青色:
    5分以内に切断したものを表します。
  • 赤色:
    5分以内に接続失敗したものを表します。
IPアドレス 無線クライアントのIPアドレスが表示されます。
OS 無線クライアントのOS(オペレーションシステム)名を表示します。
「クライアント定義」にてOSが定義されている場合はアスタリスク(*)に続いて定義上のOS名が表示されます。
「クライアント定義」にてOSが定義されておらず、接続中の無線APに適用されたAP共通設定にて「クライアントパケットの解析」が有効な場合は、解析により取得されたOS名が表示されます。
AWCプラグインでは、Windows、Mac OS、iOS、Android、Chrome OSの識別をサポートします。また、無線クライアントがランダムMACアドレスを使用している場合は、RandomMACと表示されます。これら以外のOSの場合は、Unknownと表示されます。
定義名 「クライアント定義」にて入力された無線クライアントの名前を表示します。
ホスト名 無線クライアントのホスト名が表示されます。
NetBIOS名 無線クライアントのNetBIOS名が表示されます。
ユーザー名 セキュリティー方式が「WPAエンタープライズ」の場合、RADIUSユーザー名が表示されます。
接続時間 無線APに接続している時間が表示されます。
Note
閲覧環境のコンピューターとAT-Vista Manager EXサーバーの時計は同じ時刻に設定してください。異なる時刻を設定すると、無線クライアントの接続時間が正しく表示されないことがあります。
コメント 「クライアント定義」で登録したコメントを表示します。
切断 該当の無線クライアントの接続を解除します。
対応する無線APに接続している場合、「切断」が表示されます。「切断」ボタンをクリックすると、無線クライアントの接続を解除します。
Note
複数の無線クライアントを選択して切断を実行することはできません。個別に切断を実行してください。
Note
本機能はAT-TQ1402、AT-TQm1402 ファームウェアバージョン6.0.0-0.x以降、AT-TQ5403/5403e、AT-TQm5403 ファームウェアバージョン6.0.1-1.x以降、AT-TQ6602 ファームウェアバージョン7.0.0以降、またはAT-TQ3403/6403 GEN2/6602 GEN2/6702 GEN2/6702e GEN2/6702 GEN2-R/7403/7403-R、AT-TQm3403/6403 GEN2/6602 GEN2/6702 GEN2にてサポートします。
Note
クライアント端末が該当SSIDに対して自動接続を行うよう設定されている場合、切断後に再度接続されます。特定のクライアント端末の接続を恒久的に拒否する場合は、MACアクセス制御などを利用する必要があります。
アイコン フロアマップに示す無線クライアントのアイコンが表示されます。
無線クライアントが接続中の場合は、次のようになります。
  • AVM EXの「資産管理」画面にて該当の無線クライアントのMACアドレスに対してカスタムアイコンが定義されている場合は、そのカスタムアイコンが適用されます。
    Note
    カスタムアイコンの反映には、Webブラウザーの再読み込みが必要です。
  • 該当のMACアドレスに対してカスタムアイコンが定義されていない場合は、AVM EXのデフォルトの不明デバイスアイコン(?マーク付き)が適用されます。
  • AVM EXの「ネットワークマップ」画面に反映されていない場合(無線クライアントが無線APに接続した直後など)はノートPCのアイコンが適用されます。
また、切断済みの無線クライアントについては、ノートPCの左上に赤い×印の付いたアイコンで表されます。
詳細 「無線クライアント詳細」画面がWebブラウザーの新しいタブまたはウィンドウに表示されます。
無線情報
MACアドレス 無線クライアントのMACアドレスが表示されます。
SSID 無線クライアントのSSIDが表示されます。
接続先無線AP 無線クライアントが接続している無線APの機器名が表示されます。
受信信号強度 無線クライアントからの受信信号強度(単位:dBm)を表示します。
ノイズ強度 無線クライアントとの通信に干渉しているノイズ強度が表示されます。
S/N比 ノイズに対する受信信号の利得の比です。S/N比が大きいほどノイズの影響が少ないことを意味します。
詳細 「無線クライアント詳細」画面がWebブラウザーの新しいタブまたはウィンドウに表示されます。
統計
MACアドレス 無線クライアントのMACアドレスが表示されます。
送信パケット 無線クライアントに送信したパケット数を表示します。
送信バイト 無線クライアントに送信したバイト数を表示します。
送信破棄パケット 破棄された送信パケット数を表示します。
送信破棄バイト 破棄された送信バイト数を表示します。
受信パケット 無線クライアントから受信したパケット数を表示します。
受信バイト 無線クライアントから受信したバイト数を表示します。
受信破棄パケット 破棄された受信パケット数を表示します。
受信破棄バイト 破棄された受信バイト数を表示します。
詳細 「無線クライアント詳細」画面がWebブラウザーの新しいタブまたはウィンドウに表示されます。
Note
ノイズ強度、S/N比、送信破棄パケット、送信破棄バイト、受信破棄パケット、受信破棄バイトの表示は未サポートとなります。

