画面リファレンス / システム設定


システム設定では、AWCプラグインのバージョン情報の確認、AWCプラグインシステムの初期化が行えます。

Note
本メニューは管理者アカウントでのみ表示されます。


■ システム情報

表 1:システム情報
項目名
説明
バージョン情報 AWCプラグインのバージョン情報が表示されます。
ライセンス情報
  • 無線AP:
    AVM EXに登録された無線APライセンス、AWCプラグイン管理下のAPの数が表示されます。
    • ライセンス登録台数:
      AVM EXに登録された無線APライセンスで管理できる最大無線AP数を表示します。

    • 登録/設定AP数:
      現在AWCプラグインの管理下に登録されている無線AP数を表示します。

    • 認証AP数:
      現在AWCプラグインが実際に管理している無線AP数を表示します。

  • チャンネルブランケット:
    AVM EXに登録されたチャンネルブランケットライセンスにより管理可能な無線APとAWCプラグインのチャンネルブランケットの無線APの数が表示されます。
    • ライセンス登録台数:
      AVM EXに登録されたチャンネルブランケットライセンスで管理できる最大無線AP数を表示します。

    • 登録/設定AP数:
      現在AWCプラグインのチャンネルブランケットに登録されている無線AP数を表示します。

    • 認証AP数:
      現在AWCプラグインのチャンネルブランケット機能で実際に運用されている無線AP数を表示します。

  • スマートコネクト:
    AVM EXに登録されたスマートコネクトライセンスにより管理可能な無線APとAWCプラグインのスマートコネクトの無線APの数が表示されます。
    • ライセンス登録台数:
      AVM EXに登録されたスマートコネクトライセンスで管理できる最大無線AP数を表示します。

    • 登録/設定AP数:
      現在AWCプラグインのスマートコネクトに登録されている無線AP数を表示します。

    • 認証AP数:
      現在AWCプラグインのスマートコネクト機能で実際に運用されている無線AP数を表示します。


■ システム設定

表 2:システム設定
項目名
説明
データベース設定
最大メモリ使用量
AWCプラグインのデータベースを展開するために使用するシステムメモリーの最大量です。
Note
AT-VST-VRT版のAWCプラグインでは、最大メモリ使用量の設定変更はサポートしません。デフォルトの値で使用してください。
「保存」ボタン データベース設定への変更を動作に反映します。
IPアドレス設定
AWCプラグインの外部IPアドレス
AWCプラグインと無線APとの通信に使用する外部IPアドレスを設定します。
デフォルトは「127.0.0.1」です。
Note
無線APを管理するためには、本項目の設定値を、AWCプラグインサーバー(AT-VST-VRT管理システムの設定画面の「Wireless Controller」アプリケーション)のIPアドレスと同じにする必要があります。AWCプラグインの登録後、および、AWCプラグインサーバーに新しいIPアドレスを割り当てた後は、必ずAWCプラグインサーバーと同じIPアドレスを設定してください。
「保存」ボタン IPアドレス設定への変更を動作に反映します。
データ保存期間設定
接続クライアント履歴
画面リファレンス」/「無線モニター」/「フロアマップ」画面に表示する接続クライアントの履歴の期間を設定します。

  • 保存しない:
    AWCプラグインは接続クライアント情報を保存しません。フロアマップの接続クライアント履歴表示には無線クライアントは表示されません。

  • 保存期間を設定:
    AWCプラグインは接続クライアント履歴情報を保存します。保存する日数は1~31日間の範囲で指定します。
Note
本設定を変更した場合、接続クライアント履歴情報はすべて初期化されます。
Note
データ保存期間設定は、画面上では31日まで設定できますが、14日まででの運用をサポートします。
Note
下記の無線APで接続クライアント履歴を利用する際は、無線APのログ重要度を「information(6)」以上に設定してください。ログ重要度が「debug(7)」に設定されている場合、本機能は動作しません。
これらの無線AP本体のログ重要度の初期値は「infomation(6)」 であるため、無線APにログの設定を行っていない場合は、本機能はそのまま使用できます。

