[index] CentreCOM 8316XL/8324XL コマンドリファレンス 2.7

SET DHCP POLICY

カテゴリー:DHCPサーバー / DHCPポリシー(構成情報)


SET DHCP POLICY=policy [ARPTIMEOUT=seconds] [BOOTFILESIZE=bootfilesize] [BROADCASTADDRESS=ipadd] [COOKIESERVER=ipadd,ipadd...] [DNSSERVER=ipadd,ipadd...] [DOMAINNAME=string] [ETHERENCAP={ON|OFF}] [EXTENSIONPATH=string] [FILE=string] [HOSTNAME=string] [IMPRESSSERVER=ipadd,ipadd...] [INTMTU=mtu] [IPFORWARDING={ENABLED|DISABLED}] [IPMTU=mtu] [IPPLATEAU=mtu,mtu...] [IPTIMEOUT=seconds] [IPTTL=1..255] [LOGSERVER=ipadd,ipadd...] [LPRSERVER=ipadd,ipadd...] [MASKDISCOVERY={ON|OFF}] [MASKSUPPLIER={ON|OFF}] [MERITDUMPFILE=long-string] [NAMESERVER=ipadd,ipadd...] [NBDDSERVERS=ipadd,ipadd...] [NBNAMESERVERS=ipadd,ipadd...] [NBNODETYPE={B-NODE|P-NODE|M-NODE|H-NODE}] [NBSCOPE=string] [NISDOMAIN=string] [NISERVERS=ipadd,ipadd...] [NTPSERVERS=ipadd,ipadd...] [POLICYFILTERING=ipadd,ipadd...] [RESOURCESERVER=ipadd,ipadd...] [ROOTPATH=long-string] [ROUTER=ipadd,ipadd...] [ROUTERDISCOVERY={ON|OFF}] [ROUTERSOLICIT=ipadd] [SERVER=ipadd] [SERVERNAME=server-name] [SOURCEROUTING={ENABLED|DISABLED}] [STATICROUTE=ipadd,ipadd...] [SUBLOCAL={ON|OFF}] [SUBNETMASK=ipadd] [SWAPSERVER=ipadd] [T1TIME=seconds] [T2TIME=seconds] [TCPGARBAGE={ON|OFF}] [TCPKEEPALIVE=seconds] [TCPTTL=1..255] [TIMEOFFSET=utc-offset] [TIMESERVER=ipadd,ipadd...] [TRAILERENCAP={ON|OFF}] [XDISPLAYSERVERS=ipadd,ipadd...] [XFONTSERVERS=ipadd,ipadd...]

policy: DHCPポリシー名(1〜15文字。大文字小文字を区別しない)
seconds: 時間(秒)
bootfilesize: ブートイメージサイズ(512バイトブロック数で表す)
ipadd: IPアドレスまたはネットマスク。複数指定可能なオプションの場合、指定できるのは32個まで
string: 文字列(1〜99文字)
long-string: 文字列(1〜254文字)
mtu: MTU値(最小576)
server-name: 文字列(1〜63文字)
utc-offset: 協定世界時(UTC)からのオフセット(秒)。マイナスの値も指定可能


DHCPポリシーのIP設定情報を変更する。



パラメーター

POLICY: DHCPポリシー名

ARPTIMEOUT: ARPキャッシュエントリーのタイムアウト(秒)

BOOTFILESIZE: デフォルトブートイメージのファイルサイズ。512オクテットブロックの数で指定する。

BROADCASTADDRESS: ブロードキャストアドレス

COOKIESERVER: クッキーサーバー(RFC865)のIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

DNSSERVER: DNSサーバー(RFC1035)のIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

DOMAINNAME: 名前解決に使用するドメイン名

ETHERENCAP: Ethernetのフレームフォーマット。OFFならEthernet Version 2(RFC894)、ONならIEEE 802.3(RFC1042

EXTENSIONPATH: BOOTP応答パケットのベンダー拡張フィールド(64オクテット)と同等の情報

FILE: ブートイメージファイル名

HOSTNAME: クライアントが使用すべきホスト名

IMPRESSSERVER: Imagen ImpressサーバーのIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

INTMTU: インターフェースのMTU(Maximum Transmission Unit)。最小68

IPFORWARDING: クライアントのIP転送設定

IPMTU: 最構成可能な最大データグラムサイズ。最小576

IPPLATEAU: Path MTU Discovery(RFC1191)で使用されるMTUテーブル。小さいものから順に列挙する。MTUの最小値は68。32個まで指定可能。

