[index] CentreCOM ARX640S コマンドリファレンス 5.1.5
モード: RIPモード
カテゴリー: IPルーティング / 経路制御(RIP)
(config-router)# [no] network {A.B.C.D/M|IFNAME}
RIPで通知するネットワークの範囲を指定する。
本コマンドを実行すると、インターフェースに直接接続されたネットワークのうち、指定した範囲に含まれるものがRIPで通知される。また、指定した範囲内のIPアドレスを持つインターフェースでRIPパケットの送受信が行われるようになる。
no形式で実行した場合はネットワーク範囲の指定を削除する。
A.B.C.D/M |
ネットワーク範囲。指定した範囲内のIPアドレスを持つインターフェースでRIPパケットの送受信が有効になり、指定した範囲に包含される直結経路がRIPで通知されるようになる | ||||
IFNAME |
IPインターフェース名。指定したインターフェースでRIPパケットの送受信が有効になり、指定したインターフェースの直結経路がRIPで通知されるようになる |
■ 172.16.0.0/16の範囲内のIPアドレス(172.16.0.0〜172.16.255.255)を持つインターフェースでRIPを有効にし、172.16.0.0/16に包含される直結経路をRIPで通知するよう設定する。
*Router(config)# router rip ↓ *Router(config-router)# network 172.16.0.0/16 ↓ |
*Router(config)# router rip ↓ *Router(config-router)# network vlan 1 ↓ *Router(config-router)# network gigabitEthernet 0 ↓ |
■ RIPパケットの送受信はプライマリーIPアドレスで行われる。セカンダリーIPアドレスでの送受信はできない。
■ RIPで通知するネットワーク範囲は128個まで設定可能。
router rip (グローバルコンフィグモード)
|
+- network(RIPモード)
show ip rip(非特権EXECモード)
show ip protocols rip(非特権EXECモード)
show ip rip interface(非特権EXECモード)
(C) 2011 - 2014 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001491 Rev.E