[index] AT-SecureEnterpriseSDN Controller リファレンスマニュアル 1.2.0

リファレンス編/ポリシー設定


  - ネットワーク一覧
   - ネットワーク更新
  - ネットワーク新規追加
  - ロケーション一覧
   - ロケーション更新
  - ロケーション新規追加
   - ロケーションに所属するOpenFlowスイッチ選択
  - スケジュール一覧
   - スケジュール更新
  - スケジュール新規追加
  - アクション一覧


ユーザー、または未認証グループに適用するセキュリティーポリシーを表示、設定します。
また、AT-SESCにセキュリティーポリシーとは別個に登録されているアクションの一覧を表示します。

セキュリティーポリシーには、以下の属性があります。


 

ネットワーク一覧

登録済みネットワーク設定の一覧を表示します。

表 2:表示データ
項目名
説明
ネットワークID ネットワークの名称です。
VLAN ID ネットワークのVLAN IDです。
備考 ネットワークの追加説明やコメントです。

表 3:コマンドボタン
項目名
説明
ネットワーク追加 ネットワーク新規追加」画面を表示します。
CSVダウンロード ネットワーク一覧をCSV(カンマ区切りテキスト)形式でダウンロードします。
編集 ネットワーク更新」画面を表示します。
削除 ネットワーク設定を削除します。

Note - CSVファイルについては、付録「CSVファイル」をご参照ください。
 

ネットワーク更新

既に設定されたネットワーク設定を更新します。

表 4:設定データ
項目名
説明
ネットワークID(必須項目) ネットワークの名称です。
別のネットワークに同じネットワークIDを使用することはできません。
IDは最大文字数は64文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。
VLAN ID(必須項目) ネットワークのVLAN IDを設定します。既に登録済みのVLAN IDを別のネットワークに割り当てることはできません。
VLAN IDに0を設定するとVLANタグを付与しません。これはネットワーク設定を行わない状態と同じ動作になります。
VLAN IDの設定範囲は0〜4094です。
備考 このネットワークの追加説明やコメントを記載できます。
備考は最大255文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。

表 5:コマンドボタン
項目名
説明
登録 選択したネットワーク情報を更新します。
キャンセル ネットワーク情報の更新をキャンセルします。


 

ネットワーク新規追加

新しいネットワークとそのネットワークのVLAN IDを設定します。
ネットワーク設定を利用することにより、接続許可デバイスが接続されるVLANセグメントを制御できます。
VLANセグメントへの接続制御は、接続許可デバイスが送信したパケットにVLANタグを付加することにより実現します。

表 6:設定データ
項目名
説明
ネットワークID(必須項目) ネットワークの名称です。
別のネットワークに同じネットワークIDを使用することはできません。
IDは最大文字数は64文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。
VLAN ID(必須項目) ネットワークのVLAN IDを設定します。既に登録済みのVLAN IDを別のネットワークに割り当てることはできません。
VLAN IDに0を設定するとVLANタグを付与しません。これはネットワーク設定を行わない状態と同じ動作になります。
VLAN IDの設定範囲は0〜4094です。
備考 このネットワークの追加説明やコメントを記載できます。
備考は最大255文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。

表 7:コマンドボタン
項目名
説明
登録 入力したネットワーク情報を新規に登録します。
キャンセル ネットワークの新規追加をキャンセルします。


 

ロケーション一覧

登録済みロケーション設定の一覧を表示します。

表 8:表示データ
項目名
説明
ロケーションID ロケーションの名称です。
備考 ロケーションの追加説明やコメントです。
スイッチ数 ロケーションに登録されているOpenFlowスイッチの数です。

表 9:コマンドボタン
項目名
説明
ロケーション追加 ロケーション新規追加」画面を表示します。
CSVダウンロード ネットワーク一覧をCSV(カンマ区切りテキスト)形式でダウンロードします。
編集 選択したロケーションの「ロケーション更新」画面を表示します。
削除 選択したロケーション設定を削除します。

Note - CSVファイルについては、付録「CSVファイル」をご参照ください。
 

ロケーション更新

既に設定されたロケーション設定を更新します。

表 10:設定データ
項目名
説明
ロケーションID(必須項目) ロケーションの名称です。
ロケーションIDは最大文字数は64文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。
備考 このロケーションの追加説明やコメントを記載できます。
備考は最大255文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。
ロケーションに所属するOpenFlowスイッチ このロケーションに所属するOpenFlowスイッチの一覧です。
「選択」ボタンをクリックすると所属するOpenFlowスイッチの選択画面に移動します。

表 11:ロケーションに所属するOpenFlowスイッチ
ポート名
説明
OpenFlowスイッチ ロケーションに所属するOpenFlowスイッチの名前です。
Datapath ID OpenFlowスイッチのDatapath ID(OpenFlowコントローラーが使用する識別子)です。通常、MACアドレスをもとに自動設定されます。
アップストリームポート OpenFlowスイッチのアップストリームポートです。
備考 このOpenFlowスイッチの追加説明やコメントです。

表 12:コマンドボタン
項目名
説明
選択 ロケーションに所属するOpenFlowスイッチ選択」画面を表示します。
登録 選択したロケーション情報を更新します。
キャンセル ロケーション情報の更新をキャンセルします。


 

ロケーション新規追加

新しいネットワークとそのロケーションに所属するOpenFlowスイッチを設定します。
ここで登録したロケーションをユーザーに設定することで、ユーザーはそのロケーションに登録されたOpenFlowスイッチからのみ接続できるようになります。

表 13:設定データ
項目名
説明
ロケーションID(必須項目) ロケーションの名称です。
ロケーションIDは最大文字数は64文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。
備考 このロケーションの追加説明やコメントを記載できます。
備考は最大255文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。
ロケーションに所属するOpenFlowスイッチ このロケーションに所属するOpenFlowスイッチの一覧です。
「選択」ボタンをクリックすると所属するOpenFlowスイッチの選択画面に移動します。

