画面リファレンス / 無線モニター / フロアマップ詳細 [無線ステータス表示]


無線ステータス表示
共通
快適度合いモード
電波強度モード
チャンネルモード
配置済み無線AP一覧 拡張表示


フロアマップ一覧のフロアマップパネル、または、フロアマップドロップダウンメニューから特定のフロアマップを選択すると、フロアマップ詳細表示画面に移動します。
コンテンツ欄中央にはフロア図が表示され、コンテンツ欄右側には無線APのリストが表示されます。
Note
管理失敗となった無線APには管理中だった際に取得した最新の情報が表示されます。
Note
無線APアイコンが配置されているフロアマップの背景画像を変更した際に背景画像の範囲外となってしまった無線APアイコンを背景画像内に移動させようとドラッグすると自動で背景画像内に移動してしまい、無線APアイコンとマウスカーソルの位置がずれた状態になります。
本事象が発生した場合は、一度マウスのホールドを解除し、アイコンをホールドし直してください。
Note
フロアマップ詳細を開いているときに、他ユーザーが該当マップを削除した場合に、AP配置を選択すると、Loading画面が出たあとエラーダイアログが表示されずにフロアマップ詳細画面に戻ってしまいます。その際はフロアマップ一覧画面より該当マップの有無を確認してください。

無線ステータス表示

フロアマップ上の無線電波の快適度合い、電波強度、チャンネルをグラフィカルに表示します。

後述のフロアマップコントロールにて、描画モードドロップダウンメニューから快適度合い、電波強度、チャンネルの各モードを切り替えることができます。

共通

快適度合い、電波強度、チャンネルの各モードで共通する表示項目を以下に示します。

■ 表示1
表 1:フロアマップ ヘッダー
項目名 説明
管理グループ名 / フロアマップ名 所属する管理グループ名と、該当のフロアマップ名が表示されます。
スパナアイコン スパナアイコンにマウスオーバーすると、管理下APに対する設定のサブメニューが表示されます。無線AP一覧のチェックボックスにチェックを入れる、または、フロアマップ上の無線APアイコンをクリックして選択すると、次のいずれかの設定を行えます。

  • 設定適用:
    無線設定画面で行った設定変更が無線AP本体に適用されます。

  • 再起動:
    無線APを再起動します。

  • ファームウェア割り当て:
    「ファームウェア割り当て」ダイアログを表示し、該当の無線APに対して、次回ファームウェア更新を行う際に適用するファームウェアを割り当てます。
    ファームウェアは、別途「ファームウェア登録」にて登録します。
    ファームウェアの割り当て方法については、「無線APの再起動、ファームウェア更新」の「ファームウェア割り当て」をご覧ください。
    無線APに割り当てられたファームウェアファイルは、「無線AP詳細」画面、または、「管理下AP詳細」画面の基本情報にて確認できます。

  • ファームウェア更新:
    「ファームウェア更新」ダイアログを表示します。
    適用するファームウェアは、別途「ファームウェア割り当て」にて指定します。
    ファームウェアの更新については、「無線APの再起動、ファームウェア更新」の「ファームウェア適用」をご覧ください。
    Note
    1マップあたりに配置できる無線APは120台までです。
    これに伴い、一度にファームウェアを更新できる無線APの数は最大120台となりますが、AWCプラグインと各無線APとの間の通信速度や、帯域の使用状況によって、上記の台数よりも少なくなる場合があります。

  • AWC計算・適用:
    現在のフロアマップが所属する管理グループのすべての管理下APに対して、AWC計算の実施、適用を行います。
無線バンドドロップダウンメニュー どの無線バンドの情報を表示するか、無線1、無線2、無線3から選択します。
表示内容ドロップダウンメニュー フロアマップ詳細画面の表示内容を切り替えられます。
  • 無線ステータス表示
  • 無線クライアント表示
  • スマートコネクト表示
  • 不正AP表示
  • AP配置
  • 壁編集
「一覧へ戻る」ボタン 「フロアマップ一覧」画面に戻ります。

