[index] AT-SecureEnterpriseSDN Controller リファレンスマニュアル 1.2.0
- OpenFlowスイッチ一覧
- OpenFlowスイッチ更新
- OpenFlowスイッチ新規追加
- OpenFlowスイッチ接続状況
- 接続中OpenFlowスイッチ
- OpenFlowスイッチフロー一覧
| OpenFlowスイッチ一覧 |

| 名前 | AT-SESCに登録されたOpenFlowスイッチの名前です。 |
| Datapath ID | OpenFlowスイッチのDatapath ID(OpenFlowコントローラーが使用する識別子)です。通常、MACアドレスをもとに自動設定されます。 |
| アップストリームポート | OpenFlowスイッチのアップストリームポートです。 |
| 備考 | このOpenFlowスイッチの追加説明やコメントです。 |
| OpenFlowスイッチ追加 | 「OpenFlowスイッチ新規追加」画面を表示します。 |
| OpenFlowスイッチ接続状況 | 「OpenFlowスイッチ接続状況」画面を表示します。 |
| CSVダウンロード | OpenFlowスイッチ一覧をCSV(カンマ区切りテキスト)形式でダウンロードします。 |
| 編集 | 選択したOpenFlowスイッチの「OpenFlowスイッチ更新」画面を表示します。 |
| 削除 | 選択したOpenFlowスイッチ情報を削除します。 |
Note - CSVファイルについては、付録「CSVファイル」をご参照ください。
| OpenFlowスイッチ更新 |
Note - OpenFlowスイッチ設定の更新を行うと、AT-SESCは該当するOpenFlowスイッチに設定されているパケット制御フローを初期化します。

| 名前(必須項目) | OpenFlowスイッチの名前です。 名前は、最大文字数は64文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。 |
| Datapath ID(必須項目) | OpenFlowスイッチのDatapath ID(OpenFlowコントローラーが使用する識別子)です。 通常はOpenFlowスイッチのMACアドレスをもとに自動設定されるため、変更する必要はありません。自動設定されるDatapath IDはOpenFlowスイッチのMACアドレスの先頭にゼロを補完した16桁の16進数になります。 なお、設定を変更する場合、同じDatapath IDの複数登録はできません。 |
| アップストリームポート | OpenFlowスイッチのアップストリームポートを設定します。 アップストリームポートは1つの装置につき1つのみ登録できます。 ポートの指定は、ポート名とOpenFlowポート番号のどちらも使用できます。 「システム設定」/「OpenFlow設定」画面で「既定アップストリーム ポート」が設定されている場合、この項目を空欄にすると、「既定アップストリーム ポート」の設定が使用されます。 |
| 備考 | このOpenFlowスイッチの追加説明やコメントを記載できます。 備考は最大255文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。 |
| portX.Y.Z | X:常に「1」。 Y:拡張モジュールベイの番号。本体内蔵ポートの場合は「0」。 Z:製品本体に表記されたポート番号(OpenFlowポート番号とは異なります)。 |
| eth0 | イーサネットポート(有線インターフェース)。OpenFlowポート番号は常に「1」。 |
Note - OpenFlowスイッチとして、AlliedWare plusスイッチとAT-TQシリーズ無線アクセスポイントが混在している環境では、「システム設定」/「OpenFlow設定」画面の「既定アップストリーム ポート」を使用せず、個別にアップストリームポートを設定してください。
| 登録 | 選択したOpenFlowスイッチ情報を更新します。 |
| キャンセル | OpenFlowスイッチ情報の更新をキャンセルします。 |
| OpenFlowスイッチ新規追加 |
Note - AT-SESCでは未登録のOpenFlowスイッチも管理対象になりますが、個別にアップストリームポートを設定する場合や、ロケーション認証を使用する場合は登録が必要となります。
Note - OpenFlowスイッチの登録を行うと、AT-SESCは該当するOpenFlowスイッチに設定されているパケット制御フローを初期化します。

| 名前(必須項目) | OpenFlowスイッチの名前です。 名前は、最大文字数は64文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。 |
| Datapath ID(必須項目) | OpenFlowスイッチのDatapath ID(OpenFlowコントローラーが使用する識別子)です。 通常はOpenFlowスイッチのMACアドレスをもとに自動設定されるため、変更する必要はありません。自動設定されるDatapath IDはOpenFlowスイッチのMACアドレスの先頭にゼロを補完した16桁の16進数になります。 なお、設定を変更する場合、同じDatapath IDの複数登録はできません。 |
| アップストリームポート | OpenFlowスイッチのアップストリームポートを設定します。 アップストリームポートは1つの装置につき1つのみ登録できます。 ポートの指定は、ポート名とOpenFlowポート番号のどちらも使用できます。 |
| 備考 | このOpenFlowスイッチの追加説明やコメントを記載できます。 備考は最大255文字で、英数字、記号以外に日本語も使用できます。 |
| portX.Y.Z | X:常に「1」。 Y:拡張モジュールベイの番号。本体内蔵ポートの場合は「0」。 Z:製品本体に表記されたポート番号(OpenFlowポート番号とは異なります)。 |
| eth0 | イーサネットポート(有線インターフェース)。OpenFlowポート番号は常に「1」。 |
Note - OpenFlowスイッチとして、AlliedWare plusスイッチとAT-TQシリーズ無線アクセスポイントが混在している環境では、「システム設定」/「OpenFlow設定」画面の「既定アップストリーム ポート」を使用せず、個別にアップストリームポートを設定してください。
| 登録 | 入力したOpenFlowスイッチ情報を新規に登録します。 |
| キャンセル | OpenFlowスイッチの新規追加をキャンセルします。 |
| OpenFlowスイッチ接続状況 |

