[index] CentreCOM x610シリーズ コマンドリファレンス 5.4.3

IPマルチキャスト / IGMP Snooping


基本設定


IGMP Snoopingは、VLAN環境において不要なマルチキャストトラフィックをフィルタリングする機能です(IGMPv1/v2/v3対応)。

IGMP Snoopingを使わない場合、マルチキャストパケットはサブネット(VLAN)単位で配送されます。すなわち、VLAN内にグループメンバーが1台でもいると、同一VLAN内のすべてのポートにパケットが転送されてしまいます。

IGMP Snoopingを有効にすると、本製品は各ポートで交換されるIGMPメッセージ(Membership Report、Query、Leave)を監視して、メンバーの存在するポートにだけ該当グループのトラフィックを配送するようになります。

Note - L2環境でマルチキャスト通信を行っている場合、最初のホストがグループに参加するときと、最後のホストがグループを脱退するときに、該当グループのIPマルチキャストパケットが一瞬フラッディングされます。これを防ぐにはplatform stop-unreg-mc-floodingコマンドを有効にしてください。

基本設定

■ IGMP Snoopingは、初期状態で有効になっています。

IGMP Snoopingはレイヤー2の機能であるため、本製品をレイヤー2スイッチとして使用する場合でも利用できます。次図のように、上位にマルチキャスト対応のIPルーターが存在する場合、特別な設定をすることなくIGMP Snoopingを利用できます。


ただし、初期設定ではReport抑制機能が有効化されているため、図の「グループA受信者」から送信されたReportメッセージはそのままマルチキャストルーターに転送されるのではなく、本製品が自身のIPアドレスでReportメッセージを作成し、マルチキャストルーターに代理送信する形となります。このとき、本製品はReportメッセージやLeave Groupメッセージをまとめることで、ルーターポートに無駄なIGMPメッセージを出さないようにします。


■ IGMP SnoopingのReport抑制機能有効時には、あるポートでLeaveメッセージを受信しても、他ポートに同一グループのメンバーが存在していると、Leaveメッセージを受信したポートがメンバーリストから削除されず、該当グループ宛てのマルチキャストトラフィックが送信され続けます。

これは下記仕様によるものですが、ip igmp snooping report-suppressionコマンドをno形式で実行し、Report抑制機能を無効化することにより回避可能です。
  1. Report抑制機能では、Leaveメッセージを受信しても、他ポートに同一グループのメンバーが存在する場合はルーターポートからLeaveメッセージを送信しません。

  2. IGMP Snooping機能では、Leaveメッセージの受信後すぐにメンバーリストからポートを削除するのではなく、Leaveメッセージを受信したQuerierが送信するGroup-specific Queryに応答がないポートのみメンバーリストから削除します。
    したがって、仕様(1)によりルーターポートからLeaveメッセージが送信されない場合、QuerierはLeaveメッセージを受信しないためGroup-specific Queryを送信せず、結果としてLeaveメッセージの受信ポートがメンバーリストから削除されません。

■ IGMP Snoopingを無効にするには、グローバルコンフィグモードのip igmp snoopingコマンドをno形式で実行します。再度有効にするには、同コマンドを通常形式で実行してください。

awplus(config)# no ip igmp snooping


■ 特定のインターフェースでIGMP Snoopingを無効にするには、該当インターフェースのインターフェースモードに移動し、ip igmp snoopingコマンドをno形式で実行してください。

awplus(config)# interface vlan10
awplus(config-if)# no ip igmp snooping


■ IGMP Snoopingの状態はshow ip igmp interfaceコマンドで確認できます。


(C) 2011 - 2013 アライドテレシスホールディングス株式会社

PN: 613-001613 Rev.D