■ 表示2
無線ステータス表示画面では、「接続健全性アイコン」は無効となります。

表 2:フロアマップコントロール
項目名 説明
描画モード ヒートマップ表示にて表示する項目を、「快適度合い」「電波強度」または「チャンネル」から選択します。デフォルトは「快適度合い」です。
グリッド フロアマップにグリッド(方眼)を表示するか否か。グリッドを表示する場合はチェックを入れます。
凡例 凡例を表示するか否か。表示する場合はチェックを入れます。
詳細 配置済み無線AP一覧を表示するか否か。表示する場合はチェックを入れます。
フロアエリア 本項目は未サポートとなります。
デバイスカウンター 本項目は未サポートとなります。
フロアマップ上に壁を作成している場合、壁を表示するか否か。表示する場合はチェックを入れます。
Note
壁を作成してある場合、壁の表示を無効にしてあっても、ヒートマップ表示には壁による減衰が反映されます。
表示強度 ヒートマップ表示にて色付き表示する電波強度の下限をスライダーで設定します。
快適度合いモードでは本項目は無効となります。
背景不透明度 フロアマップに使用するマップ画像の不透明度をスライダーで設定します。
■ 表示3
拡大/縮小ボタンです。
フロアマップを拡大(+)または縮小(-)表示できます。また、コンピューターのマウスホイールの上下回転でも同様の操作ができます。

快適度合いモード

無線自由度、接続許容度、接続安定性、電波安定性、無線余裕度の5つの快適パラメータを基にフロアを快適度で色分けして表示します。

■ 表示1
AWCプラグインが独自に算出したフロア全体の快適度合いを数値(単位:%)とグラフで表示します。
また、フロアマップ上の任意の地点をクリックすると、該当地点の快適度合いの表示に切り替わります。


■ 表示2
表 3:フロアマップ
項目名 説明
フロア図(背景) フロアマップ作成時に登録したマップ画像が表示されます。フロア図の上にリストに表示されている無線APのアイコンを配置できます。
無線APアイコン フロアマップのリストから配置した無線APアイコンが表示されます。アイコンの下にはチャンネル情報、無線使用率、送信出力と、無線クライアントが接続している場合はクライアント数が表示されます。

アイコン説明:
  • AWCプラグイン管理下にある無線APには、使用しているチャンネルと電波強度が表示されます。
  • アイコンを中心に、チャンネルまたは電波の到達距離と強度を色で表す、ヒートマップを表示します。
    ヒートマップの描画モードはフロアマップコントロールの「描画モード」で選択できます。
    Note
    同じ出力で動作している無線AP同士でも、設置場所などによってヒートマップの出力円の大きさが変わることがあります。
    AWCプラグイン管理下にない無線APは何も表示されません。
  • 無線APアイコンにマウスポインターを置くと、無線APの管理情報がポップアップ表示されます。
    • AP名
    • MACアドレス
    • IPアドレス
    • 表示中の無線バンドの使用チャンネル、帯域幅、出力強度
    • クライアント数
    • 最後に管理下から外れた日時
管理外APアイコン 管理外APの検出が有効な場合、特に影響の大きい管理外APの推定位置を表します。
アイコンにマウスポインターを置くと、該当の管理外APから送出されたSSID、BSSID、チャンネル、出力強度(RSSI)、検出時刻がポップアップ表示されます。

■ 表示3
ヒートマップ表示の快適度合いモードの凡例です。
フロアマップ上の各地点の快適度を表す色を表示します。
画面下部のフロアマップ表示コントロールにて、「凡例」のチェックボックスをクリックすることで、凡例の表示/非表示を切り替えることができます。


