[index] CentreCOM 8948XL コマンドリファレンス 2.9
カテゴリー:スイッチング / ポート
SHOW SWITCH PORT[={port-list|ALL}]
port-list: スイッチポート番号(1〜。ハイフン、カンマを使った複数指定も可能)
スイッチポートの情報を表示する。
| パラメーター |
PORT: ポート番号。省略時およびALL指定時は、全ポートの情報が表示される。
| 入力・出力・画面例 |
|
| Port | ポート番号 |
| Description | ポート名称(メモ) |
| Status | ポートの管理ステータス。ENABLEDかDISABLED |
| Link State | ポートのリンクステータス。UpかDown |
| UpTime | ポートがリセット(初期化)されてから現在までの経過時間(hh:mm:ssの形式) |
| Port Media Type | MIB-IIオブジェクトifTypeで定義される物理層インターフェースタイプ |
| Configured speed/duplex | 通信モードの設定値。Autonegotiateまたは速度10Mbps、100Mbpsとデュプレックスモードhalf duplex、full duplexの組み合わせで表示される。また、オートネゴシエーションで特定の通信モードを使うよう設定されているときは、「(by autonegotiation)」という文字列も表示される |
| Actual speed/duplex | 実際の通信モード。速度10 Mbps、100 Mbps、1000 Mbpsとデュプレックスモードhalf duplex、full duplexの組み合わせで表示される。通信モードが固定に設定されている場合は、Configured speed/duplexと同じ。ポートがオートネゴシエーションに設定されている場合は、ネゴシエーションで決定された通信モードが表示される。ポートがリンクアップしていない場合は「-」(未決定)と表示される |
| MDI Configuration (Polarity) | MDI/MDI-X自動切替機能の状態と、実際のMDI/MDI-X。自動切替の状態は、有効ならAutomatic、無効ならManualと表示される。また、実際のMDI/MDI-Xは、カッコ内にMDI-X、MDI、-(未決定)のいずれかで表示される |
| Loopback | 未サポート |
| Configured master/slave mode | 1000BASE-Tポートのマスター/スレーブ設定値。Autonegotiate、Master、Slaveのいずれか。1000BASE-T以外のポートでは、Not applicableと表示される |
| Actual master/slave mode | 1000BASE-Tポートの実際のマスター/スレーブ。その他のポートの場合は、Not applicableと表示される |
| Acceptable Frames Type | 受信可能なフレームタイプ。Admit All FramesかAdmit Only VLAN-tagged Frames |
| Disabled Egress Queue | 未サポート |
| BCast & MCast rate limit | ブロードキャストおよびマルチキャストパケットの受信上限値(パケットストームプロテクション機能) |
| BCSC rate Limiting | パケットストームプロテクションで受信レートを制限するパケットの種類。Broadcast enabled(ブロードキャストのみ)、Broadcast and Multicast enabled(ブロードキャストとマルチキャスト)、disabled(制限なし)のいずれか |
| Egress rate limit | 送信レート上限値(帯域制限機能) |
| Learn limit | MACアドレス登録数の上限。設定した数までMACアドレスを学習すると、それ以上のMACアドレスの登録を行わない |
| Intrusion action | Learn limitまでMACアドレスを学習した後で未学習のMACアドレスを受信した場合のアクション。Discard、Trap、Disableがある |
| Current learned, lock state | Learn limitを設定した場合の現在のMACアドレス登録数。lock stateはポートのロック状態を示すもので、not locked、locked by limit(Learn limit到達によるロック)、locked by command(ACTIVATE SWITCH PORT LOCKコマンドによるロック)、locked by address thrashing(MACアドレススラッシングプロテクションのしきい値thrash limit到達によるロック)で表示される |
| Address learn thrash status | MACアドレススラッシング検出機能の状態。Not Detected(スラッシング未検出)、Thrashing(スラッシング検出中)、Disabled(検出機能が無効。THRASHACTION=NONEに設定されていることを示す)、Trunk(該当ポートがトランクグループに所属しているため、検出機能の状態がトランクグループ側で管理されていることを示す)のいずれか |
| Address learn thrash action | MACアドレススラッシング検出時の動作。None(何もしない)、Learn Disable(MACアドレスの学習を停止する)、Port Disable(ポートをディセーブルにする)、VLAN Disable(スラッシングが発生したVLANに対してのみポートをディセーブルにする)、Link Down(ポートを物理的にリンクダウンさせる)のいずれか |
| Address learn thrash timeout | MACアドレススラッシング検出時の動作の持続時間(秒)。動作の実行中は、カッコ内に残り秒数が表示される。Noneは無期限であることを示す |
| VLAN Status Trap | 特定VLANにおけるポートステータス(イネーブル、ディセーブル)が変化した場合に、SNMPトラップを送信するかどうか。OFF(送信しない)、ON(送信する)のどちらか |
| Relearn | ポートセキュリティーの動作モード。OFF(スタティック)、ON(ダイナミック)のどちらか |
| Mirroring | ミラーリング対象パケットの向きとミラーポート。「Disabled」、「Enabled, Rx, frames mirrored to Port X」、「Enabled, TX, frames mirrored to Port X」、「Enabled, Both, frames mirrored to Port X」のように表示される。ミラーポートが設定されていないときは「Enabled, ..., no mirror Port set」のように表示される |
| Is this port mirror port | ミラーポートに設定されているかどうか |
| VLAN(s) | 所属VLANの名前とVLAN ID |
| Ingress Filtering | イングレスフィルタリングのオン・オフ |
| Trunk Group | ポートが所属するトランクグループ名 |
| STP | ポートが所属するSTPドメイン名 |
| IGMP Filter | 該当ポートに適用されているIGMP フィルターの番号。適用されていない場合はNone と表示される |
| Max-groups/Joined | 該当ポート配下からJoin 可能なマルチキャストグループの最大数と実際にJoin されているグループ数。最大数が設定されていないときはUndefined と表示される |
| IGMP Max-groups Action | 該当ポート配下からJoin されたマルチキャストグループの数が最大数に達した場合の動作 |
| Cable Length | 未サポート |
| SFP vendor name | SFPベンダー名(SFPポートのみ) |
| SFP part number | SFPの製品名または型番(SFPポートのみ) |
| SFP vendor SN | SFPのベンダーシリアル番号(SFPポートのみ) |
| SFP date code | SFPの日付コード(SFPポートのみ) |
| 関連コマンド |
(C) 2004 - 2014 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M0021-12 Rev.M