[index] AT-AR3050S/AT-AR4050S コマンドリファレンス 5.4.5
モード: DPIモード
カテゴリー: UTM / アプリケーションコントロール(DPI)
(config-dpi)# provider procera
アプリケーションコントロール(DPI = ディープパケットインスペクション)機能が使うアプリケーションシグネチャデータベースの提供元を指定する。
プロセラネットワークス社が提供するアプリケーションシグネチャデータベースには、さまざまなアプリケーションに特有な通信パターンが登録されている。
シグネチャデータベースのバージョン情報はshow dpiコマンドで確認可能。また、アプリケーションコントロール(DPI)機能の有効時には、show application detailコマンドのdpiオプションでアプリケーションコントロール(DPI)機能が判別できるアプリケーションの情報を確認できる。
なお、アプリケーションコントロール(DPI)機能は純粋にトラフィックの判別だけを行う。判別されたトラフィックの制御はファイアウォールルール、NATルール、トラフィックシェーピングルールで行うこと。
■ アプリケーションコントロール(DPI)機能が使うアプリケーションシグネチャデータベースの提供元を指定する。
awplus(config)# dpi ↓ awplus(config-dpi)# provider procera ↓ |
■ enableコマンドでアプリケーションコントロール(DPI)機能を有効化するには、あらかじめ本コマンドでアプリケーションシグネチャデータベースの提供元を指定しておく必要がある。
dpi (グローバルコンフィグモード)
|
+- provider procera(DPIモード)
enable(DPIモード)
show application detail(特権EXECモード)
show dpi(特権EXECモード)
(C) 2015 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-002107 Rev.A