■ 表示4
表 4:フロアマップ 快適パラメータ詳細
項目名 説明
詳細 快適度合いモードでは無効となります。
X AP フロアマップに登録されている無線APの総数を表示します。
更新タイマー 一覧の自動更新からの経過時間と次の自動更新までの残り時間を青色のプログレスバーで表示します。一覧は、ユーザー管理メニューの「更新間隔」にて「フロアマップ(無線ステータス)」に設定した間隔で更新されます(デフォルトでは1分)。
快適パラメーターグラフ 次の5つの快適パラメータをレーダーチャートとして表示します。
  • 無線自由度:
    管理外APとの電波干渉の影響が大きいかどうか
    Note
    本パラメーターを適切に表示するには、無線侵入検知/防御設定の「不正無線APの検出」、および、AP共通設定の「近隣AP検出」が有効に設定されている必要があります。
  • 接続許容度:
    無線クライアント接続許容数に余裕があるかどうか
  • 接続安定性:
    受信した無線接続関連ログに異常系ログが多いかどうか
  • 電波安定性:
    無線AP配置・電波出力・チャンネル設定が最適になっているかどうか
  • 無線余裕度:
    無線使用率が高いかどうか
グラフ全体の色はフロア全体または指定地点の快適度を表します。
また、快適度が低い場合には、タイトル左側に表示される注意アイコンにマウスポインターを置くと、改善点の提案が表示されます。
管理外BSSID分布 過去1時間におけるフロアマップ上の無線APが検出した管理下AP以外の無線機器が発信した不正APの電波を、横軸にチャンネル、縦軸に出力強度(RSSI)として表示します。
グラフをクリックすると、拡大表示できます。
Note
本グラフを表示するには、無線侵入検知/防御設定の「不正無線APの検出」、および、AP共通設定の「近隣AP検出」が有効に設定されている必要があります。
無線接続関連ログ推移 過去1時間におけるフロアマップ上の無線APに対する無線クライアントの接続などの成功ログ、切断などの失敗ログ、チャンネルブランケットのハンドオーバーなどの情報ログの件数の推移を表示します。

電波強度モード



■ 表示1
表 5:フロアマップ
項目名 説明
フロア図(背景) フロアマップ作成時に登録したマップ画像が表示されます。フロア図の上にリストに表示されている無線APのアイコンを配置できます。
無線APアイコン フロアマップのリストから配置した無線APアイコンが表示されます。アイコンの下にはチャンネル情報と送信出力が表示されます。

アイコン説明:
  • AWCプラグイン管理下にある無線APには、使用しているチャンネルと電波強度が表示されます。
  • アイコンを中心に、電波の到達距離と強度を色で表すヒートマップを表示します。
    ヒートマップの描画モードはフロアマップコントロールの「描画モード」で選択できます。
    Note
    同じ出力で動作している無線AP同士でも、設置場所などによってヒートマップの出力円の大きさが変わることがあります。
    AWCプラグイン管理下にない無線APは何も表示されません。
  • 無線APアイコンにマウスポインターを置くと、無線APの管理情報がポップアップ表示されます。
    • AP名
    • MACアドレス
    • IPアドレス
    • 表示中の無線バンドの使用チャンネル、帯域幅、出力強度
    • クライアント数
    • 最後に管理下から外れた日時

■ 表示2
ヒートマップ表示の電波強度モードの凡例です。
フロアマップ上の各地点の信号強度、または、チャンネルを表す色を表示します。
画面下部のフロアマップ表示コントロールにて、「凡例」のチェックボックスをクリックすることで、凡例の表示/非表示を切り替えることができます。


