[index] CentreCOM AR550S コマンドリファレンス 2.9

IP/DNSリレー


  - 基本設定
  - DNSキャッシュ
  - DHCPサーバー機能と組み合わせた設定例


DNSリレーは、本製品に対するDNSリクエストを、(実際の)DNSサーバーにリレーする機能です。クライアント側で本製品をDNSサーバーに指定しておけば、サーバーのアドレスが変更されても、本製品に設定されているサーバーアドレスを変更するだけですむため、管理・保守効率が向上します。

また、DNSキャッシュ機能を併用することにより、DNSサーバーへの問い合わせ回数を減らすことができます。

本機能は、DHCPサーバー機能と組み合わせて、本製品がDNSサーバーであるとクライアントに通知することにより、いっそう効果的な運用が可能となります。

 

基本設定


  1. DNSサーバーのアドレスを設定します。


  2. DNSリレー機能を有効にします。


設定は以上です。

これで本製品宛てのDNSリクエストが実際のDNSサーバー(192.168.10.5)に転送されるようになります。

 

DNSキャッシュ

DNSキャッシュ機能は、DNSサーバーからの応答をルーターのメモリーに保存しておくことで、2回目以降DNSサーバーへの問い合わせを行わずにメモリー上の情報を参照する機能です。DNSキャッシュは、ルーター自身がアドレス解決する場合とDNSリレー機能で別ホストの要求を処理するときの両方で有効です。

DNSキャッシュ機能はデフォルトではオフになっています。DNSキャッシュ機能をオンにするには、SET IP DNS CACHEコマンドのSIZEパラメーターで、キャッシュエントリー容量を0以外に設定します。

■ DNS情報を100個まで保持できるようにするには、次のようにします。


Note - キャッシュエントリーは100個当たり約30KBのメモリーを消費します。

■ キャッシュエントリーの有効期限はSET IP DNS CACHEコマンドのTIMEOUTパラメーターで設定します。有効範囲は1〜60分。デフォルトは30分です。


■ キャッシュサイズ、登録エントリー数などの情報は、SHOW IP DNSコマンドで確認できます。


■ キャッシュテーブルの内容は、SHOW IP DNS CACHEコマンドで確認できます。


 

DHCPサーバー機能と組み合わせた設定例

次のようなネットワーク構成を例に解説します。DHCPクライアントには、192.168.10.240〜192.168.20.249の範囲のIPアドレスを提供します(リース時間2時間)。また、DNSサーバーアドレスとしてルーター自身のアドレスを通知し、クライアントからのDNSリクエストをISPのDNSサーバーに中継します。

ここでは、IPの設定まではすんでいるものと仮定します。


  1. DNSリレー機能を有効にします。


  2. ISPのDNSサーバーアドレスを設定します。


  3. DHCPサーバー機能を有効にします。


  4. DHCPポリシーを作成し、クライアントに提供するIPパラメーターを設定します。このとき、DNSサーバーのIPアドレスとしてルーター自身のアドレスを通知するよう設定します。


  5. クライアントに貸し出すIPアドレスの範囲を設定します。


設定は以上です。

■ ルーターがIPCPなどでDNSサーバーアドレスを動的に取得するよう設定しているときは、手順2を次のように変更します。INTERFACEパラメーターにはDNSアドレスを取得するインターフェースを指定します。これは通常、WAN側のPPP(IPCPの場合)またはEthernet(DHCPの場合)インターフェースになります。








(C) 2005-2014 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: J613-M0710-03 Rev.K