[index] CentreCOM 8724XL/8748XL コマンドリファレンス 2.7
カテゴリー:IP / 経路制御(OSPF)
SET OSPF [ASEXTERNAL={ON|OFF}] [DEFROUTE={ON|OFF|TRUE|FALSE|YES|NO} [TYPE={1|2}] [METRIC=0..16777215]] [RIP={OFF|EXPORT|IMPORT|BOTH}] [ROUTERID=ipadd]
ipadd: IPアドレス
OSPFのグローバル設定パラメーターを変更する。
パラメーター |
ASEXTERNAL: AS境界ルーター(ASBR)として動作させるかどうか。ONを指定した場合は、AS外部の経路情報(他の経路制御プロトコルの情報とスタティック経路)をAS内に通知する。デフォルトはOFF
DEFROUTE: デフォルトルート(0.0.0.0)のAS外部LSAを生成し、AS内に通知するかどうか。本パラメーターはASBRとして設定した(ASEXTERNAL=ON)場合のみ有効。デフォルトはOFF
TYPE: デフォルトAS外部LSAのメトリックタイプ(1または2)。DEFROUTE=ONの場合のみ有効。デフォルトは2
METRIC: デフォルトAS外部LSAのメトリック。DEFROUTE=ONの場合のみ有効。デフォルトは1
RIP: RIPとOSPFの間でどのように情報をやりとりするかを指定する。EXPORTを指定した場合、OSPFの経路情報がRIPのルーティングテーブルに取り込まれる。IMPORTを指定した場合、RIPの経路情報がOSPFのルーティングテーブルに取り込まれる。BOTHを指定した場合は、OSPFとRIPで互いに情報を交換しあう。OFFを指定した場合は、RIPとOSPFのやりとりは行われない。本パラメーターはASBRとして設定した(ASEXTERNAL=ON)場合のみ有効。デフォルトはOFF
ROUTERID: ルーターID。IPアドレスと同じ形式で指定する。指定しなかった場合は、インターフェースに設定されたIPアドレスの中でもっとも大きなものがルーターIDとして使われる。
例 |
■ ルーターIDとして「1.1.1.1」を設定する
SET OSPF ROUTERID=1.1.1.1
備考・注意事項 |
・仮想リンクを使用するときは、リンクの両エンドのルーターにルーターIDを設定しておくと設定がやりやすい。
・RIPおよびASEXTERNALパラメーターを変更すると、一時的にネットワークが不安定になるので注意。
関連コマンド |
DISABLE OSPF DEBUG
DISABLE OSPF LOG
ENABLE OSPF DEBUG
SHOW OSPF
参考 |
RFC2328, OSPF Version 2
(C) 2002 - 2006 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M6920-01 Rev.G