[index] CentreCOM 8316XL/8324XL コマンドリファレンス 2.7

SET SNMP USER

カテゴリー:運用・管理 / SNMP


SET SNMP USER=username [GROUP=group] [AUTHPROTOCOL={NONE|MD5|SHA}] [AUTHPASSWORD=password] [PRIVPROTOCOL={NONE|DES}] [PRIVPASSWORD=password]

username: SNMPユーザー名(1〜32文字。大文字小文字を区別する)
group: SNMPグループ名(1〜32文字。大文字小文字を区別する)
password: パスワード(8〜32文字。大文字小文字を区別する)


(SNMPv3)ユーザーの設定を変更する。



パラメーター

USER: SNMPユーザー名

GROUP: SNMPグループ名。ADD SNMP GROUPコマンドで定義したグループ名を指定する。

AUTHPROTOCOL: 認証プロトコル。MD5、SHA、NONE(認証なし)から選択する。省略時はNONE。

AUTHPASSWORD: 認証パスワード。AUTHPROTOCOLにMD5かSHAを指定した場合の必須パラメーター。

PRIVPROTOCOL: 暗号化プロトコル。DES、NONE(暗号化なし)から選択する。省略時はNONE。AUTHPROTOCOLにNONEを指定した場合は、PRIVPROTOCOLにもNONEを指定しなくてはならない(「認証なし・暗号化あり」の組み合わせは認められていないため)。

PRIVPASSWORD: 暗号化パスワード。PRIVPROTOCOLにDESを指定した場合の必須パラメーター。



SNMPグループ「admins」を定義する。セキュリティーレベルは認証あり・暗号化あり。読み出し、書き込み、通知受信のすべてにおいて、internetノード(1.3.6.1)以下のすべてのオブジェクトにアクセスできるよう設定する。
ADD SNMP VIEW=most MIB=internet TYPE=INCLUDE
ADD SNMP GROUP=admins SECURITYLEVEL=AUTHPRIV READVIEW=most WRITEVIEW=most NOTIFYVIEW=most

SNMPグループ「mib2operators」を定義する。セキュリティーレベルは認証あり・暗号化なし。mib-2ノード(1.3.6.1.2.1)以下の読み出しだけを許可する。
ADD SNMP VIEW=standard MIB=mib-2 TYPE=INCLUDE
ADD SNMP GROUP=mib2operators SECURITYLEVEL=AUTHNOPRIV READVIEW=standard



関連コマンド

ADD SNMP USER
DELETE SNMP USER
SHOW SNMP USER




Copyright (C) 2004-2010 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: J613-M0249-11 Rev.J