■ 表示3
表 6:フロアマップ 配置済み無線AP一覧
項目名 説明
詳細 クリックすると、デフォルトで表示される 管理状態、機器名、IPアドレスの他に、機器種別、MACアドレス、AP共通設定、タグ、無線バンドごとのチャンネルや送信出力、接続数の情報が表示されます。
デフォルトの状態に戻る場合は、再び詳細をクリックします。
X AP フロアマップに登録されている無線APの総数を表示します。
更新タイマー 一覧の自動更新からの経過時間と次の自動更新までの残り時間を青色のプログレスバーで表示します。一覧は、ユーザー管理メニューの「更新間隔」にて「フロアマップ(無線ステータス)」に設定した間隔で更新されます(デフォルトでは1分)。
無線APを検索 フロアマップに配置されている無線APの検索を行えます。
現在の表示対象のうち、「機器名」「管理状態」「IPアドレス」「機器種別」「MACアドレス」「AP共通設定」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
フィルター 登録されているタグで絞り込むことができます。
タグのフィルターを有効にする場合は、絞り込み対象のタグをクリックし、解除する場合は再度タグをクリックします。すべて解除する場合は「クリア」をクリックします。
Note
タグを選択するには、一度リストを拡張表示(詳細表示をクリック)する必要があります
タグ 「無線APを検索」欄の下には、登録されているすべてのタグが表示されます。
ステータスアイコン 無線APがAWCプラグインの管理下にある場合は緑色のチェック印が表示されます。AWCプラグインの管理下から外れている場合は赤色の三角印で表示されます。
機器名 機器名が表示されます。
管理状態 管理状態が表示されます。
IPアドレス IPアドレスが表示されます。

チャンネルモード



■ 表示1
表 7:フロアマップ
項目名 説明
フロア図(背景) フロアマップ作成時に登録したマップ画像が表示されます。フロア図の上にリストに表示されている無線APのアイコンを配置できます。
無線APアイコン フロアマップのリストから配置した無線APアイコンが表示されます。アイコンの下にはチャンネル情報と送信出力が表示されます。

アイコン説明:
  • AWCプラグイン管理下にある無線APには、使用しているチャンネルと電波強度が表示されます。
  • アイコンを中心に、電波のチャンネルと到達距離を色で表すヒートマップを表示します。
    ヒートマップの描画モードはフロアマップコントロールの「描画モード」で選択できます。
    Note
    同じ出力で動作している無線AP同士でも、設置場所などによってヒートマップの出力円の大きさが変わることがあります。
    AWCプラグイン管理下にない無線APは何も表示されません。
  • 無線APアイコンにマウスポインターを置くと、無線APの管理情報がポップアップ表示されます。
    • AP名
    • MACアドレス
    • IPアドレス
    • 表示中の無線バンドの使用チャンネル、帯域幅、出力強度
    • クライアント数
    • 最後に管理下から外れた日時

■ 表示2
ヒートマップ表示のチャンネルモードの凡例です。
フロアマップ上の各地点のチャンネルを表す色を表示します。
画面下部のフロアマップ表示コントロールにて、「凡例」のチェックボックスをクリックすることで、凡例の表示/非表示を切り替えることができます。


■ 表示3
表 8:フロアマップ 配置済み無線AP一覧
項目名 説明
詳細 クリックすると、デフォルトで表示される 管理状態、機器名、IPアドレスの他に、機器種別、MACアドレス、AP共通設定、タグ、無線バンドごとのチャンネルや送信出力、接続数の情報が表示されます。
デフォルトの状態に戻る場合は、再び詳細をクリックします。
X AP フロアマップに登録されている無線APの総数を表示します。
更新タイマー 一覧の自動更新からの経過時間と次の自動更新までの残り時間を青色のプログレスバーで表示します。一覧は、ユーザー管理メニューの「更新間隔」にて「フロアマップ(無線ステータス)」に設定した間隔で更新されます(デフォルトでは1分)。
無線APを検索 フロアマップに配置されている無線APの検索を行えます。
現在の表示対象のうち、「機器名」「管理状態」「IPアドレス」「機器種別」「MACアドレス」「AP共通設定」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
フィルター 登録されているタグで絞り込むことができます。
タグのフィルターを有効にする場合は、絞り込み対象のタグをクリックし、解除する場合は再度タグをクリックします。すべて解除する場合は「クリア」をクリックします。
Note
タグを選択するには、一度リストを拡張表示(詳細表示をクリック)する必要があります
タグ 「無線APを検索」欄の下には、登録されているすべてのタグが表示されます。
ステータスアイコン 無線APがAWCプラグインの管理下にある場合は緑色のチェック印が表示されます。AWCプラグインの管理下から外れている場合は赤色の三角印で表示されます。
機器名 機器名が表示されます。
管理状態 管理状態が表示されます。
IPアドレス IPアドレスが表示されます。