対象無線AP:AT-TQ1402/5403/5403e/6602, AT-TQm1402/5403

ログ重要度は、AP共通設定のSyslogクライアントのログ重要度にて設定できます。
Syslogクライアントのログ機能を無効にした状態で接続クライアント履歴表示を利用したい場合は、一度、AP共通設定の「Syslogクライアント」を「有効」、「ログ重要度」を「6 : informational」に変更して(Syslogサーバー IPアドレス/ホスト名は架空のアドレスで構いません)、このAP共通設定を無線APに適用したのちに、AP共通設定の「Syslogクライアント」を「無効」にして再適用してください。
クライアント位置推定履歴
画面リファレンス」/「無線モニター」/「フロアマップ」画面に表示するクライアント位置推定情報の履歴の期間を設定します。

  • 保存しない:
    AWCプラグインはクライアント位置推定情報を保存しません。フロアマップのクライアント位置推定履歴表示には無線クライアントは表示されません。また、フロアマップの接続クライアント表示のデバイスカウンターにおいても、位置推定クライアント数は表示されません。

  • 保存期間を設定:
    AWCプラグインはクライアント位置推定履歴情報を保存します。保存する日数は1~31日間の範囲で指定します。
Note
本設定を変更した場合、クライアント位置推定履歴情報はすべて初期化されます。
Note
データ保存期間設定は、画面上では31日まで設定できますが、14日まででの運用をサポートします。
本バージョンとAT-TQ5403/5403e ファームウェアバージョン 6.0.1-1.x以降との組み合わせでクライアント位置推定機能が有効になります。
Note
本機能が有効に設定された場合、CB共通設定を適用可能な無線APの数はシステム全体で最大500台までとなります。
侵入検知レポート履歴
画面リファレンス」/「無線モニター」/「侵入検知/防御レポート」画面に表示する侵入検知レポートの履歴の期間を設定します。

  • 最新のみ保存:
    AWCプラグインは過去1日以内に検出した最新の隣接無線AP情報を保存します。フロアマップの不正AP表示には不正APは表示されません。

  • 保存期間を設定:
    AWCプラグインは隣接無線AP情報の履歴を保存します。保存する日数は1~31日間の範囲で指定します。
Note
本設定を変更した場合、侵入検知レポート情報はすべて初期化されます。
Note
データ保存期間設定は、画面上では31日まで設定できますが、14日まででの運用をサポートします。
ネットワークマップ設定
無線クライアント更新間隔
AVM EXの「ネットワークマップ」画面に表示する接続クライアントの更新間隔を設定します。

  • 更新しない:
    AWCプラグインは無線クライアント情報を自動更新しません。

  • 更新間隔を設定:
    AWCプラグインは無線クライアント情報を自動更新します。更新間隔は1~9999(単位:分)の値で設定します。また、AWC-SCのAP間のリンク線をネットワークマップに反映する間隔も、この設定に依存します。デフォルトは1(分)です。
「保存」ボタン ネットワークマップ設定への変更を動作に反映します。
リモートモニター設定
ポーリング間隔 リモートモニターにて指定された無線LANコントローラーの情報のポーリング間隔を5~30(単位:分)の値で設定します。デフォルトは5(分)です。
ログ保存日数 リモートモニターにて指定された無線LANコントローラーから取得したログの保存日数を1~366(単位:日)の値で設定します。デフォルトは366(日)です。
ログ閲覧日数 リモートモニター画面にて表示するログの日数を1~90(単位:日)の値で設定します。デフォルトは30(日)です。
「保存」ボタン リモートモニター設定への変更を動作に反映します。
アクセス許可設定
AMF Security WebAPI
Note
本項目は未サポートとなります。


■ システム管理

表 3:システム管理
項目名
説明
キャッシュ削除
「削除」ボタン AWCプラグインのキャッシュを削除します。
テクニカルサポート
「テクニカルサポート」ボタン
Note
これは弊社管理用のボタンのため、クリックしないでください。
バックアップ
「バックアップ」ボタン 現在の設定をバックアップファイルとして外部ファイルに保存します。
ログデータも含む チェックをつけると、バックアップファイルにログデータを含めて出力します。デフォルトはチェックなしです。
復元
「復元」ボタン 外部ファイルとして保存したバックアップファイルから設定を復元します。
初期化
「初期化」ボタン AWCプラグインの設定、履歴などのデータをインストール時の初期状態に戻します。

バックアップ、復元、および初期化の操作方法は、「各種操作」/「システムデータの管理」/「AWCプラグインシステムのバックアップ・リストア」、「各種操作」/「システムデータの管理」/「AWCプラグインシステムの初期化」をご覧ください。



(C) 2021 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-002980 Rev.A