各種操作 / AMFネットワークの管理 / VLANの設定


VLANの表示
VLANの作成
VLANの編集
VLANの削除


ここでは、各AMFデバイスに設定されたVLANをグラフィカルに表示する、VLANマップについて説明します。

VLANの表示

  1. メインメニューから「ネットワークマップ」を選択して、「ネットワークマップ」画面を表示します。
  2. コンテンツ欄上部のモードメニューから「VLAN」を選択し、「ネットワークマップ」画面の(非表示)「VLANマップ」画面を表示します。
    AMFネットワークのトポロジーマップの左側のサイドパネルにVLANリストが表示されます。

    VLANリストには、トポロジーマップ上のデバイスに設定されたVLANが表示されます。
    リストの上部にある検索フィールドにVLAN ID(完全一致)、またはVLAN名(部分一致)を入力すると、条件に一致するVLANのみが一覧に表示されます。
    例として、検索フィールドに「10」を入力した場合、VLAN ID 10やVLAN名「building10」は一致しますが、VLAN ID 100などは一致しません。
    また、この際、検索結果は、VLAN ID、VLAN名の順でリスト表示されます。

VLANの作成

  1. メインメニューから「ネットワークマップ」を選択して、「ネットワークマップ」画面を表示します。
  2. コンテンツ欄上部のモードメニューから「VLAN」を選択し、「ネットワークマップ」画面の「VLAN」モードを表示します。
  3. 対象のAMFデバイスを選択して、「VLANを作成」画面を表示します。
    1. 対象のAMFデバイスのデバイスアイコンをクリックし、AMFデバイスに現在設定されているVLANをサイドパネルに表示します。
      複数のAMFデバイスを選択する場合は、Shiftキーを押したまま次のAMFデバイスをクリックします。
    2. サイドパネル右上の「VLANを作成」ボタンをクリックし、「VLANを作成」画面を開きます。

  4. 「VLAN ID」欄に、設定するVLAN IDを入力します。
    Note
    AMFネットワーク内で既に登録されているVLAN IDは指定できません。
  5. 「VLAN名」欄に、設定するVLAN名を入力します。
    作成するVLANの名前を32文字以内の、いずれも半角の英字・数字・記号(! # $ % & ' ( ) * + , - . / : ; < = > @ [ \ ] ^ _ ` { | } ~)で入力します。VLAN名は大文字・小文字を区別します。既に登録済みのVLANにVLAN名が存在しない場合は、自動的に「VLANXXXX」(XXXXは4桁のVLAN ID)となります。
    Note
    AMF機器では、大文字・小文字が異なるだけのVLAN名を重複して設定することはできません(例:Japanとjapanなど)。登録済みのVLANと大文字・小文字が異なるだけのVLAN名は使用しないでください。
  6. VLANマップ上でのVLANの表示色を選択します。
    「色」欄に表示されたスウォッチ、または、右端の色選択ツールで任意の色を選択することができます。
    Note
    VLANの作成後は、表示色は変更できません。後で表示色を変更したい場合は、VLANをいったん削除し、作成しなおす必要があります。
  7. 手順3で選択したAMFデバイスの前面図から、該当のVLANに所属させるポートを選択します。
    ポートをクリックすると、タグなしポート、タグ付きポート、非所属の順で切り替えることができます。
    また、ポートにマウスポインターを置くと、ポートが所属するVLANがポップアップ表示されます。
    Note
    EPSRポートおよびVCSのスタックポート、レジリエンシーリンクとして設定したスイッチポートにはVLANを作成、または編集できません。これらのポートは灰色で表示され、マウスポインターを置くと、マウスポインターが禁止アイコンに変化します。また、該当のポートが所属するVLAN名と合わせて、ポートの種別が表示されます。
    該当のポートに既に設定済みのVLANを編集する場合は、CLIから行ってください。
  8. VLAN ID、VLAN名、色、所属ポートの設定が完了したら、画面上部の「保存」ボタンをクリックします。
    AMFデバイスに設定が反映され、VLANマップが表示されます。
    Note
    手順3にて複数のAMFデバイスを選択した際、設定適用時に通信できないAMFデバイスが存在すると、該当のAMFデバイスにポートが割り当てられていないVLANが作成されたように表示されます。実際には、該当のAMFデバイスにはVLANは作成されません。VLAN表示は、次のトポロジー更新の際に消去されます。

VLANの編集

既に該当のVLAN IDの設定を持つAMFデバイスについて、所属するポートを変更します。
いずれかのAMFデバイスに設定済みのVLAN IDをほかのAMFデバイスにも設定する場合は、「VLANの作成」を行います。なお、その際、VLAN名は既存のものと同じ文字列を設定してください。
  1. メインメニューから「ネットワークマップ」を選択して、「ネットワークマップ」画面を表示します。
  2. コンテンツ欄上部のモードメニューから「VLAN」を選択し、「ネットワークマップ」画面の「VLAN」モードを表示します。
  3. VLANリストから、所属ポートの変更を行うVLANの行をクリックして、色付き表示します。
    該当のVLAN名の右側に、「VLANを削除」ボタン(ゴミ箱アイコン)と、「VLANを編集」ボタン(鉛筆アイコン)が表示されます。
    Note
    複数のVLANを同時に編集することはできません。
  4. 「VLANを編集」ボタンをクリックします。
    「VLANを編集」画面が表示されます。

  5. 対象のAMFデバイスの前面図から、該当のVLANに所属させるポートを選択します。
    ポートをクリックすると、該当のVLANへの所属/非所属を切り替えることができます。
    ポートにマウスポインターを置くと、ポートの所属VLANがポップアップ表示されます。タグ付きポートの場合は、ポートに付加されたVLANタグがポップアップ表示に一覧されます。
    Note
    EPSRポートおよびVCSのスタックポートにはVLANを作成、または編集できません。これらのポートは灰色で表示され、マウスポインターを置くと、マウスポインターが禁止アイコンに変化します。また、該当のポートが所属するVLAN名と合わせて、ポートの種別(EPSRポート、スタックポート)が表示されます。
    EPSRポート、スタックポートに既に設定済みのVLANを編集する場合は、CLIから行ってください。
  6. 所属ポートの設定が完了したら、画面上部の「保存」ボタンをクリックします。
    AMFデバイスに設定が反映され、VLANマップが表示されます。

VLANの削除

  1. メインメニューから「ネットワークマップ」を選択して、「ネットワークマップ」画面を表示します。
  2. コンテンツ欄上部のモードメニューから「VLAN」を選択し、「ネットワークマップ」画面の「VLAN」モードを表示します。
  3. VLANリストから、削除するVLANの行をクリックして、色付き表示します。
    該当のVLAN名の右側に、「VLANを削除」ボタン(ゴミ箱アイコン)と、「VLANを編集」ボタン(鉛筆アイコン)が表示されます。
    Note
    複数のVLANを同時に削除することはできません。
  4. 「VLANを削除」ボタンをクリックします。
    確認ダイアログが表示されます。
    Note
    VLANの削除を行うと、該当のVLAN IDが設定されたすべてのAMFデバイスから削除されます。特定のAMFデバイスからのみVLAN IDを削除したい場合は、CLIから行ってください。
  5. 確認ダイアログにて、「削除」ボタンをクリックします。