[index] CentreCOM 8948XL コマンドリファレンス 2.9
- 基本動作 - フィルターの構成 - フィルター処理の流れ - 設定手順 - コマンド例 - ハードウェアパケットフィルターのルール領域消費量
ハードウェアパケットフィルターは、ハードウェア(ASIC)レベルでパケットをフィルタリング(許可・拒否)する機能です。
Note - ハードウェアパケットフィルターにマッチしたパケットに対して、ポリシーベースQoSは適用されません(ここでの「マッチ」とは、破棄(Discard)だけでなく明示的な転送許可(Forward)も含みます)。ポリシーベースQoSを利用しながらパケットフィルタリングを行いたい場合は、ハードウェアパケットフィルターを併用するのではなく、QoSポリシーのフィルタリング機能(フローグループ、トラフィッククラスのアクション)を使ってください。
Note - IPv6アクセラレーターボードを装着している場合、IPv6ルーティングパケットのフィルタリングには、IPv6ハードウェアパケットフィルターを使用します。ハードウェアパケットフィルターとIPv6ハードウェアパケットフィルターは併用可能です。詳しくは「スイッチング」/「IPv6ハードウェアパケットフィルター」をご覧ください。
Note - ハードウェアパケットフィルターのL3以上の条件パラメーター(L2は使用可)とダブルタグVLAN(Nested VLAN)は併用できません。
基本動作 |
フィルターの構成 |
フィルター処理の流れ |
Note - 以下の説明は、設定上の便宜を最優先して書いたものであり、実際の内部動作を正確に記述したものではありません。あらかじめご了承ください。
Note - ハードウェアパケットフィルターは、スイッチ本体から送信されるパケットには適用されません。
設定手順 |
CREATE CLASSIFIER=1 IPSADDR=192.168.100.38/32 IPDADDR=192.168.10.5/32 ↓
Note - ハードウェアパケットフィルターで使用するクラシファイアは、CREATE CLASSIFIERコマンドのページに掲載されている「ハードウェアパケットフィルター・QoSポリシー用の構文」にしたがっている必要があります。同構文にないパラメーターを含むクラシファイアを使おうとすると、ADD SWITCH HWFILTERコマンド実行時にエラーとなります。
ADD SWITCH HWFILTER=1 CLASSIFIER=1 ACTION=DISCARD ↓
Note - フィルター番号は省略することもできます。その場合、新規フィルターはリストの最後尾に追加されます。既存フィルターと同じ番号を指定した場合は、既存フィルターの位置に新規フィルターが挿入され、既存フィルター以降は番号が1つずつ後ろにずれます。
Note - ハードウェアパケットフィルターは、すべてのポートで受信したパケットに適用されます。
Note - ハードウェアパケットフィルターは、スイッチ本体から送信されるパケットには適用されません。
コマンド例 |
CREATE CLASSIFIER=1 IPSADDR=192.168.10.100/32 IPDADDR=192.168.20.0/24 ↓
ADD SWITCH HWFILTER=1 CLASSIFIER=1 ACTION=DISCARD ↓
CREATE CLASSIFIER=1 IPSADDR=10.0.0.0/8 IPPROTOCOL=ICMP ↓
ADD SWITCH HWFILTER=1 CLASSIFIER=1 ACTION=DISCARD ↓
CREATE CLASSIFIER=1 IPDADDR=192.168.30.100/32 TCPDPORT=23 ↓
ADD SWITCH HWFILTER=1 CLASSIFIER=1 ACTION=DISCARD ↓
CREATE CLASSIFIER=1 IPSADDR=192.168.20.0/24 IPDADDR=192.168.10.0/24 TCPFLAGS=SYN,ACK ↓
ADD SWITCH HWFILTER=1 CLASSIFIER=1 ACTION=DISCARD ↓
Note - TCPFLAGSパラメーターでは、指定したフラグだけがチェック対象となります(指定しなかったフラグの状態には関知しません)。指定したフラグがすべてが立っていればマッチ、それ以外の場合は非マッチと判定されます。
CREATE CLASSIFIER=1 IPSADDR=192.168.10.0/24 ↓
ADD SWITCH HWFILTER=1 CLASSIFIER=1 ACTION=DISCARD ↓
CREATE CLASSIFIER=1 IPSADDR=192.168.10.0/24 IPDADDR=192.168.10.0/24 ↓
CREATE CLASSIFIER=2 IPSADDR=192.168.10.0/24 IPDADDR=ANY ↓
ADD SWITCH HWFILTER=1 CLASSIFIER=1 ACTION=FORWARD ↓
ADD SWITCH HWFILTER=2 CLASSIFIER=2 ACTION=DISCARD ↓
Note - ハードウェアパケットフィルターでは、最初にマッチしたフィルターのアクションが実行されます。デフォルト拒否の設定を行うには、最初に許可するフィルターを並べた上で、最後にすべてを破棄するフィルターを設定します。また、デフォルト許可に設定する場合は、拒否するフィルターだけを並べていきます。ハードウェアパケットフィルター自体は、デフォルト許可です。
SHOW SWITCH HWFILTER ↓
SHOW SWITCH HWFILTER=1 ↓
SHOW CLASSIFIER ↓
SHOW CLASSIFIER=1-3 ↓
SHOW CLASSIFIER=ALL ↓
DELETE SWITCH HWFILTER=1 ↓
DELETE SWITCH HWFILTER=1-3 ↓
Note - ハードウェアパケットフィルターを削除しても、クラシファイアは削除されません。ハードウェアパケットフィルターとクラシファイアの関連付けが削除されるだけです。クラシファイアを削除するには、DESTROY CLASSIFIERコマンドを使います。
ハードウェアパケットフィルターのルール領域消費量 |
(C) 2004 - 2014 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M0021-12 Rev.M