配置済み無線AP一覧 拡張表示

フロアマップ詳細画面右側の配置済み無線AP一覧の上部にある「詳細」をクリックすると、一覧が拡張し機器種別、AP共通設定などの情報を表示できます。
一覧には、無線APのシステム情報、無線情報、接続クライアント情報を切り替えて表示できます。初期状態では、無線APのシステム情報を表示します。


■ 表示1
表 9
項目名 説明
詳細 詳細をクリックするとデフォルトの状態に戻ります。
X AP フロアマップに配置されている無線APの総数が表示されます。
更新タイマー 一覧の自動更新からの経過時間と次の自動更新までの残り時間を青色のプログレスバーで表示します。一覧は、ユーザー管理メニューの「更新間隔」にて「フロアマップ(無線ステータス)」に設定した間隔で更新されます(デフォルトでは1分)。
無線APを検索 現在の表示対象のうち、「機器名」「管理状態」「IPアドレス」「機器種別」「MACアドレス」「AP共通設定」のいずれかに、本フィールドに入力された文字列を含む項目を表示します。
検索後、すべてが表示されているリストに戻る場合は空欄にします。
Note
大文字小文字を区別しますのでご注意ください。
「システム情報」ボタン フロアマップに配置されている無線APのシステム情報を一覧に表示します。
「無線情報」ボタン フロアマップに配置されている無線APの無線設定を一覧に表示します。
「接続クライアント情報」ボタン フロアマップに配置されている無線APの各無線バンドに接続している無線クライアント数を一覧に表示します。
フィルター 無線APに登録されているタグで絞り込むことができます。
タグのフィルターを有効にする場合は、絞り込み対象のタグをクリックし、解除する場合は再度タグをクリックします。すべて解除する場合は「クリア」をクリックします。
タグ 「無線APを検索」欄の下には、登録されているすべてのタグが表示されます。
「タグ編集」ボタン リストで選択した無線APのタグの追加や編集を行えます。
フロアマップに同じタグを付ける場合には「フロアマップにもタグを付与する」チェックボックスにチェックを入れます。
Note
タグの登録時、コピー&ペーストでタグを登録すると、貼り付け時に全文が表示されません。そのままEnterキーを押下すると、ペーストされた文字列全体がタグとして指定されます。
Note
タグ編集時、改行を含む値をペーストすると表示がおかしくなる場合がありますので、タグに改行を含む値をペーストするオペレーションは未サポートです。
Note
付与したタグの文字数が多い場合、ノードマップ画面、フロアマップ詳細画面、機器検索画面のタグフィルターリストで全文字を表示することができません。その場合はタグの文字数を減らしてください。
  • タグを付与する場合は、タグ入力欄にタグを入力しEnterキーを押下します。
    タグ1個に使用できる文字は、連続した半角スペースを除き、半角・全角のどちらも可能で100文字までです。

  • タグを解除する場合は、タグの右側に表示されている×印をクリックします。

■ 表示2
表 10:フロアマップ 配置済み無線AP一覧 拡張表示
項目名 説明
システム情報
チェックボックス タグを編集する場合にチェックを入れ「タグ編集」ボタンをクリックします。
機器名 機器名が表示されます。
管理状態 管理状態が表示されます。
IPアドレス IPアドレスが表示されます。
機器種別 機種名が表示されます。
MACアドレス MACアドレスが表示されます。
AP共通設定 無線APに設定したAP共通設定が表示されます。
タグ 無線APに登録したタグが表示されます。
無線情報
機器名 機器名が表示されます。
チャンネル(無線1)
チャンネル(無線2)
チャンネル(無線3)
無線APの各無線バンドで使用しているチャンネルを表示します。
送信出力(無線1)
送信出力(無線2)
送信出力(無線3)
無線APの各無線バンドの電波の送信出力を表示します。
接続クライアント情報
機器名 機器名が表示されます。
接続数(無線1)
接続数(無線2)
接続数(無線3)
無線APの各無線バンドに接続している無線クライアント数が表示されます。