[index] CentreCOM AR560S コマンドリファレンス 2.9
カテゴリー:PPP / PPPインターフェース
SHOW PPP[=ppp-interface] CONFIG
ppp-interface: PPPインターフェース番号(0〜511)
PPPインターフェースの設定情報を表示する。
| パラメーター |
PPP: PPPインターフェース番号
| 入力・出力・画面例 |
|
| Configured | 各パラメーターの設定値 |
| Negotiated/Local | OPENED状態のリンクの場合、ネゴシエーションの結果ローカル側が採用した値。OPENED状態でない場合はパラメーターの初期値が表示される |
| Negotiated/Peer | OPENED状態のリンクの場合、ネゴシエーションの結果リモート側が採用した値。OPENED状態でない場合はパラメーターの初期値が表示される |
| インターフェースセクション | 以下、インターフェース全体の設定値が表示される |
| pppn - description | インターフェース名 - メモ(DESCRIPTION) |
| Bandwidth Allocation Protocol | BAP(Bandwidth Allocation Protocol)の有効・無効 |
| Bandwidth Allocation Call Mode | BAPによるリンク追加要求時にどちら側が発呼するか。CALL(要求側)かCALLBACK(要求された側)のどちらか |
| Multilink fragmentation | マルチリンク時にパケットを分割して、各リンクに分散して送信するか |
| Acceptable Fragment Overhead(%) | 可変長分割送信時の許容できる最大オーバーヘッド。この値を超えた場合は、固定長分割方式に移行する |
| Null Fragment Timer | NULLフラグメント送信前の待ち時間(秒) |
| Session Timer (seconds) | 切断前の待機時間 |
| Idle Timer (seconds) | 無通信時の自動切断タイマー |
| Maximum Receive Unit (bytes) | PPPレイヤーでの最大受信パケットサイズ(MRU)。リモートエンドのMRUが、ローカル側上位レイヤーの最大送信パケットサイズ(MTU)になる |
| Compression | 圧縮を使用するかどうか |
| Encryption | 暗号化を使用するかどうか |
| Username | PPPユーザー名 |
| Password | PPPパスワードが設定されているかどうか |
| Up Rate (%utilisation) | デマンドリンク(TYPE=DEMAND)の起動条件となる回線負荷率(デフォルトは80%)。負荷率がUPRATEを越えるとデマンドリンクは起動準備状態に入り、負荷率 > UPRATEの状態がUPTIMEで指定された時間続いた時点で、デマンドリンクが実際に起動される |
| Up Time (seconds) | 回線負荷率がUPRATEを超えてから、実際にデマンドリンク(TYPE=DEMAND)が起動されるまでの監視時間(デフォルトは30 秒)。監視時間中に負荷率がUPRATEを下回らなければ、UPTIME経過後にデマンドリンクが起動される |
| Down Rate (%utilisation) | デマンドリンク(TYPE=DEMAND)の切断条件となる回線負荷率(デフォルトは20%)。負荷率がDOWNRATEを下回るとデマンドリンクは切断準備状態に入り、負荷率 < DOWNRATEの状態がDOWNTIMEに指定された時間続いた時点で、デマンドリンクが実際に切断される |
| Down Time (seconds) | 回線負荷率がDOWNRATEを下回ってから、実際にデマンドリンク(TYPE=DEMAND)が切断されるまでの監視時間(デフォルトは60 秒)。監視時間中に負荷率がDOWNRATEを超えなければ、UPTIME経過後にデマンドリンクが切断される |
| Bundle Endpoint Discr Class | エンドポイントディスクリミネータークラス。リンクのエンドポイント識別に使われる |
| Bundle Endpoint Discr Value | エンドポイントディスクリミネーター値(16進表記) |
| Bundle Username | ユーザー名 |
| 物理リンクセクション | 以下、物理リンク(LCP)ごとの設定が表示される |
| 物理リンク名 | 物理インターフェース名 |
| Number of primary channels | プライマリーリンク(TYPE=PRIMARY)の数。ISDNコールのときのみ有効 |
| Number of secondary channels | セカンダリーリンク(TYPE=SECONDARY)の数。ISDNコールのときのみ有効 |
| Number of demand channels | デマンドリンク(TYPE=DEMAND)の数。ISDNコールのときのみ有効 |
| Type | BOD(Bandwidth On Demand)や専用線バックアップ設定における本リンクの役割。demand、primary、secondaryのいずれか |
| Modem Control | 未サポート |
| Restart Timer | Configure-Requestの送信間隔 |
| Max-Configure | リンク確立時のConfigure-Request再送回数 |
| Max-Terminate | リンク切断時のTerminate-Request再送回数 |
| Echo Request Timer (seconds) | LCP Echoパケットの送信間隔 |
| Callback Mode | PPPコールバック時の役割。REQUEST(コールバックを要求)、ACCEPT(コールバック要求を受け入れ)、OFF(コールバックを使わない) |
| Callback Operation | コールバック先電話番号の取得方法。要求側がコールバックする側に方法を指定する。USERAUTH(ユーザーデータベースの情報から)、E164NUMBER(要求側が指定した番号) |
| Callback Number | コールバック要求時に相手に伝える自分の番号 |
| Callback Delay (tenths of a second) | コールバック要求を受けて回線を切断してから、コールバックするまでの時間(秒) |
| Link Compression | インターフェース全体ではなく、このリンクだけの圧縮が行われているか |
| LQR Timer (seconds) | LQRパケットの送信間隔 |
| Magic Number | マジックナンバーオプションの有効・無効 |
| Link Discriminator | 物理リンクに対するリンクディスクリミネーター値。LCPで本オプションが設定されていないときはOFF |
| Link Endpoint Discr Class | 物理リンクのローカル側リンクエンドポイントディスクリミネータークラス |
