[index] CentreCOM 9424T/SP-E、9424Ts/XP-E コマンドリファレンス 2.4

クラシファイア/概要・基本設定


  - クラシファイアの構成
  - 基本設定
  - クラシファイアの使用
   - フィルターマスクテーブルについて


ヘッダー情報に基づいてパケットを分類するクラシファイア(汎用パケットフィルター)について説明します。クラシファイアは単体で使用するのではなく、ポリシーベースQoS機能やハードウェアパケットフィルター機能と組み合わせて使用します。

クラシファイアの仕様は、次のとおりです。



 

クラシファイアの構成

クラシファイアは、下記の条件に基づいてパケットをフローに分類します。

表 1:条件パラメーター
項目名
説明
レイヤー2 bold(1) center(1) span(1-2)
MACDADDR 宛先MACアドレスフィールド
MACSADDR 送信元MACアドレスフィールド
ETHFORMAT (Ethernet)フレームフォーマット
PROTOCOL (Ethernet)プロトコル
PRIORITY (Ethernet)802.1pプライオリティー値
VLAN 入力VLAN(VLAN名またはVIDで指定)
レイヤー3
IPSADDR (IPヘッダー)始点アドレス/マスク長
IPDADDR (IPヘッダー)終点アドレス/マスク長
IPDSCP (IPヘッダー)DSCP(DiffServ Code Point)(IPTOSとの併用不可)
IPTOS (IPヘッダー)TOS優先度(precedence)(IPDSCPとの併用不可)
IPPROTOCOL (IPヘッダー)プロトコルタイプ(レイヤー4プロトコルタイプ)
レイヤー4
TCPSPORT (TCPヘッダー)始点ポート
TCPDPORT (TCPヘッダー)終点ポート
UDPSPORT (UDPヘッダー)始点ポート
UDPDPORT (UDPヘッダー)終点ポート
TCPFLAGS (TCPヘッダー)制御フラグ(URG,ACK,PSH,RST,SYN,FIN)


 

基本設定

■ クラシファイアを作成するには、CREATE CLASSIFIERコマンドを使います。CLASSIFIERパラメーターに指定するのは、各クラシファイアを識別するための番号です。この番号は単なる識別子であり、値の大小は意味を持ちません。


Note - MACDADDRパラメーターに01:80:C2:00:00:00〜01:80:C2:00:00:FFを指定することはできません。

Note - クラシファイアをパラメーターなしで作成することで、全パケット(BPDUパケット、EAPパケットは除く)を対象にすることができます。ハードウェアパケットフィルターでACTION=denyを指定した場合、ARPパケットも破棄されますが、ARPパケットを許可する条件を作成することで回避できます。

■ 作成済みのクラシファイアを変更するには、SET CLASSIFIERコマンドを使います。


Note - MACDADDRパラメーターに01:80:C2:00:00:00〜01:80:C2:00:00:FFを指定することはできません。

■ クラシファイアを削除するには、DESTROY CLASSIFIERコマンドを使います。アクセスコントロールリストやQoSポリシー(厳密にはフローグループ)に関連付けられているクラシファイアは削除できません。先に関連付けを削除してからDESTROY CLASSIFIERコマンドを実行してください。

クラシファイア番号は、カンマ、ハイフンを使って複数指定が可能です。


■ クラシファイアの一覧はSHOW CLASSIFIERコマンドで確認できます。


■ クラシファイア番号を指定した場合は、該当クラシファイアのパラメーター一覧が表示されます。


 

クラシファイアの使用

前述のとおり、クラシファイアはパケットをフローに分類するメカニズムを提供するだけです。実際に使用するには、QoSポリシーかアクセスコントロールリストと関連付ける必要があります。

■ ポリシーベースQoS機能では、パケットをフローグループに分類するためにクラシファイアを使います。フローグループにクラシファイアを関連付けるには、ADD QOS FLOWGROUPコマンドを使います。


■ ハードウェアパケットフィルター機能では、クラシファイアとマッチ時のアクション、および、入力ポートの3つ1組でフィルターエントリーを構成します。アクセスコントロールリストにエントリーを追加するには、CREATE ACLコマンドを使います。


この例では、スイッチポート1〜4に入力するパケットのうち、クラシファイア「10」、「11」、「12」のいずれかにマッチするパケットを破棄します。

ポリシーベースQoSの詳細は、「QoS」の章をご覧ください。

ハードウェアパケットフィルターの詳細は、「ハードウェアパケットフィルター」の章をご覧ください。

Note - ハードウェアパケットフィルターでのACLのエントリーにクラシファイアを割り当てた後、または、ポリシーベースQoSでQoSポリシーをスイッチポートに割り当てた後では、クラシファイアの設定を変更することはできません。クラシファイアの設定を変更するには、それぞれの設定を解除してから変更してください。


 

フィルターマスクテーブルについて

本製品では、ハードウェアによるフィルタリング機能を実現するために、システム内部の「フィルターマスクテーブル」を使用しています。
フィルターマスクとは、パケットヘッダーのどのフィールドを使ってパケットをふるいわけるかを指定するものです。
フィルターマスクテーブルは1ポートあたり16個分の領域を持っていて、フィルターマスクが登録されるごとに1個分の領域を消費します。

クラシファイアはフィルターマスクに対して具体的な値を指定したもので、1ポートあたり128個まで割り当てられますが、フィルター作成時やポリシーの適用時に、フィルターマスクテーブルの領域16個分がすべて消費されていると、エラーメッセージが表示され、それ以上フィルターやポリシーの追加ができなくなります。

フィルターマスクテーブルに関する基本原則は以下のとおりです。

ハードウェアパケットフィルターを例に、フィルターマスク領域がどのように消費されるかを説明します。
ポート1でフィルターマスクが2個消費されたことになります。



ポート1でフィルターマスク領域が1個消費されたことになります。
値が異なっても、同じフィールドをみる場合はフィルターマスクは登録されません。



ポート1でフィルターマスク領域が2個消費されたことになります。
IPアドレスの場合は、マスク値が異なると別のフィルターマスクとして扱われます。



ポート1でフィルターマスク領域が2個消費されたことになります。
classifier=1とclassifier=2でフィールドが重なっていますが、classifier=2では同時に2つのフィールドをみるため、別のフィルターマスクとして扱われます。








(C) 2006-2008 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-000699 Rev.C