[index] CentreCOM x610シリーズ コマンドリファレンス 5.4.4
Force-Authorized | Authenticated |
Force-Unauthorized | Down |
Note - 長さの異なるケーブルを混在させてもかまいません。
Note - 2台のメンバーでVCSグループを構成するときはUTPケーブル×1でもかまいません。
Note - 2台のメンバーでVCSグループを構成する場合はUTPケーブル ×1、または、SFPモジュール×2 と対応ケーブル ×1でもかまいません。
Note - AT-x6EM/XS2使用時はレジリエンシーリンクの使用は任意です。レジリエンシーリンクを使用しない場合、レジリエンシーリンク用のケーブルは不要です。
awplus> enable ↓ awplus# |
awplus# show boot ↓ Boot configuration -------------------------------------------------------------------------------- Current software : x610-5.4.4-0.4.rel Current boot image : flash:/x610-5.4.4-0.4.rel (file exists) Backup boot image : Not set Default boot config: flash:/default.cfg Current boot config: flash:/default.cfg (file exists) Backup boot config : Not set Autoboot status : disabled |
awplus# copy startup-config StandaloneConfig.cfg ↓ Copying.. Successful operation |
awplus# erase startup-config ↓ Deleting.. Successful operation awplus# show boot ↓ Boot configuration -------------------------------------------------------------------------------- Current software : x610-5.4.4-0.4.rel Current boot image : flash:/x610-5.4.4-0.4.rel (file exists) Backup boot image : Not set Default boot config: flash:/default.cfg Current boot config: flash:/default.cfg (file not found) Backup boot config : Not set Autoboot status : disabled |
Note - フィーチャーライセンスが適用された機器でVCS 構成を利用する場合は、各VCS メンバーに同一の「License issue date」を持つフィーチャーライセンスがインストールされている必要があります。各VCS メンバー間でフィーチャーライセンスの「License issue date」が異なる場合には、ライセンスパスワードを更新する必要がありますので、弊社窓口までご連絡ください。フィーチャーライセンスの「License issue date」は、show licenseコマンドでご確認いただけます。
Note - スタックリンクに冗長性を持たせ、耐障害性を高めるため、通常はスタックケーブルをリング状に接続することをおすすめします。これ以降の説明はすべて、リング状に接続していることを前提としています。
Note - AT-x6EM/XS2を使用する場合、スタック接続に通常のイーサネットケーブルを使いますが、スタックポート間に他の装置をはさまず、スタックポート同士を直接接続してください。
マスターとして動作しています(ステータスLEDのMASTERと同じ) | ||||
− | 消灯 | スレーブとして動作しています。または、スタックメンバーとして動作していません | ||
1 L/A, 2 L/A | 緑 | 点灯 | リンクが確立しています | |
点滅 | パケットを送受信しています | |||
− | 消灯 | リンクが確立していません | ||
PRES | 緑 | 点灯 | スタックモジュールが装着されています | |
− | 消灯 | スタックモジュールが装着されていません | ||
マスターとして動作しています(スタックLEDのMSTRと同じ) | ||||
点滅 | CLIコマンドによってスタックメンバーのID番号が点滅回数で表示されます。show stack indicatorコマンドでスタックメンバーIDを指定すると、該当スイッチにおいてID番号と同じ数だけMASTER LEDが点滅します(IDの指定を省略した場合、またはallを指定した場合は、VCSグループ内の全スイッチで点滅)。たとえば、コマンドでスタックメンバーID「2」を指定すると(show stack indicator 2を実行)、ID=2を割り当てられているスイッチのMASTER LEDが2回点滅を繰り返します(「2回の速い点滅後に約1秒間の消灯」を繰り返します) | |||
− | 消灯 | スレーブとして動作しています。または、スタックメンバーとして動作していません |
awplus> enable ↓ awplus# |
awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. awplus(config)# stack 2 renumber cascade ↓ Any existing interface configuration may no longer be valid Are you sure you want to renumber and reboot the entire stack? (y/n): y ↓ |
awplus> enable ↓ awplus# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. awplus(config)# hostname vcg ↓ |
vcg(config)# stack 1 priority 64 ↓ |
vcg(config)# stack virtual-mac ↓ vcg(config)# stack virtual-chassis-id 127 ↓ |
Note - 同一ネットワーク上に複数のVCSグループが存在するときは、該当するVCSグループ間でバーチャルシャーシID(stack virtual-chassis-id)が重複しないよう注意して設定してください。バーチャルシャーシIDは、show stackコマンドをdetailオプション付きで実行したときに表示される「Virtual Chassis ID」欄で確認できます。
Note - ファームウェアバージョン5.4.3-0.1以降では、VCS使用時にバーチャルMACアドレス機能の有効化(stack virtual-mac)が必須となりました。
vcg(config)# stack management subnet 172.21.255.64 ↓ |
vcg(config)# stack management vlan 4000 ↓ |
vcg(config)# end ↓ vcg# show running-config ↓ ...(表示されるコンフィグに問題がないことを確認) ... vcg# copy running-config startup-config ↓ Building configuration... [OK] VCS synchronizing file across the stack, please wait.. File synchronization with stack member-2 successfully completed [DONE] vcg# reload ↓ Are you sure you want to reboot the whole stack? (y/n): y ↓ |
vcg> enable ↓ vcg# configure terminal ↓ Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z. vcg(config)# stack resiliencylink vlan4001 ↓ |
vcg(config)# interface port1.0.1-1.0.2,port2.0.1-2.0.2 ↓ vcg(config-if)# switchport resiliencylink ↓ |
Note - レジリエンシーリンクに冗長性を持たせ、耐障害性を高めるため、通常は各メンバー2ポートずつをレジリエンシーリンク用に設定し、イーサネットケーブルをリング状に接続することをおすすめします。ただし、メンバー2台でVCSグループを構成するときは、各メンバー1ポートずつをレジリエンシーリンク用に設定して、1本のケーブルで接続してもかまいません。なお、これ以降の説明はすべて、リング状に接続していることを前提としています。
vcg(config)# end ↓ vcg# show running-config ↓ ...(表示されるコンフィグに問題がないことを確認) ... vcg# copy running-config startup-config ↓ Building configuration... [OK] VCS synchronizing file across the stack, please wait.. File synchronization with stack member-2 successfully completed [DONE] vcg# |
(C) 2011 - 2014 アライドテレシスホールディングス株式会社
PN: 613-001613 Rev.F