| Link Endpoint Discr Value | 物理リンクのローカル側リンクエンドポイントディスクリミネーター値(16進表記) |
| Authentication | 認証プロトコル。NONE、PAP、CHAP、EITHERのいずれか |
| Authentication Mode | 物理レイヤーがISDNコールかACCコールのとき、発信呼、着信呼のどちらに対して認証を要求するか |
| Utilisation (%) | 物理リンクの送信時帯域使用率 |
| Compressionセクション | 以下、リンク圧縮に関する情報が表示される |
| Algorithm | 物理リンクレベルでの圧縮アルゴリズム。PREDICTORまたはSTAC LZS |
| Stac LZS Checkmode | STAC LZS圧縮におけるエラーチェック方式。NONE、LCB、CRC、SEQUENCE、EXTENDEDのいずれか |
| Predictor LZS Checkmode | Predictor圧縮におけるエラーチェック方式。CRC-16かCRC-CCITTのいずれか |
| チャンネルセクション | ISDN Bチャンネルに関する情報。物理リンクがISDNコールの場合にのみ表示される |
| (bri|pri)n - channel n | 物理インターフェース名(PRI/BRI) - チャンネル番号 |
| Type | BOD(Bandwidth On Demand)および専用線バックアップ構成における本チャンネルの役割。demand、primary、secondaryのいずれか |
| Utilisation (%) | 送信時の帯域使用率 |
| Link Compression | インターフェース全体ではなく、このリンクだけの圧縮が行われているか |
| LQR Timer (seconds) | LQRパケットの送信間隔 |
| Magic Number | マジックナンバーオプションの有効・無効 |
| Link Discriminator | 物理リンクに対するリンクディスクリミネーター値。LCPで本オプションが設定されていないときはOFF |
| Link Endpoint Discr Class | 物理リンクのローカル側リンクエンドポイントディスクリミネータークラス |
| Link Endpoint Discr Value | 物理リンクのローカル側リンクエンドポイントディスクリミネーター値(16進表記) |
| Authentication | 認証プロトコル。NONE、PAP、CHAP、EITHERのいずれか |
| NCPセクション | 以下、NCP(Network Control Protocol)の情報が表示される |
| Encryption | PPP上での暗号化に関する情報。暗号化使用時のみ表示される |
| Star Entity Identifier | STARエンティティーと暗号化アルゴリズム |
| Link Compression | PPP上での圧縮に関する情報。圧縮使用時のみ表示される |
| Algorithm | 圧縮アルゴリズム。PREDICTORかSTAC_LZS |
| Stac LZS Checkmode | STAC LZSにおけるエラーチェック方式。NONE、LCB、CRC、SEQUENCE、EXTENDEDのいずれか |
| Predictor LZS Checkmode | Predictorにおけるエラーチェック方式。CRC-16かCRC-CCITTのいずれか |
| IPセクション | IPCPに関する情報。PPP上でIPを使用している場合に表示される |
| IP Compression Protocol | IPレベルでの圧縮プロトコル。VJC(TCP/IPヘッダー圧縮)またはNONE(使用せず) |
| IP Pool | IPアドレス割り当てに用いるIPプール名 |
| IP Address Request | リモート側にIPアドレスを要求するかどうか |
| IP Address | リンク両側のIPアドレス。Unnumberedインターフェースの場合は「0.0.0.0」。未設定時はNONE |
| Primary DNS Address | プライマリーDNSサーバーのIPアドレス。IPCPで相手に渡す |
| Secondary DNS Address | セカンダリーDNSサーバーのIPアドレス。IPCPで相手に渡す |
| Primary WinS Address | プライマリーWINSサーバーのIPアドレス。IPCPで相手に渡す値 |
| Secondary WinS Address | セカンダリーWINSサーバーのIPアドレス。IPCPで相手に渡す値 |
| デバッグセクション | PPPのデバッグ機能に関する情報が表示される |
| Maximum packet bytes to display | デバッグオプション「PKT」有効時に表示するパケットのバイト数 |
| PPPoEセクション | PPPoEに関する情報 |
| Session ID | PPPoEセッションID |
| MAC Address of Peer | PPPoEピアのMACアドレス |
| Service Name | PPPoEサービス名。PPPインターフェースの設定でどのサービス名でも受け入れるようになっているときは、Configured欄にANYと表示される |
| PADR Retry Limit | PPPoEディスカバリーステージにおけるPADRの累計送信回数 |
| 関連コマンド |
| 参考 |
RFC1331, The Point-to-Point Protocol (PPP) for the Transmission of Multi-protocol Datagrams over Point-to-Point Links
RFC1332, The PPP Internet Protocol Control Protocol (IPCP)
RFC1333, PPP Link Quality Monitoring
RFC1334, PPP Authentication Protocols
RFC1548, The Point-to-Point Protocol (PPP)
RFC1549, PPP in HDLC Framing
RFC1570, PPP LCP Extensions
RFC1638, PPP Bridging Control Protocol (BCP)
RFC1661, The Point-to-Point Protocol (PPP)
RFC1662, PPP in HDLC-like Framing
RFC1877, PPP Internet Protocol Control Protocol Extensions for Name Server Addresses
RFC2516, A Method for Transmitting PPP Over Ethernet (PPPoE)
(C) 2010-2014 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001314 Rev.G