[index] CentreCOM 8948XL コマンドリファレンス 2.9
カテゴリー:スイッチング / QoS
SHOW QOS TRAFFICCLASS[={tc-id|ALL}]
tc-id: トラフィッククラス番号(0〜1023)
トラフィッククラスの設定内容を表示する。
| パラメーター |
TRAFFICCLASS: トラフィッククラス番号
| 入力・出力・画面例 |
|
| Id | トラフィッククラス番号 |
| Description | 説明(メモ) |
| Policy | 割り当て先のQoSポリシー |
| FlowGroups | 割り当てられているフローグループ |
| Identifier | トラフィッククラス番号 |
| Description | 説明(メモ) |
| Policy Assigned to | 割り当て先のQoSポリシー |
| Flow Groups | 割り当てられているフローグループ |
| Drop BandwidthClass3 | 最大帯域設定を上回るレートで受信したパケットを無条件で破棄するかどうか |
| Ignore BandwidthClass | 最大・最小帯域の設定がなされているとき、メータリング時にプレマーキングで割り当てられた帯域クラスを無視するかどうか |
| Minimum Bandwidth | 最小帯域幅 |
| Minimum Burst Size | 最小帯域幅に対する「帯域クラス1」の最大許容バーストサイズ、あるいは、最大帯域幅に対する「帯域クラス2」の最大許容バーストサイズ |
| Maximum Bandwidth | 最大帯域幅 |
| Maximum Burst Size | 最大帯域幅に対する最大許容バーストサイズ |
| Premarking | プレマーキング動作。USEMARKVALUE(Mark ValueをインデックスとしてDSCPMAPテーブルを検索)、USEDSCP(パケットのDSCP値をインデックスとしてDSCPMAPテーブルを検索)、NONE(プレマーキングを行わない)のいずれか |
| Remarking | リマーキング動作。BWCLASS(リマーキング直前の帯域クラスを最終的な帯域クラスとして採用)、PRIO+BWCLASS(リマーキング直前の帯域クラスを最終的な帯域クラスとして採用。また、リマーキング直前の送信キューと帯域クラスをインデックスとしてQUEUE2PRIOMAPテーブルを検索し、802.1pプライオリティー値を決定)、PRIORITY(リマーキング直前の送信キューと帯域クラスをインデックスとしてQUEUE2PRIOMAPテーブルを検索し、802.1pプライオリティー値を決定)、USEDSCPMAP(リマーキング直前の帯域クラスとパケットのDSCP値をインデックスとして DSCPMAPテーブルを検索し、最終的なDSCP値、帯域クラス、送信キュー、802.1pプライオリティー値を決定)、NONE(リマーキングを行わない)のいずれか |
| Mark Value | プレマーキング動作がUSEMARKVALUEの場合、プレマーキング用DSCPMAPテーブルの検索インデックスとして使うDSCP値 |
| Action | 本トラフィッククラスに対するアクション。FORWARD、DISCARD、SENDVLANPORT、SENDMIRRORがある |
| VLAN | 本トラフィッククラスに属するパケットの出力先VLAN。Actionが「SENDVLANPORT」のときだけ表示される |
| PORT | 本トラフィッククラスに属するパケットの出力先ポート。Actionが「SENDVLANPORT」のときだけ表示される |
| 関連コマンド |
ADD QOS TRAFFICCLASS
CREATE QOS TRAFFICCLASS
DELETE QOS TRAFFICCLASS
DESTROY QOS TRAFFICCLASS
SET QOS TRAFFICCLASS
(C) 2004 - 2014 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M0021-12 Rev.M