[index] AT-VST-APL バックアップマニュアル
NoteUSBメモリーを使用したバックアップとリストアは、パッケージバージョン 3.4.1(ファームウェアバージョン 1.5.1)以降で利用できます。
Noteバックアップファイルを使用してリストア可能な組み合わせは、AT-VST-APL-06からAT-VST-APL-06、AT-VST-APL-10からAT-VST-APL-10のみとなります。
AT-VST-APL-06とAT-VST-APL-10の組み合わせではリストアできません。
NoteUSBメモリーは、お客様の使用環境で事前に検証を行った上で導入してください。
項目名 | ストレージサイズ |
---|---|
AT-VST-APL本体 | 10GB |
各アプリケーション | |
Vista Manager | 200GB |
AMF Cloud | 32GB |
AMF Security | 80GB |
Wireless Controller | 200GB |
Trap Receiver | 40GB |
SNMP Plug-in | 100GB |
使用アプリケーション | 最大ファイルサイズの算出例 |
---|---|
AMF Cloud のみ | AT-VST-APL本体(10GB) + AMF Cloud(32GB) = 42GB |
AMF Cloud + Vista Manager | AT-VST-APL本体(10GB) + AMF Cloud(32GB) + Vista Manager(200GB) = 242GB |
すべて使用 | AT-VST-APL本体(10GB) + 各アプリケーション合計(652GB) = 662GB |
NoteAT-VST-APLを再起動すると、「media0」と「media1」が入れ替わる場合があります。USBメモリーを2つ同時に使用する場合にはご注意ください。
Note現在使用している起動時ファームウェアファイル設定(ATVSTAPL-x.x.x.iso)はバックアップされません。
バックアップ先を選択してください(必須項目) | バックアップ先のUSBメモリーを選択します。 |
設定ファイルをバックアップしますか? | AT-VST-APLの設定ファイル(default.cfg)をバックアップする場合には「はい」を、バックアップしない場合には「いいえ」を選択します。 |
バックアップ対象ファイル | バックアップするアプリケーションのファームウェア(拡張子.app)を選択します。 |
バックアップ対象インスタンス | バックアップするアプリケーションの設定(ライセンス、シリアル番号含む)を選択します。 アプリケーションが実行中または停止済みの際に行うことができます。 |
バックアップ先の推定必要容量 | USBメモリーに必要な容量の推定値です。実際に作成されるサイズとは異なります。 バックアップ対象のアプリケーションが実行中の場合は、実際に使用されているストレージサイズをもとに算出されます。 停止済みの場合は、作成時に割り当てたストレージサイズをもとに算出されるため、大きく異なります。 |
Note推定必要容量によっては、バックアップ完了までに30分以上の時間がかかります。
Note作成されるバックアップファイルとチェックサムファイルの日時は、協定世界時(UTC)となります。
Noteバックアップファイルを使用してリストア可能な組み合わせは、AT-VST-APL-06からAT-VST-APL-06、AT-VST-APL-10からAT-VST-APL-10のみとなります。
AT-VST-APL-06とAT-VST-APL-10の組み合わせでは、バックアップファイルを使用してリストアできません。
機器の設定を復元しますか? | AT-VST-APLの設定ファイル(default.cfg)をリストアする場合には「はい」を、リストアしない場合には「いいえ」を選択します。 リストアする場合はAT-VST-APLの再起動が必要ですが、リストアしない場合は再起動は不要です。 |
復元対象ファイル | リストアするアプリケーションのファームウェア(拡張子.app)を選択します。 |
復元対象インスタンス | リストアするアプリケーションの設定(ライセンス、シリアル番号含む)を選択します。 リストア対象のアプリケーションが停止済みの場合は、アプリケーションの設定が上書きされます。 リストア対象のアプリケーションが実行中の場合は、メッセージが表示されリストアできません。アプリケーションを停止または削除してください。 |
フラッシュメモリーの推定必要容量 | リストアする際に必要な、「システム」/「ファイル管理」画面の「フラッシュメモリー使用量」の空き容量です。 |
ストレージの推定必要容量 | リストアする際に必要な、「システム」/「コンテナサービス」画面における「コンピュートノード」の「ストレージ」の空き容量です。 |
Noteオフラインのアプリケーションがあり、「復元」ボタンが表示されている場合には、リストアできません。「復元」ボタンをクリックして「起動」ボタンが表示されている状態にするか、または「削除」ボタンをクリックしてアプリケーションを削除したあと、リストアしてください。
Noteリストア中にAT-VST-APLを再起動したり、電源をオフにしたりしないでください。
NoteAT-VST-APLの設定ファイル(default.cfg)をリストアして、リストアが成功した場合に「保存」ボタンをクリックしてしまったときも、AT-VST-APLを再起動してください。
この場合、AT-VST-APLの設定ファイルだけが復元できていないため、再度AT-VST-APLの設定ファイルだけをリストアするか、手動で再設定してください。
NoteAT-VST-APLに「VST-APL-x.x.x.bundle」ファイルをアップロードしている場合、AT-VST-APLの再起動後、すぐに設定画面にアクセスするとアプリケーションの状態が正しく表示されませんが、約2分経過すると正常に表示されます。
Noteアプリケーションがある状態でリストアを行うとストレージの空き容量が不足し、リストアが失敗することがあります。不要なアプリケーションは削除してください。