IPTIMEOUT: Path MTU(RFC1191)値のエージングタイム(秒)。

IPTTL: デフォルトTTL

LOGSERVER: MIT-LCS UDPログサーバーのIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

LPRSERVER: LPRプリンターサーバー(RFC1179)のIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

MASKDISCOVERY: ICMPアドレスマスク要求を用いてサブネットマスクを取得すべきかどうか。

MASKSUPPLIER: ICMPアドレスマスク要求に応えるべきか否か。

MERITDUMPFILE: クラッシュ時のコアダンプファイル(フルパス)名。NVT ASCII文字のみ使用可能。

NAMESERVER: IEN116ネームサーバーのIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

NBDDSERVERS: NetBIOS Datagram Distributionサーバー(RFC1001/RFC1002)のIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

NBNAMESERVERS: NetBIOSネームサーバー(NBNS、RFC1001/RFC1002)のIPアドレス。WindowsではNBNSに拡張を加えたものをWINS(Windows Internet Name Service)サーバーと呼んでいる。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

NBNODETYPE: NetBIOSノードタイプ(RFC1001/RFC1002

NBSCOPE: NetBIOSスコープ(RFC1001/RFC1002

NISDOMAIN: NISドメイン名。NVT ASCII。

NISERVERS: NISサーバーのIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

NTPSERVERS: NTPサーバーのIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

POLICYFILTERING: ソースルートパケットのフィルタリングに使うIPアドレス/マスク。クライアントは、ネクストホップがフィルターアドレスにマッチしないソースルートパケットを破棄しなくてはならない。IPアドレスとマスクが1組で、16組まで指定可能。IPアドレス、マスクの順で指定すること。(例:192.168.1.10, 255.255.255.255)

RESOURCESERVER: Resource Locationサーバー(RFC887)のIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

ROOTPATH: クライアントのルートディスクのパス名。NVT ASCII。

ROUTER: ルーターのIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

ROUTERDISCOVERY: Router Discovery(RFC1256)を用いてルーターを発見すべきか否か。

ROUTERSOLICIT: ルーター要請メッセージの送信先IPアドレス

SERVER: ブートファイルのあるTFTPサーバーのIPアドレス

SERVERNAME: サーバーのホスト名

SOURCEROUTING: ソースルートパケットの転送を許可するか否か

STATICROUTE: スタティックルートのリスト。宛先ネットワークのIPアドレスとネクストホップルーターのIPアドレスをペアにしたものを、優先度の高い順に列挙する。宛先IPアドレスとネクストホップが1組で、16組まで指定可能。宛先IPアドレス、ネクストホップの順で指定すること。(例:192.168.2.0, 192.168.1.1)

SUBLOCAL: クライアントが直接接続されているすべてのサブネットで同じMTUが使われているか否か。

SUBNETMASK: サブネットマスク

SWAPSERVER: スワップサーバーのIPアドレス

T1TIME: アドレス割り当てからRENEWING状態に入るまでの時間

T2TIME: アドレス割り当てからREBINDING状態に入るまでの時間

TCPGARBAGE: 旧式システムとの互換性維持のため、TCP KeepAliveメッセージにガーベッジオクテットを含めるか否か。

TCPKEEPALIVE: TCP KeepAliveメッセージの送信間隔(秒)。0は、アプリケーションで明示的に指定されない限り、KeepAliveを送信しないことを意味する。

TCPTTL: TCPセグメント送信時のデフォルトTTL

TIMEOFFSET: 協定世界時(UTC)からのオフセット(秒)

TIMESERVER: timeサーバー(RFC868)のIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

TRAILERENCAP: ARP使用時にtrailer(RFC893)使用のネゴシエーションをすべきか否か。

XDISPLAYSERVERS: XDM(X Display Manager)のIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。

XFONTSERVERS: XフォントサーバーのIPアドレス。優先度の高い順に列挙する。32個まで指定可能。



関連コマンド

ADD DHCP POLICY
CREATE DHCP POLICY
DELETE DHCP POLICY
DESTROY DHCP POLICY
SHOW DHCP POLICY



参考

RFC1541, Dynamic Host Configuration Protocol
RFC1542, Clarifications and Extensions for the Bootstrap Protocol
RFC2132, DHCP Options and BOOTP Vendor Extensions


Copyright (C) 2004-2010 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: J613-M0249-11 Rev.J