[index] CentreCOM ARX640S コマンドリファレンス 5.1.5

IPv6ルーティング / 経路制御(RIPng)


基本設定
詳細設定
RIPngパケット送受信の制御
非RIPng経路の再通知
経路フィルタリング
設定や状態の確認


IPv6では、ダイナミックルーティング(経路制御)プロトコルとしてRIPngを使用できます。RIPngは、IPv4用のRIPバージョン2のIPv6版と考えることができます。

ここでは、RIPngの基本的な設定について解説します。

基本設定

  1. RIPngルーティングプロセスの有効化
    グローバルコンフィグモードのrouter ipv6 ripコマンドを実行し、RIPngルーティングプロセスを起動します。このコマンドを実行するとRIPngモードに移行しますが、ごく基本的な設定においてはRIPngモードで実行すべきコマンドがないため、すぐにexitコマンドを実行してグローバルコンフィグモードに戻ります。

    *Router(config)# router ipv6 rip
    *Router(config-router)# exit
    


  2. RIPngインターフェースの有効化
    任意のインターフェースに対してインターフェースモードのipv6 router ripコマンドを実行し、該当インターフェースでRIPngパケットの送受信を有効にします。ipv6 router ripコマンドを実行すると、対象インターフェースでRIPngパケットの送受信が行われるようになるとともに、対象インターフェースの直結経路がRIPngで通知されるようになります。

    *Router(config)# interface vlan 1
    *Router(config-if)# ipv6 router rip
    *Router(config-if)# exit
    *Router(config)# interface gigabitEthernet 0
    *Router(config-if)# ipv6 router rip
    *Router(config-if)# exit
    

設定は以上です。

詳細設定

RIPngパケット送受信の制御

■ 特定のインターフェースにおいて、RIPngパケットの受信のみで送信を行わないようにするには、passive-interfaceコマンドで該当インターフェースをパッシブインターフェースに設定します。
たとえば、gigabitEthernet 1をパッシブインターフェースに設定するには、次のようにします。

*Router(config)# router ipv6 rip
*Router(config-router)# passive-interface gigabitEthernet 1
*Router(config-router)# exit
*Router(config)# interface gigabitEthernet 1
*Router(config-if)# ipv6 router rip
*Router(config-if)# exit

Note - パッシブインターフェースを設定する場合、passive-interfaceコマンドでインターフェースを指定するだけでなく、ipv6 router ripコマンドを実行して該当インターフェースの直結ネットワークがRIPngの通知対象になるよう設定しておく必要があります。

非RIPng経路の再通知

非RIPng経路をRIPngで再通知したいときは、redistributeコマンドで再通知したい経路の種別を指定します。このとき、経路種別ごとに再通知時のメトリック値も指定できます。メトリックを指定しなかった場合は、default-metricコマンドで指定した値が使用されます。

■ スタティック経路をRIPngで再通知する場合は次のようにします。ここでは、すべてのスタティック経路をメトリック6で通知するよう設定しています。

*Router(config-router)# redistribute static metric 6


経路フィルタリング

RIPngにおける経路フィルタリングについては、「IPルーティング」の「経路制御(フィルタリング)」をご覧ください(「IPルーティング」の章ですが、共通のコマンドが多いため同章ではIPv6の経路フィルタリングについても触れています)。

設定や状態の確認

RIPngの設定や各種状態を確認するコマンドを紹介します。

■ RIPngルーティングプロセスの設定や状態を確認するにはshow ipv6 protocols ripコマンドを使います。

*Router# show ipv6 protocols rip


■ RIPngインターフェースの設定を確認するにはshow ipv6 rip interfaceコマンドを使います。

*Router# show ipv6 rip interface vlan 1


■ RIPng経路表を確認するにはshow ipv6 ripコマンドを使います。
RIPng経路表はRIPngルーティングプロセスが独自に保持している経路データベースで、この中からメトリック的に最適と判断された経路がシステムのIPv6経路表(RIB)に登録されます。

*Router# show ipv6 rip


■ IPv6経路表(RIB)を確認するにはshow ipv6 route databaseコマンドを使います。
IPv6経路表(RIB)は各種情報源から得た経路情報を蓄積するデータベースで、この中から管理距離(AD:Administrative Distance)的に最適と判断された経路がシステムのIPv6転送表(FIB)に登録されます。

*Router# show ipv6 route database


■ IPv6転送表(FIB)を確認するにはshow ipv6 routeコマンドを使います。
IPv6転送表(FIB)は、IPv6パケットの転送判断時に参照するデータベースで、各宛先に対する最適な経路だけが登録されています。

*Router# show ipv6 route



(C) 2011 - 2014 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-001491 Rev.E