[index] AT-AR2050V/AT-AR3050S/AT-AR4050S コマンドリファレンス 5.4.6
Note - 本製品のIPv6ホスト機能はつねに有効なため、インターフェースにIPv6アドレスを設定するだけでIPv6ホストとしての動作が可能です。ただし、IPv6パケットの転送機能(IPv6ルーティング)は初期設定で無効なため、IPv6ルーターとして動作させる場合は同機能の有効化(ipv6 forwardingコマンド)が必要です。詳しくは「IPv6ルーティング」/「一般設定」をご覧ください。
Note - VRRPはVLANインターフェースでのみ使用可能です。
Note - 本製品は、本製品が所属するIPv4/IPv6ネットワークからバーチャルIP/IPv6アドレスへのICMP/ICMPv6に応答します。
RouterA(config)# router vrrp 100 vlan100 ↓ |
RouterA(config-router)# virtual-ip 10.100.100.32 backup ↓ |
RouterA(config-router)# priority 101 ↓ |
RouterA(config-router)# circuit-failover vlan200 2 ↓ |
RouterA(config-router)# enable ↓ RouterA(config-router)# exit ↓ |
RouterA(config)# router vrrp 200 vlan200 ↓ |
RouterA(config-router)# virtual-ip 10.100.200.32 backup ↓ |
RouterA(config-router)# priority 101 ↓ |
RouterA(config-router)# circuit-failover vlan100 2 ↓ |
RouterA(config-router)# enable ↓ |
RouterB(config)# router vrrp 100 vlan100 ↓ |
RouterB(config-router)# virtual-ip 10.100.100.32 backup ↓ |
RouterB(config-router)# priority 100 ↓ |
Note - 優先度100は初期値なので、実際には本コマンドを入力する必要はありません。
RouterB(config-router)# enable ↓ RouterB(config-router)# exit ↓ |
RouterB(config)# router vrrp 200 vlan200 ↓ |
RouterB(config-router)# virtual-ip 10.100.200.32 backup ↓ |
RouterB(config-router)# priority 100 ↓ |
Note - 優先度100は初期値なので、実際には本コマンドを入力する必要はありません。
RouterB(config-router)# enable ↓ |
Note - VLANインターフェースは、所属ポートがすべてリンクダウンして初めて「リンクダウン」状態になります。一方、VLAN所属ポートが1ポートでもリンクアップすれば、該当VLANインターフェースは「リンクアップ」状態になります。VRRPでは、VLANインターフェースのリンクアップ、リンクダウンを検出してマスタールーターを切り替えるため、VLAN所属ポートの設定に注意してください。上図のように、マスター、バックアップともVLAN所属ポートを1ポートのみとし、レイヤー2スイッチを介してクライアントや他のルーターと接続すると、確実にリンクダウンを検出させることができます。
RouterA(config)# router ipv6 vrrp 100 vlan100 ↓ |
RouterA(config-router)# virtual-ipv6 fe80::1 backup ↓ |
Note - バーチャルIPv6アドレスには、リンクローカルアドレスを指定する必要があります。
RouterA(config-router)# priority 101 ↓ |
RouterA(config-router)# circuit-failover vlan200 2 ↓ |
RouterA(config-router)# enable ↓ RouterA(config-router)# exit ↓ |
RouterA(config)# router ipv6 vrrp 200 vlan200 ↓ |
RouterA(config-router)# virtual-ipv6 fe80::1 backup ↓ |
Note - バーチャルIPv6アドレスには、リンクローカルアドレスを指定する必要があります。
RouterA(config-router)# priority 101 ↓ |
RouterA(config-router)# circuit-failover vlan100 2 ↓ |
RouterA(config-router)# enable ↓ |
RouterB(config)# router ipv6 vrrp 100 vlan100 ↓ |
RouterB(config-router)# virtual-ipv6 fe80::1 backup ↓ |
Note - バーチャルIPv6アドレスには、リンクローカルアドレスを指定する必要があります。
RouterB(config-router)# priority 100 ↓ |
Note - 優先度100は初期値なので、実際には本コマンドを入力する必要はありません。
RouterB(config-router)# enable ↓ RouterB(config-router)# exit ↓ |
RouterB(config)# router ipv6 vrrp 200 vlan200 ↓ |
RouterB(config-router)# virtual-ipv6 fe80::1 backup ↓ |
Note - バーチャルIPv6アドレスには、リンクローカルアドレスを指定する必要があります。
RouterB(config-router)# priority 100 ↓ |
Note - 優先度100は初期値なので、実際には本コマンドを入力する必要はありません。
RouterB(config-router)# enable ↓ |
Note - VLANインターフェースは、所属ポートがすべてリンクダウンして初めて「リンクダウン」状態になります。一方、VLAN所属ポートが1ポートでもリンクアップすれば、該当VLANインターフェースは「リンクアップ」状態になります。VRRPでは、VLANインターフェースのリンクアップ、リンクダウンを検出してマスタールーターを切り替えるため、VLAN所属ポートの設定に注意してください。上図のように、マスター、バックアップともVLAN所属ポートを1ポートのみとし、レイヤー2スイッチを介してクライアントや他のルーターと接続すると、確実にリンクダウンを検出させることができます。
Note - バイパスポートの接続方法やHA LEDの動作については取扱説明書をご覧ください。また、HAモードVRRPの具体的な使用例については、「設定例集」をご覧ください。
Note - SFPポートに接続したWAN回線をバイパス接続することはできません。また、HAモードVRRPによる冗長構成時に、バイパスしているWANポートと同じ番号のSFPスロットにSFPを装着すると、SFPによるWAN接続が優先され、VRRPによる冗長化が解除されます。
RouterA(config)# router vrrp 10 vlan10 ↓ |
RouterA(config-router)# virtual-ip 192.168.10.32 backup ↓ |
RouterA(config-router)# priority 100 ↓ |
Note - 優先度100は初期値なので、実際には本コマンドを入力する必要はありません。
RouterA(config-router)# ha associate wan-bypass 1 ↓ |
RouterA(config-router)# enable ↓ |
RouterB(config)# router vrrp 10 vlan10 ↓ |
RouterB(config-router)# virtual-ip 192.168.10.32 backup ↓ |
RouterB(config-router)# priority 101 ↓ |
RouterB(config-router)# ha associate ↓ |
RouterB(config-router)# circuit-failover eth1 2 ↓ |
Note - WANポート・バイパスポート間の障害によりルーターAがマスタールーターに昇格した場合、ルーターAのバイパスポートは遮断されるため、その後WANポート・バイパスポート間の障害を(ケーブル交換などで)復旧させても、ルーターBが自動的にマスタールーターに戻ることはありません。
RouterB(config-router)# enable ↓ |
(C) 2015 - 2017 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-002107 Rev.M