| Datapath ID | OpenFlowスイッチのDatapath ID(OpenFlowコントローラーが使用する識別子)です。 Datapath IDをクリックすると、「接続中OpenFlowスイッチ」画面を表示します。 |
| IPアドレス | OpenFlowスイッチのIPアドレスです。 |
| 状態 | OpenFlowスイッチの状態です。 OpenFlowスイッチの初期設定やパケット制御フローの確認を行っている場合は「調整中」、OpenFlowスイッチの初期設定が完了し、デバイスが接続可能になった場合は「準備完了」が表示されます。 なお、アップストリームポートとして使用されるポート名およびOpenFlowポート番号が不一致の場合にも「調整中」が表示されます。 |
| アップストリームポート名(ID) | アップストリームポートとして使用されているポート名およびOpenFlowポート番号です。 |
| ハードウェア概要 | OpenFlowスイッチが送ってきた自身の装置情報があれば表示します。 |
| OpenFlowスイッチ一覧 | 「OpenFlowスイッチ一覧」画面を表示します。 |
| 更新 | 「OpenFlowスイッチ接続状況」画面の表示を現在の状況に更新します。 |
| 登録 / 編集 | 「OpenFlowスイッチ新規追加」画面、または、「OpenFlowスイッチ更新」画面を表示します。 該当するOpenFlowスイッチが未登録のときは「登録」ボタン、登録済みのときは「編集」ボタンが表示されます。 |
| 全Flow削除 | 現在OpenFlowスイッチが持つ全Flowエントリーを削除します。 |
| 接続中OpenFlowスイッチ |

| Datapath ID | OpenFlowスイッチのDatapath ID(OpenFlowコントローラーが使用する識別子)です。 |
| IPアドレス | OpenFlowスイッチのIPアドレスです。 |
| プロトコルバージョン | OpenFlowスイッチとの接続に使用されているOpenFlowプロトコルのバージョンです。 |
| 状態 | OpenFlowスイッチの状態です。 OpenFlowスイッチの初期設定やパケット制御フローの確認を行っている場合は「調整中」、OpenFlowスイッチの初期設定が完了し、デバイスが接続可能になった場合は「準備完了」が表示されます。 なお、アップストリームポートと使用されるポート名およびOpenFlowポート番号が不一致の場合にも「調整中」が表示されます。 |
| 製造者概要 | OpenFlowスイッチが送信した製造者情報です。 |
| ハードウェア概要 | OpenFlowスイッチが送ってきたハードウェア情報です。 |
| ソフトウェア概要 | OpenFlowスイッチが送ってきたソフトウェア情報です。 |
| シリアル番号概要 | OpenFlowスイッチが送ってきたシリアル番号情報です。 |
| Datapath概要 | OpenFlowスイッチが送ってきたDatapathの情報です。 |
| OpenFlow Ports | OpenFlowスイッチが持つOpenFlowポート一覧です。 |
| ポート番号 | OpenFlowポート番号です。 |
| 名前 | ポート名です。 |
| MACアドレス | ポートのMACアドレスです。 |
| portX.Y.Z | X:常に「1」。 Y:拡張モジュールベイの番号。本体内蔵ポートの場合は「0」。 Z:製品本体に表記されたポート番号(OpenFlowポート番号とは異なります)。 |
| eth0 | マネージメントポート(対応のAlliedWare plusスイッチのみ)。 |
| eth0 | イーサネットポート(有線インターフェース)。OpenFlowポート番号は常に「1」。 |
| wlan1 | 無線インターフェース。OpenFlowポート番号は常に「2」。 |
Note - AT-TQシリーズ無線アクセスポイントをお使いの場合、eth0(有線インターフェース)、wlan1(無線インターフェース)に加え、内部的に使用されている仮想インターフェースが表示されます。
| 戻る | 「OpenFlowスイッチ接続状況」画面に戻ります。 |
| 更新 | 「接続中OpenFlowスイッチ」画面の表示を現在の状況に更新します。 |
| Flows表示 | 「OpenFlowスイッチフロー一覧」画面を表示します。 |

| 戻る | 「接続中OpenFlowスイッチ」画面に戻ります。 |
| 更新 | 「OpenFlowスイッチフロー一覧」画面の表示を現在の状況に更新します。 |
(C) 2015-2016 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-002214 Rev.E