AT-Vista Manager: ユーザーガイド
前へ 次へ 目次

3.7.8 無線クライアント、隣接アクセスポイントの確認

ここでは、無線APに接続している無線クライアントの確認方法や、隣接アクセスポイントの確認方法について説明します。

無線クライアントの確認
  1. メニューから「無線AP管理」→「無線AP一覧」を選択します。
  2. 無線AP一覧から、対象の無線APの列の右側に表示されている詳細アイコンをクリックします。
  3. 画面右上の「横3本線アイコン()」にマウスオーバーします。
  4. メニューから「無線クライアント一覧」をクリックします。
  5. 「無線クライアント一覧」ダイアログが表示されます。
    無線クライアント一覧

    項目名説明
    X クライアント無線APに接続している無線クライアントの総数が表示されます。
    ネットワーククライアントが接続しているVAP IDが表示されます。
    ※AVM上では、VAP0は省略して表示されます。例)無線1のVAP0 = wlan0
    MACアドレスMACアドレスが表示されます。
    ステータスステータスが表示されます。
    送信パケット送信したパケット数が表示されます。
    送信バイト送信したバイト数が表示されます。
    受信パケット受信したパケット数が表示されます。
    受信バイトパケット受信したバイト数が表示されます。
    SSIDクライアントの接続先SSIDが表示されます。
    チャンネルチャンネルが表示されます。
    無線クライアントが所属している無線インターフェースが表示されます。
    ※AVM上では、無線1がwlan0、無線2がwlan1と表示されます。
    「閉じる」ボタンダイアログを閉じます。
  6. 確認を終えたら「閉じる」ボタンをクリックします。
隣接アクセスポイントの確認
  1. メニューから「無線AP管理」→「無線AP一覧」を選択します。
  2. 無線AP一覧から、対象の無線APの列の右側に表示されている「詳細」アイコンをクリックします。
  3. 画面右上の「横3本線アイコン()」にマウスオーバーします。
  4. メニューから「隣接アクセスポイント一覧」をクリックします。
  5. 「隣接アクセスポイント一覧」ダイアログが表示されます。
    無線クライアント一覧

    項目名説明
    X アクセスポイント隣接しているアクセスポイントの総数が表示されます。
    無線アクセスポイントを検索無線アクセスポイントの検索を行います。

    Note
    複数の内容を含む項目の中の区切り文字(「ネットワーク:エリア」の「:」や、「FW名(所有者)」の「()」)は検索対象になりません。ただし、文字列として使用している場合は検索できます。

    MACアドレスMACアドレスが表示されます。
    無線無線1で検知したか無線2で検知したかが表示されます。
    SSIDSSIDが表示されます。
    チャンネル使用中のチャンネルが表示されます。
    レートレートが表示されます。
    信号強度信号強度が表示されます。
    総ビーコン数ビーコンを受信した総数が表示されます。
    直前のビーコン直近のビーコンを受信した日時が表示されます。
    「閉じる」ボタンダイアログを閉じます。
  6. 確認を終えたら「閉じる」ボタンをクリックします。
(C) 2015-2016 アライドテレシスホールディングス株式会社
613-002224 Rev.C