クライアント定義リスト

フロアマップの無線クライアント表示での識別のためのクライアント名や任意のコメントを定義できます。
クライアント名は、無線クライアント一覧でのみ使用されます。「ログ管理」画面には反映されません。


■ 表示1
表 6
項目名 説明
「CSV出力」ボタン 登録されたクライアント定義をCSVファイルとしてダウンロードします。
「CSVから追加」ボタン 「CSVから追加」ダイアログが表示されます。



  • 「ファイルを選択」ボタン:
    事前に作成したCSVファイルを指定します。
    CSVファイルは、各行ごとに下記の項目順でカンマ区切りで作成してください。
    ※行の先頭に「#」を入力した場合、その行に記載された内容は無視されます。
    • 1列目:MACアドレス
    • 2列目:クライアント名
    • 3列目:OS
    • 4列目:コメント
    Note
    CSV以外の形式のファイルも指定は可能ですが、未サポートとなります。
  • 「追加」ボタン:指定したファイルから無線クライアント名を読み込んで追加します。
  • 「キャンセル」ボタン:無線クライアント名の定義を中止します。
「追加」ボタン 「クライアント定義を追加」ダイアログが表示されます。



  • MACアドレス:
    無線クライアントのMACアドレスを入力します。
  • クライアント名:
    無線クライアントを「無線クライアント一覧」に表示する際の名前を指定します。1~255文字の、いずれも半角の英字・数字・記号(スペースを含む)を指定できます。
    Note
    AT-VST-VRT版では、全角の英字・数字・かな・漢字・記号(スペース含む)は使用できません。
  • OS:
    「無線クライアント一覧」や「無線クライアント履歴表示」に表示する無線クライアントのOS(オペレーションシステム)名を入力します。32文字以内の、いずれも半角の英字・数字・記号(スペースを含む)を指定できます。
    Note
    AT-VST-VRT版では、全角の英字・数字・かな・漢字・記号(スペース含む)は使用できません。
  • コメント:
    コメントを入力します。1000文字以内の、いずれも半角の英字・数字・記号(スペースを含む)を指定できます。
    Note
    AT-VST-VRT版では、全角の英字・数字・かな・漢字・記号(スペース含む)は使用できません。
  • 「OK」ボタン:
    無線クライアント名の定義を決定します。
  • 「×」ボタン:
    クライアント定義を中止します。

■ 表示2
表 7:クライアント定義リスト
項目名 説明
X クライアント定義 無線クライアント定義の総数が表示されます。
クライアント定義を検索 登録された無線クライアント名の定義の検索を行えます。現在の表示対象のうち、「MACアドレス」、「クライアント名」、「OS」または「コメント」に、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
MACアドレス 定義された無線クライアントのMACアドレスが表示されます。
クライアント名 定義された無線クライアント名が表示されます。
OS 無線クライアントで使用すると定義されたOS(オペレーションシステム)名が表示されます。実際の無線クライアントで動作するOSは反映されません。
コメント クライアント定義についてのコメントが表示されます。
「詳細」ボタン 「無線クライアント詳細」画面がWebブラウザーの新しいタブまたはウィンドウに表示されます。
「編集」ボタン(鉛筆アイコン) 「クライアント定義を編集」ダイアログが表示されます。