表 14:ロケーションに所属するOpenFlowスイッチ
ポート名
説明
OpenFlowスイッチ ロケーションに所属するOpenFlowスイッチの名前です。
Datapath ID OpenFlowスイッチのDatapath ID(OpenFlowコントローラーが使用する識別子)です。通常、MACアドレスをもとに自動設定されます。
アップストリームポート OpenFlowスイッチのアップストリームポートです。
備考 このOpenFlowスイッチの追加説明やコメントです。

表 15:コマンドボタン
項目名
説明
選択 ロケーションに所属するOpenFlowスイッチ選択」画面を表示します。
登録 入力したロケーション情報を新規に登録します。
キャンセル ロケーションの新規追加をキャンセルします。

 

ロケーションに所属するOpenFlowスイッチ選択

ロケーション設定に所属するOpenFlowスイッチの追加、削除を行う画面です。
この画面には、「OpenFlowスイッチ」/「OpenFlowスイッチ一覧」画面にて登録されているOpenFlowスイッチの一覧が表示されます。
OpenFlowスイッチ一覧の右端のボックスにチェックを入れることにより、当該のロケーションにスイッチが追加されます。

表 16:表示データ
ポート名
説明
OpenFlowスイッチ AT-SESCに登録されたOpenFlowスイッチの名前です。
Datapath ID OpenFlowスイッチのDatapath ID(OpenFlowコントローラーが使用する識別子)です。通常、MACアドレスをもとに自動設定されます。
アップストリームポート OpenFlowスイッチのアップストリームポートです。
備考 このOpenFlowスイッチの追加説明やコメントです。

表 17:コマンドボタン
項目名
説明
登録 チェックを入れたOpenFlowスイッチをロケーションに登録します。
キャンセル ロケーションの新規追加をキャンセルします。


 

スケジュール一覧

登録済みスケジュール設定の一覧を表示します。

表 18:表示データ
項目名
説明
スケジュールID スケジュールの名称です。
開始日時 ユーザーがネットワークに接続可能になる日時です。
終了日時 ユーザーがネットワークに接続不可能になる日時です。
備考 スケジュールの追加説明やコメントです。

表 19:コマンドボタン
項目名
説明
スケジュール追加 スケジュール新規追加」画面を表示します。
CSVダウンロード スケジュール一覧をCSV(カンマ区切りテキスト)形式でダウンロードします。
編集 スケジュール更新」画面を表示します。
削除 スケジュール設定を削除します。

Note - CSVファイルについては、付録「CSVファイル」をご参照ください。
 

スケジュール更新

既に設定されたスケジュール設定を更新します。

表 20:設定データ
項目名
説明
スケジュールID(必須項目) スケジュールの名称です。
IDは最大文字数は64文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。
開始日時 ユーザーがネットワークに接続可能になる日時を設定します。
カレンダーコントロールからの入力、または、手入力で日時を変更できます。入力形式は年月日はYYYY-mm-dd、時間はHH:MM:SSの形式です。
終了日時 ユーザーがネットワークに接続不可能になる日時を設定します。
カレンダーコントロールからの入力、または、手入力で日時を変更できます。入力形式は年月日はYYYY-mm-dd、時間はHH:MM:SSの形式です。
備考 このスケジュールの追加説明やコメントを記載できます。備考は最大255文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。

■ カレンダーコントロール

表 21:コマンドボタン
項目名
説明
登録 選択したスケジュール情報を更新します。
キャンセル スケジュール情報の更新をキャンセルします。


 

スケジュール新規追加

新しいスケジュールを設定します。
スケジュールを設定することによりユーザーがネットワークに接続可能な期間を制御することができます。

表 22:設定データ
項目名
説明
スケジュールID(必須項目) スケジュールの名称です。
IDは最大文字数は64文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。
開始日時 ユーザーがネットワークに接続可能になる日時を設定します。
カレンダーコントロールからの入力、または、手入力で日時を変更できます。入力形式は年月日はYYYY-mm-dd、時間はHH:MM:SSの形式です。
終了日時 ユーザーがネットワークに接続不可能になる日時を設定します。
カレンダーコントロールからの入力、または、手入力で日時を変更できます。入力形式は年月日はYYYY-mm-dd、時間はHH:MM:SSの形式です。
備考 このスケジュールの追加説明やコメントを記載できます。備考は最大255文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。

表 23:コマンドボタン
項目名
説明
登録 入力したスケジュール情報を新規に登録します。
キャンセル スケジュールの新規追加をキャンセルします。


 

アクション一覧

デバイスに対し、Web GUI、または連携するアプリケーションによって個別に設定された遮断、隔離などのアクションを一覧表示します。

表 24:表示データ
項目名
説明
アクションID アクションに自動的に割り当てられるIDです。
優先度 アクションの優先度です。同時に条件を満たすアクションが存在する場合、より小さい値が割り当てられたアクションが優先して適用されます。
条件 アクションの条件です。
アクション アクションの内容です。
block:AT-SESCから手動でデバイスを遮断した場合や、連携アプリケーションからの通知により条件を満たすデバイスを遮断した場合に表示されます。
quarantine:条件を満たすデバイスを検疫のために隔離した場合に表示されます。
アクション実行者 アクションを設定したユーザーまたは連携アプリケーションです。
アクションの原因 アクションの原因です。

表 25:コマンドボタン
項目名
説明
複数削除 左端のチェックボックスをオンにしたアクションを一括して削除します。
削除 選択したアクションを個別に削除します。




(C) 2015-2016 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-002214 Rev.E