[index] CentreCOM AR740 コマンドリファレンス 2.6
- IPXルーターとしての基本設定 - ローカルルーター - リモートルーター - 交換回線によるPPPダイヤルオンデマンド接続(BRI→ISDN→PPP) - 専用回線によるPPP常時接続(BRI→TDM→PPP) - フレームリレーによる接続(BRI→TDM→FR) - IPX用Ping
IPX(Internet Packet eXchange)はNovell NetWareが使用するネットワークプロトコルです。
IPXルーターとしての基本設定 |
ローカルルーター |
Note - Ethernetは物理層からデータリンク層までをカバーする規格です。
Note - 同一Ethernetセグメントであっても、フレームタイプが異なれば別のネットワークであると見なすことができます。そのため、1つのEthernetインターフェース上には、フレームタイプの異なる4つのIPXネットワークを設定することができます。
ENABLE IPX ↓
ADD IPX CIRCUIT=1 INT=eth0 NETWORK=10 ENCAPSULATION=802.2 ↓
ADD IPX CIRCUIT=2 INT=eth1 NETWORK=20 ENCAPSULATION=802.3 ↓
リモートルーター |
ADD ISDN CALL=remote NUMBER=0612342222 PRECEDENCE=OUT INTREQ=bri0 ↓
SET ISDN CALL=remote OUTSUB=LOCAL SEARCHSUB=LOCAL ↓
CREATE PPP=0 OVER=ISDN-remote IDLE=ON AUTHENTICATION=CHAP ↓
SET PPP=0 USER=RouterA PASSWORD=PasswordA ↓
ADD USER=RouterB PASSWORD=PasswordB LOGIN=NO ↓
ENABLE IPX ↓
ADD IPX CIRCUIT=1 INT=eth0 NETWORK=10 ENCAP=802.2 ↓
ADD IPX CIRCUIT=2 INT=ppp0 NETWORK=100 DEMAND=ON ↓
ADD IPX ROUTE=20 CIRCUIT=2 NEXTHOP=100:f4222222 ↓
ADD IPX ROUTE=2000 CIRCUIT=2 NEXTHOP=100:f4222222 ↓
ADD IPX SERVICE=ServerB ADDRESS=2000:1:451 TYPE=FileServer CIRCUIT=2 HOPS=2 ↓
ADD ISDN CALL=remote NUMBER=0312341111 PRECEDENCE=IN INTREQ=bri0 ↓
SET ISDN CALL=remote OUTSUB=LOCAL SEARCHSUB=LOCAL ↓
CREATE PPP=0 OVER=ISDN-remote IDLE=ON AUTHENTICATION=CHAP ↓
SET PPP=0 USER=RouterB PASSWORD=PasswordB ↓
ADD USER=RouterA PASSWORD=PasswordA LOGIN=NO ↓
ENABLE IPX ↓
ADD IPX CIRCUIT=1 INT=eth0 NETWORK=20 ENCAP=802.3 ↓
ADD IPX CIRCUIT=2 INT=ppp0 NETWORK=100 DEMAND=ON ↓
ADD IPX ROUTE=10 CIRCUIT=2 NEXTHOP=100:f4111111 ↓
ADD IPX ROUTE=1000 CIRCUIT=2 NEXTHOP=100:f4111111 ↓
ADD IPX SERVICE=ServerA ADDRESS=1000:1:451 TYPE=FileServer CIRCUIT=2 HOPS=2 ↓
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
CREATE TDM GROUP=remote INT=bri0 SLOTS=1-2 ↓
CREATE PPP=0 OVER=TDM-remote ↓
ENABLE IPX ↓
ADD IPX CIRCUIT=1 INT=eth0 NETWORK=10 ENCAP=802.2 ↓
ADD IPX CIRCUIT=2 INT=ppp0 NETWORK=100 ↓
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
CREATE TDM GROUP=remote INT=bri0 SLOTS=1-2 ↓
CREATE PPP=0 OVER=TDM-remote ↓
ENABLE IPX ↓
ADD IPX CIRCUIT=1 INT=eth0 NETWORK=20 ENCAP=802.3 ↓
ADD IPX CIRCUIT=2 INT=ppp0 NETWORK=100 ↓
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
CREATE TDM GROUP=remote INT=bri0 SLOTS=1-2 ↓
CREATE FR=0 OVER=TDM-remote LMISCHEME=ANNEXD ↓
RESET FR=0 ↓
ENABLE IPX ↓
ADD IPX CIRCUIT=1 INT=eth0 NETWORK=10 ENCAP=802.2 ↓
ADD IPX CIRCUIT=2 INT=fr0 NETWORK=100 DLCI=16 ↓
Note - 従量制フレームリレーサービスをご契約の場合は、「DEMAND=ON」を指定してRIP/SAPの定期交換をオフにしてください。また、ADD IPX ROUTEコマンド、ADD IPX CIRCUITコマンドを使って、経路情報、サービス情報をスタティック登録してください。具体例は「交換回線によるPPPダイヤルオンデマンド接続」をご覧ください。
SET BRI=0 MODE=TDM ACTIVATION=ALWAYS TDMSLOTS=1-2 ↓
CREATE TDM GROUP=remote INT=bri0 SLOTS=1-2 ↓
CREATE FR=0 OVER=TDM-remote LMISCHEME=ANNEXD ↓
RESET FR=0 ↓
ENABLE IPX ↓
ADD IPX CIRCUIT=1 INT=eth0 NETWORK=20 ENCAP=802.3 ↓
ADD IPX CIRCUIT=2 INT=fr0 NETWORK=100 DLCI=16 ↓
Note - 従量制フレームリレーサービスをご契約の場合は、「DEMAND=ON」を指定してRIP/SAPの定期交換をオフにしてください。また、ADD IPX ROUTEコマンド、ADD IPX CIRCUITコマンドを使って、経路情報、サービス情報をスタティック登録してください。具体例は「交換回線によるPPPダイヤルオンデマンド接続」をご覧ください。
IPX用Ping |
PING 33d10b85:1 ↓
Manager > ping 33d10b85:1 Echo reply 1 from 33d10b85:000000000001 time delay 0 ms Echo reply 2 from 33d10b85:000000000001 time delay 0 ms Echo reply 3 from 33d10b85:000000000001 time delay 0 ms Echo reply 4 from 33d10b85:000000000001 time delay 0 ms Echo reply 5 from 33d10b85:000000000001 time delay 0 ms |
(C) 1997 - 2008 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-000215 Rev.C