IPv6 / IPv6インターフェース


基本設定
グローバルアドレスの設定
RAによるIPv6アドレス自動設定
DHCPv6クライアント機能によるIPv6アドレス自動設定
DHCPv6 PDクライアント機能
取得したプレフィックスに基づく自インターフェースのIPv6アドレス自動設定


IPv6インターフェースの設定方法について説明します。

IPv6にはアドレス自動設定の仕組みがあるため、ホストのアドレスは自動的に設定できます。自動設定機能が有効なホストは、ルーターから通知されたネットワーク番号(プレフィックス)に、自身の物理アドレス(MACアドレスなど)から導き出した値を組み合わせて、一意のIPv6アドレスを生成します。

この仕組み(ステートレスアドレス自動設定)を機能させるには、ルーターに明示的なアドレス設定が必要です。ここでは、本製品のVLANインターフェースにIPv6アドレスを設定する方法について解説します。また、ルーター通知(RA)によって、プレフィックス情報を通知するための設定についても説明します。

Note
以下の設定はIPv6機能を有効化した後で行います。IPv6機能を有効化する方法については、「IPv6ルーティング」/「一般設定」をご覧ください。

基本設定

グローバルアドレスの設定

■ 本製品のVLANインターフェースにIPv6アドレスを設定するには、ipv6 addressコマンドを使います。IPv6アドレスは、アドレスとプレフィックス長の組で指定します。たとえば、vlan1にIPv6アドレス「2001:db8:3c:10::1/64」を設定するには、次のようにします。
awplus(config)# interface vlan1
awplus(config-if)# ipv6 address 2001:db8:3c:10::1/64

Note
ipv6 addressコマンドでインターフェースにグローバルなIPv6アドレスを設定すると、リンクローカルアドレスも自動的に設定されます。

■ インターフェースに設定したIPv6アドレスのプレフィックス(ネットワーク番号)をルーター通知(RA)パケットで通知するには、ipv6 nd suppress-raコマンドをno形式で実行します。
awplus(config-if)# no ipv6 nd suppress-ra

■ IPv6インターフェースの情報はshow ipv6 interfaceコマンドやshow interfaceコマンドで確認できます。
awplus# show ipv6 interface vlan1
Interface     IPv6-Address                                 Status      Protocol
vlan1         2001:db8:3c:10::1/64                         admin up    running
              fe80::215:77ff:fead:f818/64

awplus> show interface vlan1
Interface vlan1
  Scope: both
  Link is UP, administrative state is UP
  Hardware is VLAN, address is 0015.77ad.f818
  IPv6 address 2001:db8:3c:10::1/64
  IPv6 address fe80::215:77ff:fead:f818/64
  index 201 metric 1 mtu 1500
  arp ageing timeout 300
  <UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST>
  VRF Binding: Not bound
  Bandwidth 1g
    input packets 128, bytes 10928, dropped 0, multicast packets 8
    output packets 94, bytes 8028, multicast packets 0 broadcast packets 0

RAによるIPv6アドレス自動設定

上位ルーターと接続するインターフェースなどでは、上位ルーターが送信するルーター通知(RA)パケットを受信してグローバルIPv6アドレスを自動設定することができます。これには、ipv6 address autoconfigコマンドを使います。

■ vlan1インターフェースのグローバルIPv6アドレスを上位ルーターからのRAによって自動設定するには、次のようにします。
awplus(config)# interface vlan1
awplus(config-if)# ipv6 address autoconfig
Note
ipv6 address autoconfigコマンドでRAによる自動設定を有効にすると、リンクローカルIPv6アドレスが自動的に設定されます。

Note
RAによってIPv6アドレスを自動設定する場合は、RAを送信する機器において、通知するプレフィックス長を「/64」に設定してください。「/64」以外のプレフィックス長を受信した場合、本製品はアドレスを自動設定できません。

DHCPv6クライアント機能によるIPv6アドレス自動設定

ネットワーク上のDHCPv6サーバーを利用して、インターフェースのIPv6アドレスを自動設定することもできます(DHCPv6クライアント機能)。


■ インターフェースのIPv6アドレスをDHCPv6を使って設定するには、ipv6 address dhcpコマンドを使います。DHCPv6の通信を行うにはリンクローカルアドレスが必要なので、ipv6 enableコマンドで事前に設定しておきます。
awplus(config)# interface vlan10
awplus(config-if)# ipv6 enable
awplus(config-if)# ipv6 address dhcp