  • MACアドレス:
    無線クライアントのMACアドレスを入力します。
  • クライアント名:
    無線クライアントを「無線クライアント一覧」に表示する際の名前を指定します。1~255文字の、いずれも半角の英字・数字・記号(スペースを含む)を指定できます。
    Note
    AT-VST-VRT版では、全角の英字・数字・かな・漢字・記号(スペース含む)は使用できません。
  • OS:
    「無線クライアント一覧」や「無線クライアント履歴表示」に表示する無線クライアントのOS(オペレーションシステム)名を入力します。32文字以内の、いずれも半角の英字・数字・記号(スペースを含む)を指定できます。
    Note
    AT-VST-VRT版では、全角の英字・数字・かな・漢字・記号(スペース含む)は使用できません。
  • コメント:
    コメントを入力します。1000文字以内の、いずれも半角の英字・数字・記号(スペースを含む)を指定できます。
    Note
    AT-VST-VRT版では、全角の英字・数字・かな・漢字・記号(スペース含む)は使用できません。
  • 「OK」ボタン:
    無線クライアント名の定義を決定します。
  • 「×」ボタン:
    クライアント定義を中止します。
「削除」ボタン(ゴミ箱アイコン) 該当のクライアント定義を削除します。

無線クライアント詳細

管理下APに接続した、または管理下APへの接続に失敗した無線クライアントの情報を表示します。

Note
基本情報のうち、接続情報以外の項目は無線クライアントが接続中の場合のみ表示されます。
表 8:無線クライアント詳細
項目名 説明
現在の接続情報
接続状態
状態 該当の無線クライアントの現在(画面表示時点)の状態を表示します。
左側に無線クライアント、右側に接続無線APを表示します。それぞれ上から無線クライアントの定義名/無線AP名、アイコン、IPアドレス、MACアドレスを表示します。
中央にはリンクの状態を表し、接続した無線バンド、VAP番号、SSID、セキュリティを示します。
最終接続期間 該当の無線クライアントが管理下の無線APに最後に接続していた際の接続時間、接続開始日時、接続終了日時を表示します。
無線状態 (最終更新日時: YYYY-MM-DD hh:mm:ss)
チャンネル 接続チャンネルを表示します。
受信信号強度 無線クライアントからの受信信号強度(単位:dBm)を表示します。
送信レート 送信レート(単位:kbpsまたはMbps)を表示します。
機器・ユーザー情報
IPアドレス IPアドレスを表示します。
MACアドレス MACアドレスを表示します。
機器名 無線クライアントの名前として、次の情報を表示します。
  • 定義名:
    「クライアント定義」にて入力された無線クライアントの名前を表示します。
  • ホスト名:
    無線クライアントのホスト名が表示されます。
  • NetBIOS名:
    無線クライアントのNetBIOS名が表示されます。
定義名の表示には「クライアント定義」が、ホスト名、NetBIOS名の表示には「クライアントパケットの解析」が有効に設定されている必要があります。
OS 無線クライアントのOS(オペレーションシステム)名を表示します。
「クライアント定義」にてOSが定義されている場合はアスタリスク(*)に続いて定義上のOS名が表示されます。
「クライアント定義」にてOSが定義されておらず、接続中の無線APに適用されたAP共通設定にて「クライアントパケットの解析」が有効な場合は、解析により取得されたOS名が表示されます。
AWCプラグインでは、Windows、Mac OS、iOS、Android、Chrome OSの識別をサポートします。また、無線クライアントがランダムMACアドレスを使用している場合は、RandomMACと表示されます。これら以外のOSの場合は、Unknownと表示されます。
ユーザー名 セキュリティー方式が「WPAエンタープライズ」の場合、RADIUSユーザー名が表示されます。
接続先無線AP設定
接続先無線AP 無線クライアントが接続中の管理下AP名を表示します。
SSID 接続中のSSIDを表示します。
セキュリティ 無線接続のセキュリティー方式を表示します。
モード 無線接続のモードを表示します。
履歴情報
接続情報
期間指定 無線クライアントの履歴情報のうち、指定する期間の開始・終了日時をカレンダーコントロールまたは手入力で指定できます。
期間指定して「検索」ボタンをクリックすると、一覧に反映されます。
デフォルトでは、画面表示の1日前から検出された接続履歴が表示されます。
X 件 指定期間中の無線クライアントの無線接続関連ログ(接続・報告・失敗)の件数を表示します。
「詳細」ボタン 指定期間中の無線クライアントの無線接続関連ログの一覧を拡張表示します。
  • 省略表示:
    開始、終了、SSID、「詳細」ボタンが表示されます。
  • 拡張表示:
    開始、終了、期間、接続先無線AP、無線、周波数、VAP、SSID、ユーザー名、VLAN ID、「詳細」ボタンが表示されます。
履歴を検索 検索したいキーワードを入力します。
現在の表示対象のうち、「開始」「終了」「期間」「接続先無線AP」「無線」「周波数」「VAP」「SSID」「ユーザー名」「VLAN ID」に、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
開始 無線接続関連ログに示すイベント(接続など)の開始日時が表示されます。
終了 無線接続関連ログに示すイベント(切断など)の終了日時が表示されます。
期間 イベントの継続期間が表示されます。
接続先無線AP 接続先の無線AP名が表示されます。
無線 接続先の無線バンド(無縁1/無線2/無線3)が表示されます。
周波数 接続先の無線バンドの周波数帯が表示されます。
VAP 接続先のVAP番号が表示されます。
SSID 接続先のSSIDが表示されます。
ユーザー名 セキュリティー方式が「WPAエンタープライズ」の場合、RADIUSユーザー名が表示されます。
VLAN ID 所属VLAN IDが表示されます。
「詳細」ボタン 「接続履歴解析」ダイアログが表示されます。
無線接続関連ロググラフ 表示期間内の無線クライアントの、無線接続関連ログの件数(接続・報告・失敗)を積み上げ棒グラフで表示します。
右上の凡例から系列名(接続・報告・失敗)をクリックすると、非表示・再表示を切り替えることができます。
受信信号強度/ノイズグラフ 表示期間内の無線クライアントの受信信号強度/ノイズの推移を折れ線グラフで表示します。
右上の凡例から系列名(受信信号強度・ノイズ)をクリックすると、非表示・再表示を切り替えることができます。
通信量グラフ 表示期間内の無線クライアントの通信量(バイト数/パケット数)の推移を積み上げ面グラフで表示します。
右上の「バイト数」「パケット数」をクリックすると、グラフに表示する通信量の基本単位を切り替えることができます。デフォルトではバイト数を表示します。
また、凡例から系列名(受信・送信)をクリックすると、非表示・再表示を切り替えることができます。
関連ログ
X ログ 該当の無線APの関連ログのうち、現在の表示対象の数を表示します。
基本情報/詳細情報 一覧に表示するログの内容を切り替えます。
ログを検索 検索したいキーワードを入力します。
現在の表示対象のうち、「受信日時」「種別」「内容」に、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
期間指定 ログ履歴のうち、特定の期間を指定して一覧に表示する場合にチェックを付けます。
チェックを付けると、指定する期間の開始・終了日時をカレンダーコントロールまたは手入力で指定できます。
期間を指定して「検索」ボタンをクリックすると、一覧に反映されます。
「検索」ボタン 「期間指定」による絞り込み条件に一致するログの履歴を検索します。
「クリア」ボタン 「ログを検索」に入力した文字列、または「期間指定」による絞り込み条件をクリアします。
フィルター 現在の表示対象のうち、イベントを「管理状態」「設定適用」「メンテナンス」「AWC計算」「報告」「AWCシステム」「無線AP本体」「接続失敗」「接続」「切断」などの種別で絞り込むことができます。フィルター候補は実際に記録されたログの種別に応じて追加されます。
複数の項目を指定した場合は、いずれかのフィルターに一致するログが表示されます(OR検索)
「クリア」をクリックすると、フィルターが解除されます。
関連ログ:基本情報
受信日時 イベントの発生日時が表示されます。
種別 イベントの種別が表示されます。
内容 ログの内容が表示されます。
詳細 「無線クライアントログ詳細」ダイアログが表示されます。
関連ログ:詳細情報
受信日時 イベントの発生日時が表示されます。
種別 イベントの種別が表示されます。
SSID 接続または切断が行われたVAPのSSIDが表示されます。
BSSID 接続または切断が行われたVAPのBSSIDが表示されます。
機種名 イベントを検出した管理下APの機種名が表示されます。
フロアマップ イベントを検出した管理下APが配置されたフロアマップ名が表示されます。
詳細 「無線クライアントログ詳細」ダイアログが表示されます。
Note
関連ログは、ログ管理画面に表示される管理ログの中から対象のログを絞り込んで表示します。
なお、全管理ログの上限は500万件となるため、この上限の中に対象のログがない場合は関連ログは表示されません。
Note
一度に表示可能な関連ログは5,000件までです。
対象件数が5,000件を超える場合は、期間指定による絞り込みなどにより最新5,000件より古いログを確認できます。

