[index]
CentreCOM 9600シリーズ コマンドリファレンス 2.7
IPマルチキャスト/MVR
- 構成要素
- ソースポート
- レシーバーポート
- 設定上の注意
- 基本設定
MVR(Multicast VLAN Registration)は、マルチキャストVLANという特殊なVLANを定義して、特定グループ宛てのマルチキャストトラフィックを効率的に配信・制御する機能です。
Note
- MVRはライセンスなしでも使用できますが、本機能のサポートを受けるためには別売のフィーチャーライセンスAT-FL-03が必要です。
マルチキャストVLANは、送信者を接続するソースポートと受信者を接続するレシーバーポートから構成される特殊なVLANです。マルチキャストVLANには、あらかじめ設定したグループ宛てのIPマルチキャストパケットだけが配信されます。配信は原則としてソースポートからレシーバーポートの方向にのみ行われます。
通常のマルチキャストルーティングでは、受信可能なマルチキャストグループをポートごとに制限することができませんが、マルチキャストVLANでは特定のポートに対し、あらかじめ設定したグループ宛てのパケットだけを配信することが可能です。
ここでは、MVR機能の基本的な設定方法について説明します。
マルチキャストVLANは、以下に示す2種類のポートから構成されます。
ソースポートは、マルチキャストトラフィックの送信者にもっとも近いポート、すなわち、特定のマルチキャストストリームにおける「上流」ポートです。ソースポートには、直接配信サーバーが接続されているケースもあれば、上流のマルチキャストルーターが接続されているケースもあり得ます。
マルチキャストVLANでは、あらかじめ設定されたグループ宛てのマルチキャストパケットをソースポートで受信すると、レシーバーポートのうち、受信者の存在するポートすべてに出力します。
あらかじめ設定したグループ以外のマルチキャストパケットをソースポートで受信した場合は、レシーバーポートには出力しません。
マルチキャストVLANでは、ソースポートからレシーバーポートの方向にのみ、マルチキャストパケットが転送されます。レシーバーポートで受信したマルチキャストパケットがソースポートから出力されることはありません。
ただし、マルチキャストVLANがDynamicモード(デフォルト)で動作している場合、レシーバーポートで受信した、設定済みグループへのIGMP Reportメッセージはソースポートから出力されます。一方、Compatibleモードでは、レシーバーポートで受信したIGMP Reportメッセージはソースポートから出力されません。
ソースポートは複数あってもかまいませんが、すべて同一のVLANに所属している必要があります。また、レシーバーポートとは異なるVLANに所属している必要があります。
レシーバーポートは、マルチキャストトラフィックの受信者が接続されているポートです。
あらかじめ設定されたグループへのIGMP Reportメッセージをレシーバーポートで受信すると、本製品は同グループのメンバーリストに該当ポートを登録し、以後ソースポートで受信した同グループのトラフィックを該当ポートから出力するようになります。一方、メンバーリストに登録されていないレシーバーポートには出力しません。
レシーバーポートでIGMP Leaveメッセージを受信した場合は、グループのメンバーリストから該当ポートを削除し、同グループのトラフィックを該当ポートから出力するのをやめます。
レシーバーポートは複数のVLANに散在していてもかまいませんが、ソースポートとは異なるVLANに所属している必要があります。
MVRの設定時には、下記の項目に注意してください。
- マルチキャストVLANの数は、システム全体で5個までです。
- マルチキャストVLANは、ソースポートが所属するVLANのVLAN IDで識別します。
- ソースポートはすべて同一VLANに所属している必要があります。また、レシーバーポートと同じVLANに所属していてはなりません。
- レシーバーポートは複数のVLANに散在していてもかまいませんが、ソースポートと同じVLANに所属していてはなりません。
- タグ付きポートを、ソースポートまたはレシーバーポートとして指定することはできません。
- ポートを複数のマルチキャストVLANに所属させることはできません。
- マルチキャストVLANが扱うことのできるマルチキャストグループの数は、システム全体で256個までです。
- マルチキャストVLANが扱うマルチキャストグループとして、制御用マルチキャストアドレス(224.0.0.x)を指定しないでください。
- MVR使用時は、通常のマルチキャスト経路制御プロトコル(DVMRPやPIM)は使用できません。併用しないようにしてください。
- MVRを有効化するには、あらかじめIGMPとIGMP Snoopingを有効化しておく必要があります。
ここでは、次のような構成を例に、MVRの基本的な設定方法を示します。

- VLANの設定をします。最低限ソースポートとレシーバーポートはVLANを分ける必要があります。ここでは、ソースポート用のVLANとしてVLAN default(VID=1)を、レシーバーポート用VLANとしてVLAN A(VID=10)とVLAN B(VID=20)を使用します。
CREATE VLAN=A VID=10 ↓
CREATE VLAN=B VID=20 ↓
ADD VLAN=A PORT=3-4 ↓
ADD VLAN=B PORT=5-6 ↓
- IPの基本設定をします。
ADD IP INT=vlan1 IP=192.168.1.1 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=vlan10 IP=192.168.10.1 MASK=255.255.255.0 ↓
ADD IP INT=vlan20 IP=192.168.20.1 MASK=255.255.255.0 ↓
- IGMPの設定をします。MVRを使用するには、IGMPを有効化しておく必要があります。また、レシーバーポートの所属VLANにはIGMP Querierが必要です。ここでは、レシーバーポートの所属するvlan10とvlan20において、本製品がIGMP Querierになるよう設定します。
ENABLE IP IGMP ↓
ENABLE IP IGMP INT=vlan10 ↓
ENABLE IP IGMP INT=vlan20 ↓
- MVRの設定をします。最初にMVRモジュールを有効にします。
Note
- MVRを有効化するには、あらかじめIGMP SnoopingとIGMPを有効化しておく必要があります。IGMP Snoopingはデフォルト有効ですが、IGMPはデフォルト無効なので明示的に有効化する必要があります。
Note
- MVRとマルチキャスト経路制御プロトコル(DVMRPやPIM)は併用できません。MVRを使用するときは、DVMRPやPIMは無効に設定してください。
- 次にマルチキャストVLANを作成し、マルチキャストパケットの配信範囲(ソースポートとレシーバーポート)を指定します。VLANパラメーターには、ソースポートが所属するVLANのVLAN IDを指定してください。作成したマルチキャストVLANは、これ以降、ソースポートの所属VLAN ID(ここでは1)で識別されます。
CREATE IP MVR VLAN=1 SOURCEPORT=1-2 RECEIVERPORT=3-6 ↓
Note
- マルチキャストVLANは5つまで作成できます。ただし、ポートを複数のマルチキャストVLANに所属させることはできません。
- 最後に、マルチキャストVLAN内に配信するマルチキャストグループアドレスを指定します。ここでは、239.100.100.5宛てのマルチキャストトラフィックだけを対象とします。
ADD IP MVR VLAN=1 GROUPADDRESS=239.100.100.5 ↓
Note
- 制御用マルチキャストグループ(224.0.0.x)は指定しないでください。
Note
- マルチキャストVLAN内に配信可能なグループ数は、筐体全体で256グループまでです。
■ MVRの全般的情報はSHOW IP MVRコマンドで確認できます。
■ MVRのカウンターはSHOW IP MVR COUNTERコマンドで確認できます。
(C) 2000 - 2006 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: J613-M6873-04 Rev.E