Note
DHCPv6クライアント機能によってIPv6アドレスを自動設定する場合、プレフィックス長は「/64」となります。プレフィックス長を変更する必要がある場合は、次に述べるDHCPv6 PDクライアント機能を使用してください。

DHCPv6 PDクライアント機能

ネットワーク上のDHCPv6サーバーが単一アドレスではなく、アドレスブロック(プレフィックス)の割り当てを行っている場合は、本製品のDHCPv6 PDクライアント機能を利用することで、DHCPv6サーバーからプレフィックスの割り当てを受けることができます。
割り当てられたプレフィックスは、本製品の各インターフェースにIPv6アドレスを設定するために使えます。

取得したプレフィックスに基づく自インターフェースのIPv6アドレス自動設定

DHCPv6 PDクライアント機能を用いて、上位のDHCPv6サーバーからプレフィックスの割り当てを受け、そのプレフィックスを分割して各インターフェースにIPv6アドレスを自動設定するには、次のようにします。

ここでは、次の環境を想定します。
表 1
インターフェース名
役割・動作
IPv6アドレス/プレフィックス長
vlan1 DHCPv6 PDクライアント、RA受信 上位ルーターからRAを受信して自動設定
vlan10 RA送信 取得したプレフィックス + SLA ID=0x10 (::10) + インターフェースID=0x1 (:0:0:0:1) /64
vlan20 RA送信 取得したプレフィックス + SLA ID=0x20 (::20) + インターフェースID=0x1 (:0:0:0:1) /64

  1. vlan1インターフェースを、DHCPv6 PDクライアントとして動作させるための設定を行います。
    最初に、ipv6 address autoconfigコマンドでこのインターフェースのIPv6アドレスを上位ルーターからのRAパケットによって自動設定するようにします。
    次に、ipv6 dhcp client pdコマンドでDHCPv6 PDクライアント機能を有効にします。
    DHCPv6サーバーから取得したプレフィックスを他のコマンドから参照するため、ここではDelegatedPrefixというプレフィックス名を付けています。
    このプレフィックス名は、次の手順で他のインターフェースにIPv6アドレスを設定するときに使用します。
    awplus(config)# interface vlan1
    awplus(config-if)# ipv6 address autoconfig
    awplus(config-if)# ipv6 dhcp client pd DelegatedPrefix
    awplus(config-if)# exit
    

  2. DHCPv6サーバーから取得したプレフィックスをもとにvlan10、vlan20のIPv6アドレスを自動設定するよう設定します。
    まず、各インターフェースに対して、ipv6 enableコマンドでリンクローカルアドレスを設定しておきます。
    また、自動設定されたアドレス(プレフィックス)をインターフェース配下のネットワークに通知するため、ipv6 nd suppress-raコマンドをno形式で実行してルーター通知(RA)パケットの送信を有効にしておきます。
    その上で、DHCPv6サーバーから取得したプレフィックス(DelegatedPrefixという名前で識別)をもとに、各インターフェースのアドレスを設定するため、ipv6 address(DHCPv6 PD)コマンドを実行します。
    awplus(config)# interface vlan10
    awplus(config-if)# ipv6 enable
    awplus(config-if)# no ipv6 nd suppress-ra
    awplus(config-if)# ipv6 address DelegatedPrefix ::10:0:0:0:1/64
    awplus(config-if)# exit
    awplus(config)# interface vlan20
    awplus(config-if)# ipv6 enable
    awplus(config-if)# no ipv6 nd suppress-ra
    awplus(config-if)# ipv6 address DelegatedPrefix ::20:0:0:0:1/64
    awplus(config-if)# exit
    
    ipv6 address(DHCPv6 PD)コマンドで指定している「::10:0:0:0:1/64」、「::20:0:0:0:1/64」は、それぞれvlan10、vlan20インターフェースに割り当てるIPv6アドレスの下位部分です。

    このように設定した場合、DHCPv6サーバーから割り当てられたプレフィックス(DelegatedPrefixで識別)が「2001:db8:1::/48」であれば、vlan 10に設定されるIPv6アドレスは「2001:db8:1:10::1/64」、vlan20に設定されるIPv6アドレスは「2001:db8:1:20::1/64」となります。
設定は以上です。


(C) 2014 - 2017 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-002500 Rev.A