接続履歴解析


ログから推測される接続状態の履歴をイベントごとに表示します。
表 9:接続履歴解析
項目名 説明
接続状態
フロアマップ名 該当の無線クライアントが接続した無線APのあるフロアマップ名を表示します。
フロアマップ名の右側の外部リンクアイコンをクリックすると、該当のフロアマップが表示されます。
状態 該当の無線クライアントの現在(イベント時点)の状態が表示されます。
左側に無線クライアント、右側に接続無線APを表示します。それぞれ上から無線クライアントの定義名/無線AP名、アイコン、IPアドレス、MACアドレスを表示します。
中央にはリンクの状態を表し、接続した無線バンド、VAP番号、SSID、セキュリティを示します。
接続イベント
種別 ログに記録されたイベントの種別が表示されます。
受信日時 イベントのログを受信した日時が表示されます。
解説
解説 イベントの簡易な解説が表示されます。
「閉じる」ボタン 接続履歴解析ダイアログを閉じます。

無線クライアントログ詳細

選択した無線クライアントのログの詳細を表示します。

表 10:無線クライアントログ詳細
項目名 説明
ログ情報
受信日時 ログの受信日時を表示します。
重要度 ログの重要度を表示します。
種別 ログの種別を表示します。
内容 ログの詳細な本文を表示します。
機器情報
無線クライアントアイコン フロアマップ上での表示に使用される無線クライアントのアイコンを表示します。
MACアドレス 該当無線クライアントのMACアドレスを表示します。
機器名 該当無線クライアントの機器名として、クライアント定義名、ホスト名、NetBIOS名の順に箇条書きで表示します。
関連情報
無線AP ログを記録した管理下AP名を表示します。
無線AP詳細ボタン 該当の無線APの「無線AP詳細」画面をWebブラウザーの新しいタブまたはウィンドウに表示します。
フロアマップ 該当の無線APが配置されたフロアマップ名を表示します。
フロアマップ詳細ボタン 該当の無線APが配置されたフロアマップの「フロアマップ詳細 [無線ステータス表示]」画面をWebブラウザーの新しいタブまたはウィンドウに表示します。
無線 / VAP / BSSID 該当無線クライアントが接続、切断、または接続に失敗した無線バンド、VAP番号と該当VAPのBSSIDを表示します。
SSID 該当無線クライアントが接続、切断、または接続に失敗したVAPのSSIDを表示します。